Ryzen 5 7600X BOX

レビュアー情報「レベル:自作経験豊富」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2023年2月6日 23:39 [1651278-2]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 4 |
---|---|
安定性 | 4 |
省電力性 | 3 |
互換性 | 4 |
MINI-ITXで使用してみた。
【構成】
CPU Ryzen5 7600X
M/B MPG B650I EDGE WIFI
CPUクーラー Noctua NH-L12S
メモリ DDR5 4800MHz 16GB×2 →OC 6000MHz
グラボ MSI GeForce GTX 1650 4GT LP(ケースファン冷却)
SSD M.2 ADATA ASX8200PNP
ケース SST-ML09B
電源 ION SFX 650G
【処理速度】
13世代intelが発売されて下火となってしまったが、通常処理速度は何ら問題ない。
【安定性】
AM5のBIOSはベータ版が多いが、初期BIOSよりはベータ版のほうが安定した。
【省電力性】
新マザーではCTDP65Wの設定により、シングル性能は7600Xでマルチ性能は7600相当となり、両CPUの良いとこどりが可能となった。
【互換性】
AM5の2台目だがパーツの相性問題は特に発生しなかった。
【OC】
昔のように電圧かけてOCする様なCPUではない。どちらかといえば、温度と速度のバランスを取る為に、電圧オフセットやCTDP等を駆使して動作を調整することが必要となる。
【総評】
AM5のMINI-ITXが組みたくて、7600Xを載せ替えて使用してみた。MINI-ITXでは95℃で止まってくれる温度は、結果的に調整がしやすいというメリットとなった。今回のマザーではCTDP65Wとすることで、最大温度85℃ぐらいに収めることができた、反対に他のマザーで有効だった電圧オフセットは不安定だった。
電圧オフセット、PBO、CTDP等の省エネ機能を駆使していかに温度と速度のバランスを取るかが、このCPUの面白いところである。逆にポン付けには向かないが、だからと言って高くて性能が低い7600はお勧めできない。7600を使うぐらいなら少し手をかけてこちらを使いたいところだ。
- レベル
- 自作経験豊富
- 重視項目
- コスト重視
参考になった12人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年1月14日 10:25 [1669503-1]
満足度 | 3 |
---|
処理速度 | 3 |
---|---|
安定性 | 2 |
省電力性 | 2 |
互換性 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
以下の組み合わせで自作
AMDRyzen 5 7600X
メモリ Kingston KF560C40BBAK2-16
PC5-48000(DDR5-6000) CL=40 16GB(DDR5-4800で駆動)
マザーボード GIGABYTE B650M AORUS ELITE AX
ビデオカード PowerColor Hellhound AXRX 6600 8GBD6-3DHL
ベンチマークの成績は良かったが、体感はない
何よりCPUとマザーの値段が高すぎる
そして2カ月も経っていない今、CPUは1万円以上値下がっているという、
虚脱感。
これが趣味の世界である
http://moorakot.sakura.ne.jp/PC/230114.html
- レベル
- 自作経験豊富
- 重視項目
- コスト重視
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年1月3日 16:27 [1666079-1]
満足度 | 4 |
---|
処理速度 | 5 |
---|---|
安定性 | 4 |
省電力性 | 3 |
互換性 | 4 |
【処理速度】
ベンチ数値は5600Xから向上していますが3600から5600Xに交換したときのような体感はできませんでした。また、理由は分かりませんがFF14ベンチFHD最高品質が5660X+PBOと7600X定格でほとんど変わらず。まあ、FF14、FF11、FF7 REMAKEをやる分には全く問題ありません。
【安定性】
マザボの方にも書きましたが定格では何の問題もありません。ただし、PBO設定すると不安定でWindowsが落ちてしまうので常用できません。
【省電力性】
5600Xと比べて確実に熱いです。5600XはCinebench R23を回している時で84度ぐらいでしたが7600Xは90度を超えますのでそのような味付けと知っていながらやっぱり気持ちがいいものではないです。
【互換性】
まだ出始めですがB550の頃と比べると対応マザーボードは少ないと感じます。
【総評】
概ね満足していますがやはりPBOで不安定になるのがちょっと解せないので新しいBIOSが出たら再度PBO設定してみようと思ってます。また、7600XのPBOに関する情報が少なすぎて....
- レベル
- 自作経験豊富
- 重視項目
- コスト重視
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
CPU
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】High Endurance対応 高耐久 MicroSDカードまとめ
-
【欲しいものリスト】新PC構成案2
-
【おすすめリスト】Lenovoデスクトップ
-
【おすすめリスト】Lenovoデスクトップ
(CPU)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
