Ryzen 7 7700X BOX
- 8コア16スレッドで動作する、ソケットAM5対応CPU。基本クロックは4.5GHzで、最大ブーストクロックは5.4GHz、TDPは105W。
- PCI Express 5.0に対応し、PCI Express最大レーン数は28(16×GPU/8×General/4×Chipset Link)。
- RetailBox版で、CPUクーラーは付属していない。
※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

よく投稿するカテゴリ
2022年10月1日 23:49 [1628458-1]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 5 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 2 |
互換性 | 2 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
Cinebench R15 |
Cinebench R20 |
Cinebench R23 |
![]() |
![]() |
![]() |
高負荷時の温度 |
メモリ設定 |
SP値。みなさんはどのくらい? |
5600Xからのアップグレード。
トータル15万超の出費となったが、長く使えるプラットフォームなので仕方がない。今はコスパが悪いと叩かれているが、Intelも14世代でソケットが変わるため、そのときは立場が逆転するだろう。
【構成】
CPU: RYZEN 7 7700X
RAM: Kingston FURY Renegade DDR5-6000 16GB ×2
GPU: ZOTAC RTX 3080 10GB
SSD: SN770 1TB(他省略)
M/B: ASUS TUF GAMING X670E-PLUS
PSU: DEEPCOOL DQ850M-V2L
CPU水枕: Bykski GRANZON GAM0.1
GPU水枕: Bykski N-RTX3090H-X-V2
液体金属: シミラボ ネコメタル
ラジエーター: 30mm厚 360mm×2, 40mm厚 360mm×1
ポンプ: Barrow SPB17-S-V2 DDC
SP: 118pts(ハズレ石ではなさそう)
Cooler: 161pts
Memory Timing CL28-38-38-78
FCLK Frequency 2000MHz (重要ではないらしい)
MCLK Frequency 3000MHz (1:1)
PBO
Boost Clock Override +200MHz
Curve Optimizer All Core -22
OverDrive Scalar ×5
LLC Level 5
【処理速度】
Cinebenchのスコアを載せた。R23に関してはシングル2050、マルチ20400と、Zen3から大幅に上昇している。R20とR15は参考程度に。まだPBOやメモリの設定を煮詰めきれていないため、もう少し伸びしろがあるかもしれない。
実ゲームで体感できる差はまったく無い…と言いたいところだが、マルチ性能が向上したことで、Androidエミュを複数起動したときのもたつきが大幅に改善された。FF14ベンチのスコアは+2000程度。
【安定性】
とても安定している。
換装してから今のところ、不具合は特に確認できていない。USB周りやサウンドカードもすべて認識されており、Zen+のときから使い回しのWindows10も、ブルスクが発生することなく動作している。
【省電力性】
消費電力はパッケージで最大140W。ブーストの挙動がなかなか強烈で、パッケージ温度95℃を目標にひたすらクロックと電圧を盛られる。私の場合も、全てAuto設定で高負荷時93℃に到達するのを確認。7700Xは1CCDで熱密度が異常に高いため、7950Xを導入するときと同じ冷却機構が必要。なおPBOのCurve Optimizerで電圧を下げると、最大温度は88℃程度に落ち着いた。ベンチスコアも上昇しており、温度リミット下げるより効果的かもしれない。
標準で95℃までぶん回す仕様は、設計上問題がなくても精神衛生上よくない。空冷や簡易水冷環境では、ファン制御の設定についてかなり苦労することが想像できる。
【互換性】
現状では無に等しい。
X670無印やB650、B650Eのラインナップに期待したいところ。
【総評】
現状最強の8C16Tであり、一部のゲーム性能は12900Kを圧倒する。メモリも選別品であればDDR5-6000が1:1で動き、タイミングを詰めるだけの余裕がある。非常に高いポテンシャルを秘めているのは間違いなく、使いこなせるかはBIOSの設定次第。私はここに自作としての魅力を感じたため、大満足の☆5とした。
全体的に玄人向けなCPUなので、扱いやすさはZen3のほうが上。安くなっている(今は価格上昇しているが)5900Xあたりを入手しておけば、大抵の人は幸せになれるだろう。
- レベル
- 自作経験豊富
- 重視項目
- その他
参考になった40人
「Ryzen 7 7700X BOX」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年9月10日 18:29 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年8月24日 18:06 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年8月9日 04:45 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年8月6日 22:09 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年8月5日 20:11 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年6月28日 13:01 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年6月19日 16:02 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年5月17日 09:53 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年4月29日 23:35 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年4月22日 13:15 |
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
CPU
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グpc13
-
【欲しいものリスト】逸般のPC
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
(CPU)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン
