Ryzen 9 7950X BOX

よく投稿するカテゴリ
2022年10月21日 19:28 [1635314-2]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 5 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 4 |
互換性 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
冷却環境はこんな感じ |
Cinebench R23 |
FF14ベンチも12900Kと同水準 |
5950Xからの載せ替えです。
長時間運用なので、水冷ではなく空冷です。
また、メモリ4枚刺しはクロックが回らないため、DDR5-4800を採用しました。
CPU:Ryzen 9 7950X 4.5GHz
CPUクーラー:Thermalright Silver Arrow T8
メモリ:Crucial CT32G48C40U5 DDR5-4800 32GB x4 (4400MHz設定)
マザー:ASUS TUF Gaming X670E-Plus
GPU:玄人志向 RADEON RX 6800 16GB
サウンド:Sound Blaster Z
SSD:Transcend TS1TMTE220S NVMe 1TB
電源:Silver Stone SST-ET750-HG-Rev
ケース:RC-K282-KWN1-JP
ケースファン:NF-A14 PWM ・ NF-F12 PWM
OS:WIndows 11 Pro
【処理速度】
空冷でもシネベンチR23が37200とか出るので、意外とおとなしい感じです。
動画編集が伸びない反面、RAW現像で大きく飛躍し1.4倍の速度になりました!
DDR5の効果でゲーム性能が1.4倍以上になる場合もあり、満足しています。
【安定性】
初期BIOSだけど、結構安定している。
しかし、メモリの速度は4枚刺しだと4500〜4600が限界のようだ。
無駄になるため、速度の早いメモリを採用しなくてよかった。
メモリ周りは今後のBIOSの改善に期待。
【省電力性】
TDP65wまで絞れば省電力ながら12900Kと同等以上に使えるので、
絞って使うと思った以上にエコ。
いいとこ取りでTDP125w+TjMAX 85℃の設定で使っていますが、
空冷だとこのほうがスコアが出ます。
【互換性】
新しいマウンターを必要とせずに、クーラーを使い回せるのは良かったです。
今のところUSBやSSDなどの相性も無いみたいです。
【総評】
マザーボードの値段が高いことに尽きるが、
為替の影響なので世界情勢が安定してくれることを祈る。
- レベル
- 自作経験豊富
- 重視項目
- スペック重視
参考になった5人(再レビュー後:5人)
2022年10月21日 19:15 [1635314-1]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 5 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 4 |
互換性 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
冷却環境はこんな感じ |
Cinebench R23 結果 |
FF14ベンチも 12900Kと同程度の水準 |
5950Xからの載せ替えです。
長時間運用なので、水冷ではなく空冷です。
また、メモリ4枚刺しはクロックが回らないため、DDR5-4800を採用しました。
CPU:Ryzen 9 7950X 4.5GHz
CPUクーラー:Thermalright Silver Arrow T8
メモリ:Crucial CT32G48C40U5 DDR5-4800 32GB x4 (4400MHz設定)
マザー:ASUS TUF Gaming X670E-Plus
GPU:玄人志向 RADEON RX 6800 16GB
サウンド:Sound Blaster Z
SSD:Transcend TS1TMTE220S NVMe 1TB
HDD1:WD40EZRZ-RT2 3.5" 4TB
HDD2:WD40EZRZ-RT2 3.5" 4TB
HDD3:東芝 DT02ABA600 3.5" 6TB
電源:FPS AURUM PT-550M → Silver Stone SST-ET750-HG-Rev
ケース:RC-K282-KWN1-JP
ケースファン:NF-A14 PWM ・ NF-F12 PWM
OS:WIndows 11 Pro
【処理速度】
空冷でもシネベンチR23が37200とか出るので、意外とおとなしい感じです。
動画編集が伸びない反面、RAW現像で大きく飛躍し1.4倍の速度になりました!
DDR5の効果でゲーム性能が1.4倍以上になる場合もあり、満足しています。
【安定性】
初期BIOSだけど、結構安定している。
しかし、メモリの速度は4枚刺しだと4500〜4600が限界のようだ。
無駄になるため、速度の早いメモリを採用しなくてよかった。
メモリ周りは今後のBIOSの改善に期待。
【省電力性】
TDP65wまで絞れば省電力ながら12900Kと同等以上に使えるので、
絞って使うと思った以上にエコ。
いいとこ取りでTDP125w+TjMAX 85℃の設定で使っていますが、
空冷だとこのほうがスコアが出ます。
【互換性】
新しいマウンターを必要とせずに、クーラーを使い回せるのは良かったです。
今のところUSBやSSDなどの相性も無いみたいです。
【総評】
マザーボードの値段が高いことに尽きる
- レベル
- 自作経験豊富
- 重視項目
- スペック重視
参考になった0人
「Ryzen 9 7950X BOX」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年3月19日 15:34 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年3月15日 10:38 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年2月11日 09:32 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年12月20日 20:52 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年12月4日 12:16 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年12月3日 21:47 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年12月2日 10:20 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年11月16日 23:17 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年11月16日 17:37 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年11月12日 20:49 |
CPU
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
(CPU)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電
