DualSense Edge ワイヤレスコントローラー レビュー・評価

2023年 1月26日 発売

DualSense Edge ワイヤレスコントローラー

幅広いカスタマイズに対応した、PS5用ワイヤレスコントローラー

最安価格(税込):

¥31,392

(前週比:-924円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥31,394

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥31,392¥38,710 (14店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥31,800

対応機種:PS5 タイプ:ゲームパッド DualSense Edge ワイヤレスコントローラーのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DualSense Edge ワイヤレスコントローラーの価格比較
  • DualSense Edge ワイヤレスコントローラーのスペック・仕様
  • DualSense Edge ワイヤレスコントローラーのレビュー
  • DualSense Edge ワイヤレスコントローラーのクチコミ
  • DualSense Edge ワイヤレスコントローラーの画像・動画
  • DualSense Edge ワイヤレスコントローラーのピックアップリスト
  • DualSense Edge ワイヤレスコントローラーのオークション

DualSense Edge ワイヤレスコントローラーSIE

最安価格(税込):¥31,392 (前週比:-924円↓) 発売日:2023年 1月26日

  • DualSense Edge ワイヤレスコントローラーの価格比較
  • DualSense Edge ワイヤレスコントローラーのスペック・仕様
  • DualSense Edge ワイヤレスコントローラーのレビュー
  • DualSense Edge ワイヤレスコントローラーのクチコミ
  • DualSense Edge ワイヤレスコントローラーの画像・動画
  • DualSense Edge ワイヤレスコントローラーのピックアップリスト
  • DualSense Edge ワイヤレスコントローラーのオークション
ユーザーレビュー > ゲーム > ゲーム周辺機器 > SIE > DualSense Edge ワイヤレスコントローラー

DualSense Edge ワイヤレスコントローラー のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:3.52
(カテゴリ平均:3.92
レビュー投稿数:27人 (試用:1人)
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 製品のデザイン、カラーリング 4.19 4.07 34位
使用感 使い勝手の良さ 4.10 3.96 29位
耐久性 丈夫で長持ちするか 3.02 3.57 43位
機能性 その商品に適した機能を備えているか 4.01 3.99 34位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

DualSense Edge ワイヤレスコントローラーのレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

ETAHさん

  • レビュー投稿数:139件
  • 累計支持数:653人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

プレイステーション4(PS4) ソフト
51件
3件
プレイステーション5(PS5) ソフト
25件
0件
スマートフォン
13件
5件
もっと見る
満足度5
デザイン5
使用感5
耐久性5
機能性5

いくらなんでもコントローラーに3万円は高い(その後5000円値上げ)と思い、
購入を敬遠しておりましたがDays of Playで5000円offと聞いて思い切って購入。

まず最初に驚いたのは専用のケースが思ったよりも立派な作りという事でした。
てっきり布製だと思っておりましたが、しっかりとしたプラスチック製です。
ケース背面には開閉可能な穴があるので、コントローラーをケースに入れたまま充電する事ができます。

次に驚いたのはオプションパーツの豊富さです。
スティックキャップが3種類、背面ボタンが2種類あり、好みに応じて選択できます。
背面ボタンは着脱を繰り返すと折れそうだと思いましたが、
よく見るとボタンが金属製なので安心しました。

実際に使ってみて感じたのは、とにかく背面ボタンが便利です。
私はスティック押し込み操作を割り当てておりますが、
指の力が必要なので操作しにくい押し込み操作が背面ボタンのおかげで簡単に連打できます。

L2R2のトリガーの深さ調整機能も便利です。
連打しやすくするならトリガーを浅く、微調整が必要ならトリガーを深く、
といった具合に遊ぶゲームに応じて調整する事ができます。

あとは純正コントローラーの強みですが、PCに接続せずPS5で全ての調整を行えるのが助かります。
スティック下側にあるFnボタンを押せばゲーム中でも調整画面を呼び出せます。
さらに4つ登録できるプロファイル設定をFnボタンでゲーム中でも自由に切り替えられます。
切り替える時、どのプロファイルを選択しているのかちゃんとモニターに表示してくれるので
他社製のコントローラーよりも断然わかりやすいです。

使ってみると主に3Dシューター系ゲームの操作が本当に楽になりました。
これは確かにコントローラー3個分の価値ありますね。
スティックが交換可能なのでドリフトを気にしなくていいのはもちろん助かりますし、
PS5を毎日遊ぶ人なら買って後悔しないコントローラーだと思います。

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

icepopさん

  • レビュー投稿数:59件
  • 累計支持数:211人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

SSD
4件
5件
グラフィックボード・ビデオカード
1件
8件
AVアンプ
1件
3件
もっと見る
満足度4
デザイン5
使用感5
耐久性1
機能性5

付属のコントローラーと操作感は同じ。背面ボタンと細かいセッティング出来るのは有難い。
ただし、エリコン2に比べると??な部分が多い。
背面ボタンの数は少ない。
バッテリー持ちも悪い。
ケースもエリコン2は置くだけで充電出来る。
値段はエリコン2の倍近い・・・

(安心できる)選択肢が無いので買いました。

***************************
追記 
8ヵ月使ったところでスティックが壊れました。
LR両方、ドリフト現象
保証期限内だったので無償修理していただきましたが、やはり耐久性は低いと思います
このペースでいくとコスパさらに悪いと思われます・・・

参考になった4人(再レビュー後:3人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ナマケモノのねごとさん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:52人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ヘッドホンアンプ・DAC
2件
6件
プリメインアンプ
0件
3件
スピーカー
1件
1件
もっと見る
満足度2
デザイン2
使用感2
耐久性1
機能性4

機能は充実していると思いますし、ほどよい重さがありスティックの操作性の精度も高くいいと思います。
2023年6月ソニーストアで購入、スティックを一度交換し使用していたところ、2025年3月突然充電不能になってしまったのでUSB接続にきりかえましたが、対戦中に突然認識しなくなって終了。

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

rey-out 001さん

  • レビュー投稿数:408件
  • 累計支持数:1797人
  • ファン数:9人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
116件
40件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
22件
118件
デジタルカメラ
21件
56件
もっと見る
満足度5
デザイン5
使用感5
耐久性5
機能性5

デュアルセンスコントローラーに故障が多いとの口コミを見てアナログスティックが交換できるこの機種にしました。
セッティングは細かく出来てゲーム毎にメモリー出来ますし操作も簡単なので1つ持っていると便利。
カスタマイズの幅広さが多彩なのでやり込みゲーがある人なら重宝するはずだと思います。

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

馬鹿なオッサンさん

  • レビュー投稿数:275件
  • 累計支持数:1413人
  • ファン数:107人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
11件
2021件
レンズ
21件
466件
デジタルカメラ
6件
82件
もっと見る
満足度5
デザイン5
使用感5
耐久性5
機能性5

これ一つで簡単に交換が出来ます。

   

背面スイッチはゲームによっては使えます。

   

ゲームコントローラーはこのメーカーだけに留まらず、他社製品であろうとも特に酷使(使い方自体に問題がある場合が多いのですが)するとすぐに接点不具合を起しては都度、高額な修理代を払う訳ですが、この製品は意味不明な使い方をしない限りは、その接点部品たるスティック部分ごとモジュラーユニット化して丸ごと交換する事にし、更に本体裏面に追加スイッチをカスタム化も可能な内容で付加できるので、PS5本体を購入すると同時に購入しました。

満足です。

【デザイン】純正コントローラーとほぼ同一デザインで、違和感は有りません。

【使用感】操作感自体は、純正品と変わりない上に、クリック感を変更までできるのでカスタム性が高く、自身に沿った使用が出来ますので不満は有りません。

しかし、様様な機能を持たせている為、重量が嵩み、重たいです。

【耐久性】
剛性感が有り、先に書いた通り、コントロールステック部はモジュラーユニットで交換ができるので、耐久性は高いです。

あとは、現段階では不祥ですが、内臓電池の持ちくらいでしょうか。

【機能性】
スティック部は様々な形状で簡単に交換でき、充電ケーブルも付属していて、昔(笑)の様に本体接続で充電しながら長時間使用できます。

割と確りとした収納ケースも付属しており、全ての付属品をいさめる事も出来ます。

また、コントロールドライブは本体からのアップデートもされるのでソフト面でも安心感は有ります。

【総評】
唯一の不満という言いますか、疑問点は価格の高さでしょう。

最近の値上げで、3万円もするのでその内容を考慮に入れてもやや高価である事は否めません。

モジュラー交換部品も片側で3000円程度で、確かに丸ごと交換する修理費からすればお得ですが、大きくお得という訳でもなく、コレが微妙な点ですね。

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

ヘイムスクリングラさん

  • レビュー投稿数:18件
  • 累計支持数:82人
  • ファン数:5人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
5件
1784件
イヤホン・ヘッドホン
1件
211件
タブレットPC
3件
181件
もっと見る
満足度3
デザイン3
使用感4
耐久性2
機能性4

edgeじゃないやつと比べてグリップ部分のホールド感がほかのと代えがたいよさ
razerのPS印のコントローラーとかも使ってみたが
結局純正が一番使いやすくできてるのが確認できただけだった
だが高いし修理してくれないし最低
でも以前はこれがベストだと思っていたが
Victrix Pro BFG Wireless Controller for PS5
という製品に出会って考えが変わった
Dualsense edgeの欠点をすべて補っており
これが今のところPS5用にはベスト
ビクトリクス唯一の欠点はPCでしかボタンの割当変更ができないところかな

参考になった5人(再レビュー後:4人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

cazainさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:36人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
1件
2件
デスクトップパソコン
0件
2件
ノートパソコン
0件
2件
もっと見る
満足度2
デザイン3
使用感3
耐久性1
機能性2

オンライン格闘ゲームで使用しています。

最初無線でやっていたのですが対戦中にプツンと切れることが頻繁にあったので、付属のUSBケーブルでPS5と繋いで使用していますが、対戦中はなくなったものの、やはり接続が切れます。
調子が悪いとケーブルに触れたぐらいで切れることがあります、一度切れると数時間・数日切れなかったりしますが、また切れます。
また、切れたと表示されなくともコマンドが認識されていないことがあり、一瞬キャラが硬直します。

ノーマルデュアルセンスではいずれも起こりませんでしたが、あまり予算をかけられなかったのかもですね。
質が悪いです。

スティック交換できて長く使えるかと思いきや、1年で修理自体が受付不可になるのに加えて、こうスティック以外の部分の質が悪いと厳しいです。こんな不具合のあるコントローラーは初めてです。

購入するメリットは、PS5でも感度など設定できるのと、背面ボタンがあること、トリガーの深さ設定できることで、それ以外はノーマルの方が優れているかと思います。
(スティックの形状や高さの違いも慣れの範疇を出ず個人的には不要と思いました)

他のコントローラーで充足できるのであればそちらのほうがいいと思います。
私も多少高価でも修理対応してくれるものを探しています。


参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

わん×3さん

  • レビュー投稿数:93件
  • 累計支持数:399人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
6件
2件
バイク(本体)
8件
0件
PCモニター・液晶ディスプレイ
3件
0件
もっと見る
満足度3
デザイン4
使用感4
耐久性3
機能性3

購入のきっかけは死にゲーのようなパリィをこなすのにノーマルコントローラーだとスティック操作しながらR1L1ボタンより背面ボタンのほうが手の大きさや指の長さで操作し易いだろうという考えに至ったので。

サードパーティーのメーカーも幾つかYouTubeで調べましたが、ソニー商品のほうがアップデートなどの恩恵も加味して、多機能より安心をとりました。

使用しての感想は自分が求めている機能は網羅しており、パリィ時通常だとL1ボタンなのでスティック操作をしながら人差し指を動かすと打鍵感があまりなく、スティック操作とボタン操作を同時にこなすとハードモードだとテンポが合わないでボス戦に苦戦でした。
背面ボタンにL1を割り当てると中指で押せるのでタイミングもスティック操作も自分が意図するタイミングに出せるのでノーマルコントローラーでは味わえない操作感は得られました。
また、スティック操作もクイックに反応させたり、初動を緩やかに出来るので銃の操作でAIMもし易い。

FPSをプレーするときにプロコンというイメージでしたが、
自分のようにアクションゲームでSteller BLADEをプレーするパリィも銃のAIMもやることにも十分真価を発揮してくれました。
今度、発売するモンハンワイルズも太刀で攻撃する際もモンスターにAIMをしなければいけない仕様なので使用して損はないかなと。

不満点はサードパーティーのコントローラーは背面4つボタンが主流だか、edgeには2つしか設定がない。
バッテリーの保ちが悪い。
スティックにフリークを装着していますが、付属のドーム型スティックには平型用なのでハメられない。
保証期間一年経過すると、修理自体有償でも受け付けてくれない。
重量がある。R2、L2ボタンはクリック感が無く残念。値段が一世代前のゲーム機が買えてしまうほど高価。コスパは高くない。
耐久性はノーマルコントローラーもそうだか、スティックのドリフト現象は接触型のエフェクトセンサーなので避けては通れない。
出来ればスティックはマグネット式で非接触ならばドリフト現象を頻発しないのでホールエフェクトセンサーも不満点。コレだけの価格なのに接触型を採用してるのが疑問。

良いところはソニー純正品でPS5のホーム画面で設定ができ、アップデートもPS5本体で完結出来るところ。
スティックモジュールだけ手軽に交換可能。
背面ボタンは金属製で破損し難いのと、クリック感は良い。有線接続すれば遅延が無線より少ない。くらいが自分が気付いたもの。

サードパーティーのコントローラーも3万円クラスはザラにあるので、そこを割り切ってニーズが合うなら自分のように購入しても良いと思うが、キャリブレーション調整機能やもっと機能多く、ボタンの打鍵感が良いものを求めるユーザーはあまりお勧めしない。

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

悪崙さん

  • レビュー投稿数:171件
  • 累計支持数:542人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
2件
37件
ネットワークオーディオプレーヤー
5件
25件
スピーカー
4件
20件
もっと見る
満足度4
デザイン5
使用感5
耐久性無評価
機能性5

PS5付属のコントローラーがドリフトするようになってしまったのでスティック交換できるdualsense edgeを購入してみました

付属コントローラーと比べると
・スティック交換できる
・背面ボタン
・ボタン割り当て、スティックの感度等がPS5単体でできる

あたりがメリット、逆にデメリットとして
・重い
・バッテリー持ちが短い
ですね

重さは慣れだと思うんですがバッテリーの持ちが悪くなった分夢中でプレイしてるとバッテリー警告が

最近はsteamで使ってるのもありこちらは突然コントローラーが認識されない状態になります

2、3時間で休憩時に充電すれば良いんですがなかなか
増設バッテリーパックみたいなオプションが出ると良いかも

値上げ後はちょっと高いなぁという印象です

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

完全燃焼さん

  • レビュー投稿数:23件
  • 累計支持数:231人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
6件
24件
自動車(本体)
0件
4件
マザーボード
0件
3件
もっと見る
満足度4
デザイン4
使用感4
耐久性4
機能性4

Xbox Elite の快適性をPS5でも味わいたくて購入しました。

保証期間が過ぎ、自己責任の分解カスタムで内部構造の理解が進んだので、再評価してみることにしました。

【デザイン】★★★★
個人的に丁度いい大きさと握りやすさのデュアルセンスを踏襲している

【耐久性】★★★★
一番不具合が発生しやすいアナログスティックを個別に抜き取って交換できるので、長時間遊ぶのであれば、通常のデュアルセンスよりコスパは優れると思われます。(Amazon【CFI-ZSM1G】1個¥2,572 税込 2024.10.20)

【使用感】★★★ 分解カスタム後★★★★
特に特殊な持ち方をしがちな
モンハンサンブレイク・アーマードコア6・バトルフィールド4で威力を発揮!ゲームパッドを本機に変えるだけで、快適かつ楽しくプレイできます。
ハーフドーム型の背面パッドは、誤操作しにくく、意識して押せます。

欲を言えば、背面は2個でいいので、L1L2、R1R2の間にL4・R4ボタン的なの欲しかったですね。次世代モデルに期待します。
あと、スティックのFnボタンも設定できるようになりませんかね?ソニーさん。

1年経過後の個人的な使用感の変化として
押したのにゲームに反映されないハードウェアエラーがちょいちょい出始めてきました。
従来の導電ゴムポコポコ感からメカニカルカチカチクリッキー感へアップグレードし、確実な押し感とエラーのない入力で快適になりました。

【機能性】★★★★
電池容量はデュアルセンスより小さめですが、付属の有線で使うことを想定しているみたいなので、個人的には問題なしです。
純正だけあってPS5をもっていれば説明書要らずでガイドツアーが始まり
各ボタンの配置からスティックや、LRボタンの細かな調整が可能。

【総合評価】★★★ 分解カスタム後★★★★
高いと感じたこと、ボタン数が少なかったこと、重い334g
振動モーター除去で54g軽量化
L2 R2アダプティブトリガーモーター除去で20g軽量化(個人的にはおすすめしません)

【まとめ】
保証期間が過ぎたので自己責任の分解カスタムして、内部構造の理解後に改めて本機を評価してみると
全体的に高級感があり、電池容量が少なく、edge専用の特殊設計部品(アダプティブトリガーは互換性なし)が多く、負荷がかかるUSB-C差し込み口とか背面パドルはしっかりと金属部品を使用し、剛性を上げてあったりして、中身からお金をかけて作ってあることが伺える、よくできたゲームパッドだなと感じました。

Xbox Elite の背面ボタンは誤操作しやすく、結局4つの内、2つしかまともに使えなくて意識する必要ありましたが、本機の背面2つパドルは正解だと思いました。
繰り返しになりますが
L1L2、R1R2の間にL4・R4ボタン的なの欲しかったですね。
次世代モデルに期待します。

2024/10/20追記
半田ごていらずのお手軽分解カスタムに手を出しました。
@振動モーター除去で54g軽量化
AeXtremeRate ps5 edge用フェイスボタンクリッキーキット実装
付属しているドライバーやこじ開けヘラは個人的に使い難かったので、自分の工具を使用しました。
しっかりつまめる平型ピンセットは別途購入する必要があります。
eXtremeRateの分解作業動画が秀逸すぎで、半田ごて作業がなく、手先の器用さに自信があれば、見ながら分解・換装・再組立てまで簡単にできます。

某サイトで1個9千円以上する、edge専用ホールエフェクトアナログスティックはまだ手を出せない価格ですから、部品は安いけど半額くらいになったら買います。こちらは半田ごてと半田吸い取り線必須ですから、自分で作業できればやりたいものです。

参考になった2人(再レビュー後:0人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

宮前町太郎さん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:12人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

液晶テレビ・有機ELテレビ
1件
6件
ゲーム周辺機器
1件
2件
ゲーム機本体
1件
1件
もっと見る
満足度2
デザイン4
使用感3
耐久性1
機能性3

   

   

良い点は純正だけあってしっかりしている所のみ
悪い点は1年で修理、交換出来なくなる等のコスパの悪さに尽きる
高すぎるしプロコンなのに振動とトリガー機構が排除されてないのとバッテリーの容量が減らされてケーブル抜け防止が片側しか無い謎コン

スティックの軸削れ防止テープとトリガーの機構除去は簡単なのでおすすめ
振動モーターはほぼ全バラしないといけませんがかなり軽くなるので自信ある方のみやってみて下さい

ラバーグリップが膨れてきて角から剥がれてきました外装の耐久性は最悪でした
8/10ラバー剥がしてマスキング→下地処理→チッピングスプレー→クリアで塗装しました

参考になった11人(再レビュー後:6人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

時川健一朗さん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:1人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

プリンタ
1件
0件
マウス
1件
0件
液晶テレビ・有機ELテレビ
1件
0件
もっと見る
満足度3
デザイン4
使用感3
耐久性3
機能性5

PS5コントローラのドリフト現象が怖くて予備で購入しました。

多機能ですが、単純に手に持って「重いな」というのが第一印象です。付属の箱は高級感があって素晴らしいと思いました。

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

またこうさん

  • レビュー投稿数:12件
  • 累計支持数:283人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
3件
310件
スマートフォン
1件
10件
携帯電話何でも掲示板
0件
5件
もっと見る
満足度1
デザイン無評価
使用感5
耐久性1
機能性4

apexで利用、概ね満足。
価格は高いという人いるがカスコンなんてこんなもんでしょ。

不満点は重い事ぐらい。

ハーフドーム型の背面ボタンが絶妙な押し心地と角度の為全体的に握りが安定した。

感度調整もできる為apex側でデッドゾーン無しにして、コントローラー側で2%入れたらエイムが安定した。
ボタン無効化できるのもGOOD。
要望としてはFNボタンにもボタンとしての機能を持たせてもらいたかった。Steam版は対応してますよ。是非本家でもご検討を。

あとは耐久性を祈るばかり。


**追記**

あるあるですが保証切れた直後、背面ボタンが陥没しました。はい使えません。
SONYは保証外は全ての対応無しと。もう一回買えとさ。有償修理ぐらい受け付けろや。
一年で30000円は高すぎですね。
rainbow2seが良さげで安いのでそちらを購入してみます。

参考になった19人(再レビュー後:19人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

西住まほさん

  • レビュー投稿数:9件
  • 累計支持数:4人
  • ファン数:0人
満足度4
デザイン5
使用感5
耐久性4
機能性5

昔からPSのコントローラーはすぐにドリフト現象が起きる気がします。これならアナログスティックだけ交換できるのでかえって安い気がします。

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

タマドットコムさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:166人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ゲーム周辺機器
1件
10件
PCモニター・液晶ディスプレイ
1件
6件
ブルーレイ・DVDレコーダー
0件
3件
もっと見る
満足度1
デザイン2
使用感1
耐久性1
機能性2

このコントローラーは、普通のdualsenseが6000円程で修理される(実際は大量に保管されたリファービッシュ品と交換されます)のと違い、購入してから1年を経過すると、修理不可(もちろん交換も不可)の商品となっているので「要注意」です。
元々アナログスティックだけは、部品が市販されているので自分で交換が出来ます。
ですが普通のdualsense同様、最も不具合の報告が多いドリフト現象はもちろん、十字キーの不具合、各ボタンの陥没、L1L2R1R2のバネの不具合、無線通信部分の故障、USB接続部品の故障など、全て修理受付自体が不可の商品となっています。
これだけ高額な商品にも関わらず、1年しか修理受付をしていないのは極めて悪質な販売方法だと思いますし、ほとんどの方は普通のdualsenseと同様に修理はしてくれるだろうと勘違いしている思います。
修理しない理由は、リファービッシュ品を作らず、新品のみしか製造しないことでコストを抑えるためでしょう。
1年以内なら交換、引き取った故障品は使える部品は再利用して新品として再生産している物と思われます。
(そうでなければ普通のdualsenseと同様にリファービッシュ品を大量に用意すれば済む話ですから)
購入される方は1年しか使えないことを覚悟してから購入して下さい。
クレームも相当数寄せられているでしょうが、メーカーは無視です。
間も無く発売から1年を迎え、保証期間が切れて修理不可の被害者が続出→悪評価激増
の流れになるでしょう。

https://www.playstation.com/ja-jp/support/hardware/repairs/?category=question&subCategory=fee
※DualSense Edge™ ワイヤレスコントローラーの保証外の修理 / 交換は行っておりません。詳しくはアフターサービス規定 / 保証規定をご覧ください。

参考になった65人(再レビュー後:60人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

DualSense Edge ワイヤレスコントローラーのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

DualSense Edge ワイヤレスコントローラー
SIE

DualSense Edge ワイヤレスコントローラー

最安価格(税込):¥31,392発売日:2023年 1月26日 価格.comの安さの理由は?

DualSense Edge ワイヤレスコントローラーをお気に入り製品に追加する <187

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(ゲーム周辺機器)

ご注意