-
ASUS
- ノートパソコン > ASUS
- ゲーミングノートPC > ASUS
Vivobook Pro 15 OLED M6500QE Ryzen 7 5800H・16GBメモリ・1TB SSD・RTX 3050Ti・15.6型有機EL・WPS Office 2 Standard Edition搭載モデル M6500QE-MA017W
ASUSの直販サイトで購入するメリット
- お得なASUS Store限定キャンペーン常時開催中!
- 在庫あり即納可能な製品を多数ご用意!
- 絶対サポート!ASUSのあんしん保証プレミアムもご購入可能!
画面サイズ:15.6型(インチ) CPU:AMD Ryzen 7 5800H/3.2GHz/8コア CPUスコア(PassMark):21191 ストレージ容量:SSD:1TB メモリ容量:16GB ビデオチップ:GeForce RTX 3050Ti + AMD Radeon Graphics OS:Windows 11 Home 64bit 重量:1.8kg
-
- ノートパソコン 1766位
- ゲーミングノートPC 344位
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2022年 8月25日
Vivobook Pro 15 OLED M6500QE Ryzen 7 5800H・16GBメモリ・1TB SSD・RTX 3050Ti・15.6型有機EL・WPS Office 2 Standard Edition搭載モデル M6500QE-MA017W のユーザーレビュー・評価


- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.40 | 4.29 | -位 |
処理速度![]() ![]() |
4.40 | 4.27 | -位 |
グラフィック性能![]() ![]() |
4.10 | 3.98 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
3.20 | 3.70 | -位 |
使いやすさ![]() ![]() |
4.60 | 4.04 | -位 |
持ち運びやすさ![]() ![]() |
3.50 | 3.78 | -位 |
バッテリ![]() ![]() |
3.80 | 3.75 | -位 |
画面![]() ![]() |
4.90 | 4.10 | -位 |
コストパフォーマンス![]() ![]() |
4.60 | 4.37 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2023年6月5日 19:58 [1722888-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 2 |
バッテリ | 3 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
【デザイン】
落ち着いた色で多少高級感があります。
【処理速度】
ブラウジング・Office等の作業で快適に使えています。
【グラフィック性能】
今のところは使っていませんが、軽いゲームや動画編集ならできる性能はあると思います。
【拡張性】
USB4がないのは残念ですがHDMI・USB Type-c、USB Type-Aを搭載していてハブに頼る必要がない点は良いと思います。
【使いやすさ】
個人的にはASUSのノートパソコンのキーボードは、キーの大きさやピッチが十分あり非常に打ちやすいです。
【持ち運びやすさ】
15.6インチでどうしても重いですがたまに持ち運ぶ分には問題ない重さです。
【バッテリ】
基本的には据え置きで使ってるのでバッテリー持ちは気にしてないです。むしろバッテリーケアやType-cでの充電ができる点は良いと思います。ただ、Type-c充電は規格が不明で100W充電器でも低速表示がでてしまいます。
【画面】
この製品の最大の魅力は有機ELで3K 120Hzのディスプレイです。
文字はくっきりしていて、映像や写真も申し分ないぐらい綺麗です。
【コストパフォーマンス】
コスパという意味では、Ryzen 5やSSD容量を抑えた下位モデルのほうがあると思いますが、長く使うことを考えるとこの製品のコスパも非常に高いと思います。
【総評】
据え置きでノートパソコンを使う、重作業をしないユーザーであればほとんどが満足できる性能、なによりディスプレイだけ考えても買う価値のある製品です。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年5月23日 22:53 [1717418-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 4 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 5 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
初めてのASUSに大満足
【デザイン】
すごく良い。高級感がある。
【処理速度】
Ryzenは早いですね。たくさんアプリを立ち上げると遅くはなります。
【グラフィック性能】
今のところ良いと思います。
【拡張性】
メモリ交換不可なので16GB固定。SSDは交換できます。HDDや追加のSSDなどストレージスペースはなし。
【使いやすさ】
とても良いです。
【持ち運びやすさ】
軽くて持ち運びやすい。
電源も小さめ。
【バッテリ】
それほど持たない気がしますが十分です。
【画面】
有機EL液晶モニターは発色がたいへん良い。
【コストパフォーマンス】
高い。コスパはすごく良いです。
【総評】
尖った構成が人気のASUS製ノートPCを買ってみました
結果は大満足です
尖った性能という意味の私なりの解釈
「同じ価格でもより高い機能をユーザーに感じて欲しいため、あえて機能を絞ったり減らしたりして得たコストで特定の機能に注力する。結果的にオールラウンドでなく特定のユーザーにのみ響く商品に仕上がっている。 」
言い換えると、使用者を明確にすることで、力を入れるところと抜くところを明確にしている。
この商品はクリエイティブなビジネス用途のための使用にフォーカスしています
有機ELのモニタは発色が濃いため動画閲覧にも良いでしょう
ROGではオミットされているカメラやテンキーも付いています。
しかし、メモリの拡張性はなく16GB固定のため、大規模なデータに対して複数のアプリケーションを立ち上げてのハードなクリエイティブワークには厳しいでしょう。
ただ、小規模なアセット制作レベルであれば十分に活躍します。
有機ELの液晶モニターは発色がたいへん良く、画像を見ていてあがります。
しかし、このモニタでいくら美しい画像を作成しても、一般のモニタでの再現性がどれほどかはまだわかりません。
拡張性が ない点については、SSDはいずれ交換するかもしれませんが、メモリはこのままで使い続けなければなりません。
そこを割り切れればかなりの安価で使いやすいマシンが入手できます。
参考になった2人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ノートパソコン
- 1件
- 0件
2023年4月9日 16:55 [1701820-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 4 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 5 |
【デザイン】
特に変な感じもなくクールな感じです
プラスチック製らしいのですが、質感が高くて金属っぽい高級感すらあります。汚れが落ちにくい感じはあります
【処理速度】
Ryzen7 5800Hというだけあってほとんどのアプリで問題なく使えてます
Visual Studio Code,Android Studioなどのエディターでもしっかり使えました
cpuの性能が頭打ちになることは早々なかったです
【グラフィック性能】
全然悪くないです
Unityなどの3dレンタリングもできました
ゲームという面でいうと、apex低設定で140fps前後、valorant中設定で200fps前後です
画面が120fpsまでしか対応してないこと考えれば十分だと思います
【拡張性】
usbが少し足りない気はしますが今のところ行けてます
有線lanがないのは気になりますは、asusというだけあって無線でも大して問題ないです
【使いやすさ】
いいです
指紋認証とかもあるんで普段使いするのには十分だと思います
キーボードとかも質感いい感じです
顔認証が非対応なのが少しあれですが、個人的にはどうでもいいです
【持ち運びやすさ】
1.8kgなので、高校生男子の私だとそこまで気にならないですが、小、中学生や女性の方だと少し気になるかな、という感じです
このスペックとコスパで2kg切ってるのは全然ないので満足してます
【バッテリ】
googleとかyoutube程度なら体感6時間くらいいけます
apexとかunityとかグラボガンガン使う系のアプリ使うと1,2時間で底がきます
それだけ耐えれるなら周りのゲーミングパソコンやクリエイターパソコンに比べて十分アドバンテージはあると思います
【画面】
3K,120hzなのでめちゃくちゃきれいだし、ヌルヌルです(語彙力なし)。一般的なテレビが2Kや4Kなことを考えると3Kって凄えなと思います。fps系のゲームでも満足できてます
【コストパフォーマンス】
重くてもいいなら安いのありますけど、やはり2kg切ってくるとなるとより高いのしかないので持ち運びを望むならこれ一択な気がします
AsusのROGシリーズが高いのは1.4kgとかまで軽量化しているからなんだなと実感させられます
【総評】
価格と性能、重量のバランスを考えると最強です。はい。あんま言うことないです
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年3月31日 13:54 [1697765-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 4 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 5 |
ASUSストアで春の応援セールで購入
【デザイン】普通のパソコン
【処理速度】以前東芝製のi7古いノートだったので爆速です。
CanonRAW現像(元々めちゃ遅い)などもとても早い。
【グラフィック性能】 良くわかりません。
【拡張性】有線LANはないが無線LANが以前PCより300MBは早い。
【使いやすさ】
普通だと思いますがWin11が使いづらいのがな〜何あの設定の流れは???
【持ち運びやすさ】
外へ持ち運びしませんが、家の中で移動するには便利です。
【バッテリ】
特に問題はないがアダプタ少し熱い
【画面】
量販店で同価格帯の他メーカーHPとか比べて見たがあれはちょっと・・自分には無理でした。
有機ELなので画面が綺麗。
光度は明るめで使った方が綺麗です。
写真編集に使うため3K (2880x1620)はとても良いですね。
【コストパフォーマンス】
ryzen7に16GBのメモリ、有機ELでグラフィックボード付きでこの値段なら良い。
購入はイベント販売時を狙えばいいかと
問題点はクレジットが使えなかった。 代引き(手数料無料)もしくは銀行振込で処理すれば問題なし。
注文して翌日に来ました。早いAMZON並みか
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ノートパソコン
- 2件
- 0件
2023年2月20日 18:18 [1684469-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 3 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 3 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
全体画像 |
【デザイン】派手さはないが、黒色がしっかりと高級感を醸し出しているpcです。
たまにゲームもしたいけど、ゲーミングPCのような派手派手なpcが苦手な方は気にいると思います。
【処理速度】普通に使っていれば遅いと感じることはほぼないと思いますが、たまに遅くなることがあります。
【グラフィック性能】 幾つかの重めのゲームをプレイしてみましたが、最高画質にしても50から60以上のfpsは出ていました。こだわらなければ充分使える性能だと思います。
【拡張性】USB3.0が3か所、USB-TypeCが1か所です。また、miniSDカード、HDMI、イヤホンジャックがついており、電源専用ジャックです。ただ、有線ケーブルを繋げる場所がないため、そこだけは残念です。
【使いやすさ】
最近のノートPCと遜色は無いと思います。
【持ち運びやすさ】
pc本体が1.8kg、ACアダプターが450gなのでそこそこ重いです。ただ、グラフィックボードが入っているのを鑑みると、軽い部類に入ると思います。持ち運びで疲れることはありませんが、軽くて持ち運びやすいという訳ではありません。
【バッテリ】
グラフィックボードを使わなければ、4?5時間ぐらいは持ちます。基本的に電源に繋いておいた方がいいと思います。
【画面】
3K画面、有機ELだけあって、明らかに画質が良いことがわかります。
【コストパフォーマンス】
15万円前後で、ryzen7に1Tのメモリ、有機ELでグラフィックボード付きなのでそこそこコストパフォーマンスは良いと思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ノートパソコン
- 1件
- 0件
2023年1月21日 05:53 [1671801-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 2 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 3 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
外観 |
内観 |
3Dゲーム起動時 |
【デザイン】
全体的に黒いシックなデザインで、個人的には好みでした。材質も安っぽいものではないので、いい感じです。
【処理速度、グラフィック】
このくらいのCPUとGPUがあってメモリも16GBなので、そこそこ重い動画編集や3Dゲームでも、意外と行けます。4K60pで撮影したデータを編集してエンコードとかも全然行けました。ゲームも、今流行りのエー○ックスは画質設定を下げれば130hz、最高設定だと50hzといったところです。ただ、もっと値段の高い現行のハイエンドモデルと比べると劣ります。あくまでも「値段相応のスペック」です。
【拡張性】
拡張性はそんなに豊かではないですが、気にしていません。そもそもノートpcに拡張性は期待するもんではないですし。
【使いやすさ】
使っている中で特に不便に感じるポイントはありません。キーボードのレイアウトも一般的ですし、普通の使いやすいノートpcといった感じ。
【持ち運びやすさ】
15.6は持ち運びには少し大きいという意見もあるようですが、私はこれぐらいがちょうどいいように感じます。人によっては、頻繁に持ち運ぶには少し大きいと感じるかも。
【バッテリ】
バッテリーの持ちは、説明書に記載されていた駆動時間と概ね同じくらい。問題はないです。また、家でじっくり作業する時など、電源に繋いだまま長時間使用する時のために、バッテリーをあえて60%程度にセーブした状態を保つ機能があり、バッテリーの劣化を抑えることができます。(この設定はWindows側の設定ではなくASUS独自のアプリケーションによるものです。)
【画面】
有機EL、2880×1620、リフレッシュレート120hz。この値段帯でこれはもう文句のつけようがない。素晴らしいディスプレイです。このマシンのパワーとも合ってますし。
【コストパフォーマンス】
少し前の感覚で言うと「この値段でこれだけのものが手に入るのか」と驚いてしまいそうですが、今の相場だと妥当くらいなのかもしれません。とにかく、私は自分のやりたいことに合ったスペックのパソコンが妥当な値段で手に入ったと思っているので満足しています。
【総評】
300,000円を超えるようなハイエンドなモデルはいらないけど、事務作業しかできないような低スペックノートパソコンでは物足りない。そんな絶妙なスペックを求める人にオススメしたいマシンです。性能を考えれば値段もそんなに高くはないですし、なんでも結構こなせるので一台で色んなことに使えると思います。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?

新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】逸般のPC
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
質実なボディ 確かな性能
(ノートパソコン > LAVIE N14 N1475/GAW PC-N1475GAW [パールホワイト])4
関口 寿 さん
(ノートパソコン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン
