SR-NB102-W [ホワイト]
- お米にしっかり熱を加え、おいしく炊き上げる圧力IHジャー炊飯器(5合)。冷めてもおいしいため、お弁当などにも適している。
- 内釜には発熱性と蓄熱性を兼ね備えた「ダイヤモンド竈(かまど)釜」を採用。5合炊きなのに、パナソニック製3合炊きモデルより小さい設置面積を実現。
- 使用後の手入れは2点だけで、そのまま丸洗いが可能。食洗機で洗えるワンタッチふた加熱板を装備。

よく投稿するカテゴリ
2023年10月8日 16:10 [1767428-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
炊き上がり | 4 |
サイズ | 5 |
手入れのしやすさ | 4 |
機能・メニュー | 4 |
|
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
【デザイン】シンプルなデザインですべての炊飯器の中で最も気になりました。
味重視の象印の黒色や無難な三菱のスクエアデザインより、こちらのデザインが好きでした。
ホワイトを選びましたが間伸びしたのでグリーンの方が高級感があったかも。
店頭にはホワイトがなかったのはそのせいか・・・
【使いやすさ】コース選択のボタン操作が少しわかりにくいです。
◯お米ボタン 白米、無洗米、玄米、雑穀(銀シャリボタンを押したあとは白米、無洗米だけ表示される)
◯お米ボタン+矢印ボタン←→エコ炊飯、銀シャリ(普通の硬さ)、硬め、柔らかめ、高速、炊き込み、おかゆ
◯銀シャリボタン 銀シャリ(普通の硬さ)、硬め、柔らかめ
ボタンが直感的ではないです。
予約ボタンはわかりやすかった。
ボタンの押しやすさは象印や三菱のが使いやすそうです。
通常は銀シャリコースを使うことになるので他は忘れてしまうように気がします。
内釜が重くないし手入れや取り回しは楽だと思いました。
【炊き上がり】20年前のパナソニック銅釜IH炊飯器と比べて特に美味しいということはなかった。
マニュアル通りに洗米後すぐに銀シャリコースで炊くと硬めの仕上がりでした。洗米後、ザルに上げて水増し、銀シャリ柔らかめにしたら好みでした。お弁当でも美味しくいただけました。
好みの炊き上がりになるまで自分で調整すると良いです。
【サイズ】スライド板の上で使うために重くないことが条件でした。
重量が4.4キロで5号サイズの割にコンパクト。内釜は重くなく軽すぎず750g。内蓋は370gで意外に重かった。
黒色バージョンの内釜は全面打ち出し加工がされていて、ホワイトとグリーンは打ち出し加工がなくつるりとしていました。
【手入れのしやすさ】内蓋の細い穴が詰まると動作がおかしくなるとレビューで見たが詰まったら爪楊枝などで汚れを取るように取説にも書いてありましたが毎日の手入れはさっと洗うだけで良さそうです。
20年前のパナソニック炊飯器は上蓋が薄くて洗うのをサボっていても動作は大丈夫だったのですが。
家電は新しい変更を加えることで改悪が多いのは残念。
【機能・メニュー】家電は多機能であっても結局、同じ機能しか使わないので白の炊飯専用にしました。硬めに炊き上がるので胃腸が弱めの方は、水増ししたり洗米後、ザルに上げたりして工夫した方が良さそう。音はとても静かでした。
【総評】炊飯器選びに迷ってカタログ、口コミ、YouTube、価格コム、店頭に行って調べまくりました。
象印の黒色4号極め炊きと三菱5号炊き白色と3択でしたが本当に迷って最後はデザインで決めました。
象印極め炊きの釜が軽いのは黒しかなかったのがネックで除外。
三菱は硬めの炊き上がりで内釜が重くて除外。
毎日使うものなので内釜の重いものや、手入れが難しいもの、デザインが好きではないものは除外しデザインと口コミの良さでパナソニックに決めました。
- 炊飯量
- 2人分
参考になった12人(再レビュー後:12人)
2023年10月8日 15:42 [1767428-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
炊き上がり | 4 |
サイズ | 5 |
手入れのしやすさ | 4 |
機能・メニュー | 4 |
|
|
![]() |
||
---|---|---|
【デザイン】シンプルなデザインですべての炊飯器の中で最も気になりました。
味重視の象印の黒色や無難な三菱のスクエアデザインより、こちらのデザインが好きでした。
ホワイトを選びましたが間伸びしたのでグリーンの方が高級感があったかも。
店頭にはホワイトがなかったのはそのせいか・・・
【使いやすさ】コース選択のボタン操作が少しわかりにくいです。
◯お米ボタン 白米、無洗米、玄米、雑穀(銀シャリボタンを押したあとは白米、無洗米だけ表示される)
◯お米ボタン+矢印ボタン←→エコ炊飯、銀シャリ(普通の硬さ)、硬め、柔らかめ、高速、炊き込み、おかゆ
◯銀シャリボタン 銀シャリ(普通の硬さ)、硬め、柔らかめ
ボタンが直感的ではないです。
予約ボタンはわかりやすかった。
ボタンの押しやすさは象印や三菱のが使いやすそうです。
通常は銀シャリコースを使うことになるので他は忘れてしまうように気がします。
内釜が重くないし手入れや取り回しは楽だと思いました。
【炊き上がり】20年前のパナソニック銅釜IH炊飯器と比べて特に美味しいということはなかった。
マニュアル通りに洗米後すぐに銀シャリコースで炊くと硬めの仕上がりでした。洗米後、ザルに上げて水増し、銀シャリ柔らかめにしたら好みでした。お弁当でも美味しくいただけました。
好みの炊き上がりになるまで自分で調整すると良いです。
【サイズ】スライド板の上で使うために重くないことが条件でした。
重量が4.4キロで5号サイズの割にコンパクト。内釜は重くなく軽すぎず750g。内蓋は370gで意外に重かった。
黒色バージョンの内釜は全面打ち出し加工がされていて、ホワイトとグリーンは打ち出し加工がなくつるりとしていました。
【手入れのしやすさ】内蓋の細い穴が詰まると動作がおかしくなるとレビューで見たが詰まったら爪楊枝などで汚れを取るように取説にも書いてありましたが毎日の手入れはさっと洗うだけで良さそうです。
20年前のパナソニック炊飯器は上蓋が薄くて洗うのをサボっていても動作は大丈夫だったのですが。
家電は新しい変更を加えることで改悪が多いのは残念。
【機能・メニュー】家電は多機能であっても結局、同じ機能しか使わないので白の炊飯専用にしました。硬めに炊き上がるので胃腸が弱めの方は、水増ししたり洗米後、ザルに上げたりして工夫した方が良さそう。音はとても静かでした。
【総評】炊飯器選びに迷ってカタログ、口コミ、YouTube、価格コム、店頭に行って調べまくりました。
象印の黒色4号極め炊きと三菱5号炊き白色と3択でしたが本当に迷って最後はデザインで決めました。
象印極め炊きの釜が軽いのは黒しかなかったのがネックで除外。
三菱は硬めの炊き上がりで内釜が重くて除外。
毎日使うものなので内釜の重いものや、手入れが難しいもの、デザインが好きではないものは除外しデザインと口コミの良さでパナソニックに決めました。
- 炊飯量
- 2人分
参考になった0人
「SR-NB102-W [ホワイト]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年4月9日 20:45 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年7月10日 22:54 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年3月30日 18:12 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年2月19日 11:50 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年12月2日 19:39 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年11月11日 12:45 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年11月9日 10:49 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年10月12日 12:26 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年10月8日 16:10 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年9月22日 20:25 |
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
基本に忠実!オーソドックスに美味しいごはんが楽しめる実力機
(炊飯器 > 豪熱大火力 NW-WB10-BZ [スレートブラック])4
神野恵美 さん
(炊飯器)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
