『アウトドア好きなお父さんも満足の1台です。』 トヨタ シエンタ 2022年モデル MMMMAMAMAさんのレビュー・評価

このページの先頭へ
ユーザーレビュー > 自動車 > 自動車(本体) > トヨタ > シエンタ 2022年モデル

『アウトドア好きなお父さんも満足の1台です。』 MMMMAMAMAさん のレビュー・評価

rss

シエンタ

シエンタ

トヨタ公式サイト

あなたのレビューを投稿しませんか?

シエンタ 2022年モデルのレビューを書く

MMMMAMAMAさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:63人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
2件
27件
イヤホン・ヘッドホン
1件
0件
もっと見る
満足度5
エクステリア5
インテリア5
エンジン性能4
走行性能5
乗り心地4
燃費5
価格3
アウトドア好きなお父さんも満足の1台です。

納車となりましたので再レビューとなります。

----------------------
ハイブリッドZ 5人乗り E-Four
【エクステリア】
まとまりのあるデザインで良い意味で外車ライク、日本車離れしたデザインです。
とはいえよく見るとトヨタ車だな〜という造形で上手くまとまっているかと思います。
E-Fourは車高が2cm上がりますので、少しオフ感が増すかと思います。
逆にタイヤとホイールハウスの隙間が気になる人は2WDをお勧めします。

【インテリア】
高級感とは無縁ですが、親しみやすく使いやすいデザインですね。
上位グレードでは撥水撥油シートになる点もアウトドアや子育てに使いやすい点だと思います。
5人乗りでは後席を倒すと完全なフルフラット、身長170cmまでならマットひくだけ足を伸ばして眠れます。
また室内の天井も見た目より高く積載性に優れます。
オプションでウェットスーツやスノボウェアなどをかけておけるハンガーバーのようなものをバックドアに設置できる点も良いです。
シートは見た目に反し意外とサイドサポートがしっかりしており、長距離でも疲れなさそうなシートでしたが、シートの座面の長さがあと少し欲しいです。
ハンドルの調整幅も大きく様々な体型の人がポジション取りやすいと思います。
後席は視点高めです。
助手席の肘置きが無い点、後席の収納が少ない点が不満ですが、収納についてはユーティリティホールもありますので工作して自分好みの収納が作れるとも言えます。

【エンジン性能】
エンジン自体は踏み込めばしっかり存在感がありますが、音楽を聴いていれば
100km/h以下の速度域ではまず気になることはありません。
モーターのアシストと合わさって加速も悪くないです。

【走行性能】
シャーシ性能が良いのか、路面の振動もうまく吸収していると思います。
ACCを使えばアクセル、ブレーキ、ハンドルほとんど自動です。
また、ACCを入れていない時でも前車と速度差があればブレーキアシストが入ったりと、かなり高い水準の安全装備が備わっています。
また、足回りは意外と締まっており、コーナリング時も嫌なロール感が無くかなり好印象です。
E-Fourですが、今の時期はスリップもしないので発進時だけ後輪が回っています。
前輪メインですが後輪の存在感もあり雪道でも効果ありそうです。

【乗り心地】
良いです。
ハンドルが軽く細かな取り回しもしやすいと思います。
かといって直進安定性が低いわけでもないですのでよくできていると思います。
ロードノイズも少ないなと思いました。

【燃費】
渋滞、幹線道路、街乗りと一般的な使い方で200キロほど走行しましたが、メーター読みで20.5km/Lです。
4WDでこれは大満足ですね。

【価格】
370万ほどでしたが、性能や安全装備のレベルを考えると悪くないです。

【総評】
価格の上昇は致し方なし。
全体的な質感も高く、ファミリーでもアウトドア好きでも満足のいく車ではないでしょうか。

乗車人数
2人
使用目的
通勤・送迎
買い物
レジャー
頻度
週3〜4回
重視項目
快適性
レビュー対象車
新車
購入時期
2023年4月
購入地域
静岡県

新車価格
306万円
本体値引き額
5万円
オプション値引き額
5万円

シエンタの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった45人(再レビュー後:12人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

  • Twitterにツイートする
満足度4
エクステリア5
インテリア5
エンジン性能3
走行性能4
乗り心地4
燃費無評価
価格3
アウトドア好きなお父さんも満足の1台です。

契約ついでに再試乗してきました。
ハイブリッドG 7人乗りモデルの試乗です。
概ね前回同様の評価ですが気になった点のみ。
・ペダルレイアウトがもう少し右側に寄っていると更に良い。(別に気になるほどでもないが)
・2列目シートは運転席の乗り心地と比べると少し劣ります。
 具体的にはリアタイヤの存在感がありコンパクトカーに乗ってたなって思い出せてくれます笑
 後、肘置きもついてないので何か体を支えられるものが欲しいなと個人的には感じます。
 膝前空間は広いので窮屈な感じはないです。
・リアウインドウが大きく2列目からの視界が開けています。
・Toyota Safety Senseの性能が非常によく自然な制御となっておりました。
----------------------
ハイブリッドG 5人乗りの試乗でした。
【エクステリア】
まとまりのあるデザインで良い意味で外車ライク、日本車離れしたデザインです。
とはいえよく見るとトヨタ車だな〜という造形で上手くまとまっているかと思います。
【インテリア】
高級感とは無縁ですが、親しみやすく使いやすいデザインですね。
上位グレードでは撥水撥油シートになる点もアウトドアや子育てに使いやすい点だと思います。
5人乗りでは後席を倒すと完全なフルフラット、身長170cmまでならマットひくだけ足を伸ばして眠れます。
また室内の天井も見た目より高く積載性に優れます。
オプションでウェットスーツやスノボウェアなどをかけておけるハンガーバーのようなものをバックドアに設置できる点も良いです。
シートは見た目に反し意外とサイドサポートがしっかりしており、長距離でも疲れなさそうなシートでした。
ハンドルの調整幅も大きく様々な体型の人がポジション取りやすいと思います。
後席は視点高めです。
1点、助手席の肘置きが無い点が不満です。
【エンジン性能】
ハイブリッド試乗でしたが、モーター駆動時、多少の加速程度ではエンジンかかってるか分からないぐらいの静粛性があります。バイパスで80キロ走行までしかできませんでしたが、高速でも加速時以外は静かだと思いますよ。
ただし、踏み込んでエンジンの回転数が上がると途端に音と振動が気になります。
3気筒のあの音と振動です。。
【走行性能】
シャーシ性能が良いのか、路面の振動もうまく吸収していると思います。
ACCやレーンキープの制御も自然でバイパスなど日常使いできそうです。
ハイブリッドなら加速性能も十分でしょうか。
後はE-Fourの性能が気になるところです。
【乗り心地】
良いです。すぐ直後にフリードも試乗しましたがこちらの方が良い印象です。
ハンドルが軽く細かな取り回しもしやすいと思います。
かといって直進安定性が低いわけでもないですのでよくできていると思います。
ロードノイズも少ないなと思いました。
【燃費】
試乗だけですので評価不可です。
【価格】
ハイブリッドのZに4WDで360万。
フリードも同程度の装備で350万程度でしたのでそこまでの割高感はなかったですが、車全般高いですよね。。
【総評】
価格の上昇は致し方なし。
全体的な質感も高く、ファミリーでもアウトドア好きでも満足のいく車ではないでしょうか。
私は契約前提で話を進めております。

レビュー対象車
試乗

参考になった24

満足度4
エクステリア5
インテリア5
エンジン性能3
走行性能4
乗り心地5
燃費無評価
価格3
アウトドア好きなお父さんも満足の1台です。

ハイブリッドG 5人乗りの試乗でした。
【エクステリア】
まとまりのあるデザインで良い意味で外車ライク、日本車離れしたデザインです。
とはいえよく見るとトヨタ車だな〜という造形で上手くまとまっているかと思います。
【インテリア】
高級感とは無縁ですが、親しみやすく使いやすいデザインですね。
上位グレードでは撥水撥油シートになる点もアウトドアや子育てに使いやすい点だと思います。
5人乗りでは後席を倒すと完全なフルフラット、身長170cmまでならマットひくだけ足を伸ばして眠れます。
また室内の天井も見た目より高く積載性に優れます。
オプションでウェットスーツやスノボウェアなどをかけておけるハンガーバーのようなものをバックドアに設置できる点も良いです。
シートは見た目に反し意外とサイドサポートがしっかりしており、長距離でも疲れなさそうなシートでした。
ハンドルの調整幅も大きく様々な体型の人がポジション取りやすいと思います。
後席は視点高めです。
1点、助手席の肘置きが無い点が不満です。
【エンジン性能】
ハイブリッド試乗でしたが、モーター駆動時、多少の加速程度ではエンジンかかってるか分からないぐらいの静粛性があります。バイパスで80キロ走行までしかできませんでしたが、高速でも加速時以外は静かだと思いますよ。
ただし、踏み込んでエンジンの回転数が上がると途端に音と振動が気になります。
3気筒のあの音と振動です。。
【走行性能】
シャーシ性能が良いのか、路面の振動もうまく吸収していると思います。
ACCやレーンキープの制御も自然でバイパスなど日常使いできそうです。
ハイブリッドなら加速性能も十分でしょうか。
後はE-Fourの性能が気になるところです。
【乗り心地】
良いです。すぐ直後にフリードも試乗しましたがこちらの方が良い印象です。
ハンドルが軽く細かな取り回しもしやすいと思います。
かといって直進安定性が低いわけでもないですのでよくできていると思います。
ロードノイズも少ないなと思いました。
【燃費】
試乗だけですので評価不可です。
【価格】
ハイブリッドのZに4WDで360万。
フリードも同程度の装備で350万程度でしたのでそこまでの割高感はなかったですが、車全般高いですよね。。
【総評】
価格の上昇は致し方なし。
全体的な質感も高く、ファミリーでもアウトドア好きでも満足のいく車ではないでしょうか。
私は契約前提で話を進めております。

レビュー対象車
試乗

参考になった9

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

シエンタ 2022年モデルのレビューを書く

この製品の価格を見る

シエンタ 2022年モデル
トヨタ

シエンタ 2022年モデル

新車価格:195〜310万円

中古車価格:189〜390万円

シエンタ 2022年モデルをお気に入り製品に追加する <815

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

シエンタの中古車 (全3モデル/4,821物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

  • 【欲しいものリスト】0921-24
  • 【欲しいものリスト】0921-23
  • 【欲しいものリスト】0921-21
  • 【欲しいものリスト】0921-20
  • 【欲しいものリスト】0921-15

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(自動車(本体))

ご注意