X FORCE のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.75
(カテゴリ平均:4.44
レビュー投稿数:4人 
  1. 3 0%
  2. 2 0%
  3. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 車体のデザイン及び機能性 5.00 4.45 9位
エンジン性能 トルクやパワー、滑らかさ、技術など 5.00 4.19 6位
走行性能 走りのフィーリング及び操作性 5.00 4.25 2位
乗り心地 乗り心地のフィーリング 3.50 3.98 34位
取り回し 取り回しやすさ 4.50 4.17 19位
燃費 燃費の満足度 4.25 4.14 29位
価格 総合的な価格の妥当性 4.50 4.03 15位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

X FORCEのレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

レビュアー情報「使用目的:買い物」で絞込んだ結果 (絞込み解除

GALAXY EXPRESSさん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:24人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
1件
6件
バイク(本体)
2件
1件
ブルーレイ・DVDレコーダー
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地3
取り回し5
燃費3
価格5

バイク雑誌などでは褒めることが多いので不満点をメインに書きます。

【デザイン】賛否両論ありますが自分はこのデザインはすごく好きです。昆虫顔というか有機体のようなフロントマスクとリアはさっぱりとしたスポーツバイク仕上げでどちらも格好良いです。しかしヘッドライト片目点灯はいただけない。ハロゲンで良いから両目点灯にして欲しかった。マイナーチェンジするならLED両目点灯、そして一型にも移設可能な作りにしてくださいヤマハさん

【エンジン性能】低速から力強く加速します。シグナスやマジェスティSのような、まずエンジンがグワーと回って速度が乗ってくるような感じではなく、フルアクセルVVA表示でも低回転から5-6000回転で80キロとかまで行ってしまうので一般道ではVVAの存分に発揮できる場面はない、でも速度は確実に乗って出ています。NMAX155ノーマルに乗っている友人に乗せてみましたが、加速の速さに同じエンジンかと驚いていました。
 クローズドコースで速度計測してみましたが7-8000回転でメータ読み100キロに到達するまではスムーズに加速、110位まではそのまま成り行きですが加速します。あとは向かい風のあるなしと路面の勾配次第かな、という感じです。交通法規や一般道路の常識的な流れをリードするには充分な性能です。

【走行性能】ブレーキはサイズも大きく良く効きます。フロントはなかなかABS作動まで行かないでググっと止めてくれます。リヤもABS介入は少し早いですがよく効いてます。チェンシンマキシスタイヤMA−R1Nも10年前のシグナスに着いていたマキシスより進歩していてゴムもカチカチではなく、少なくとも晴れていたらグリップで不安になることはありません。雨でもマンホールや側溝の金網白線といった罠以外ではグリップします。

【乗り心地】とにかくリアサスが硬い。新車のうちは本当に跳ねる感じで幹線道路でトラックの轍や路面の穴がある所ではどこに飛んで行くか判らないまま何処かにタイヤ一本分吹っ飛ばされて怖くなる。もう少し柔らかくても良いのでは?と思います。
 乗り心地ではないが樽型グリップが握りにくいと思います。私は手がかなり大きいのですが、それでも真ん中の膨らみが大きく感じます。グリップの一番細い内側に手を添えてレバーの内端を握らないと、ブレーキが新品でレバーいっぱいカチカチになっているので握りにくいです。しかし一番内側を握っているとウインカーやハザードのボタンが押しにくく、私は硬いバイクグローブとレバーに挟まれた中指が腱鞘炎になりました。最近はようやく握りしろが出来てきて柔らかくなったため指の痛みはなくなりましたが。樽型グリップは余計なお世話です。ヤマハの開発者さん達はそんなに手が大きい方々ばかりなの?
 アクセルも新車だと遊びがなく過敏でノロノロ運転には気を使います。低回転から前に出たがるので。1000キロ走る頃には遊びが出て来てコントロールしやすくなりますが。
 シートが高く身長170センチの自分が乗って両足着地はつま先です。しかしステップボードの横が少しえぐられている上に車体の重量バランスが下部に集中し安定しているので支えるのに困ることはありません。強風で思い切り横から殴られてもすぐに足を付けられます。シートは柔らかく乗り心地が良いです。長時間座っても尻が痛くなりません。唯一困るのが乗って足でバックさせようとする時ですが、下に書いた通り取り回しが軽いので降りてしまえば良いです。しかしローダウンシート高を標準にすべきだったと思います。台湾や日本などアジア向け車両なのに。

【取り回し】びっくりするくらい軽い。シグナスXより軽く感じます。ハンドルだけでも十分、さらにリアのバーをつかめばどの方向にもスイスイと動かせます。女性でも簡単に取り廻せると思いますのでお勧めしたい、のに太いグリップと高いシートが女性を乗りにくくさせている。残念です

【燃費】ブルーコアに期待したのですがあまり良くありません。都内中心地をメインに走ってますが普段はほとんど渋滞につかまりながらノロノロ走り、環八が空いてたり神奈川や埼玉に行く時に幹線道路を少し飛ばせるくらいでリッター33-35キロといった感じです。せめてタンク満タンなら誰がどんな道路事情で乗っても200キロは余裕で保証して欲しかった。これでは都市居住者の近距離移動の足でしか使えず、過疎地での日常使いや長距離ツーリングなどは不安でしょう。前に乗っていたシグナスが駆動系をいじってリッター22-25キロだったのでそれと比較したらマシですが。

【価格】物価高と半導体不足による自動車バイクの生産低下の中ではよく頑張ってくれていると思います。シグナスグリファスに少し足せば買える絶妙な立ち位置。NMAXより少し安い。

【総評】文句を書きましたが足りない点はあっても、結果買って良かったし乗っていて楽しんでいます。夜になるとホワイト液晶にタコメーターが上がっていく様子はガンダムチックでありVVA発動表示などギミックも楽しめます。スマホ連携は使っていませんが、連携させても楽しそうです。今から買い直すとしてもこれを選ぶでしょう。ABSトラコン付のフラットフロアの国産メーカースクーター唯一の車種。コンビニフックもあり買い物にちょこっと寄れる便利使いも出来ます。
 同じコンセプトでライバルになり得るとしたら、ホンダが海外モデルのフラットフロアスクーター、ヴァリオ160でしょうか。国内販売してくれたら比較してみたいものです。

使用目的
通勤
買い物
仕事用
頻度
毎日

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

オールドストリートさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:75人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

バイク(本体)
2件
0件
自動車(本体)
0件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン5
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地4
取り回し4
燃費4
価格4

アドレス125からの乗り換え。もともとは、XフォースかマジェスティーSを買うつもりでした。
毎日通勤に使うのと、毎日、夕ご飯をスーパーで買ったり、ごみ捨てなどにも使用するので足元がフラット!が最大の条件でこの2台で迷いましたが、本当にたまにですが妻が学校行事に行く足として使うので足つきが良い方が良いかな?とヘッドライトがLEDなのでマジェスティーSを買おうと思てお店で注文したのですが排ガス規制のユーロ4からユーロ5に11月から変わる事でユーロ5に対応していないマジェスティーSは店に入ってこない!と言われ現物も見ずにXフォースを注文しました。

【デザイン】
個人的ですがカッコいいと思います。シグナスXのデザインが好きな人は気に入ると思います。

【エンジン性能】
VVA(可変バルブ)の切り替わりなどは、正直、私はよく分かりませんが、普通によく走ると思います。シビックタイプRのVTECの様な急激に走りが変わる!みたいな事は感じないですから、その辺りはあまり期待しない方が良いかもしれませんが滑らかに上まで回る感じです。125から155なんで走りに関して不満はないです。メーターを見ずに走っていてVVAに今、切り替わった!ってあまり感じないです。

【走行性能】
これは期待以上でした。乗った感じは昔、流行ったモタード(オフロードのバイクにオンロードタイヤを履いた奴)みたいな感じです。昔、ヤマハのトリッカーと言う足つきの良いオフロード車に乗っていたのですがそのバイクと車高・車重が同じでその感覚でした。スクーターに乗っていると言うよりはオートマのモタードに乗っている感じで、車重も軽く、ボディーもコンパクトなのでハンドリングも良いです。コーナー走行もとても良く、毎日の通勤走行でも楽しいです。高速も短い距離ですが80kmぐらいの走行なら車高も高く気持ちよく運転できました。ブレーキも良く効きます。サスに関しては、硬めです。下道の場合は、道路のギャップは良く拾いますが、問題ない程度です。通勤に使う道の状態が悪い人は、ちょっと気になるかもしれません。ただ、高速も良く使う方ならこのサスの硬さは逆に良いと思います。

【取り回し】
170cm 体重60kgn男性の場合で両足つま先が付く程度ですが、車重が軽いのでそこまで気にはなりません。通勤で渋滞の道を毎日、使う人ならちょっと面倒に思うかもしれません。あとは女性や身長の低い方で、大きいバイクなどに乗った事がない人からしたらこの足つき性は、欠点になるかもしれません。私の様に大きなバイクやオフロードバイクにも乗ってきた事がある人なら、足つき性の悪さよりも、車高が高くて、バーハンドルになっている事でスクーターに乗っていると言うよりはバイクに乗っている感じがあるので、あまり欠点には感じませんが・・ただ、またがったままの方向転換はやはり、しにくいです。

【燃費】
その人の乗り方で変わるものなので、何とも言えませんが125ccのスクーターと大体同じぐらいです。エンジンを回す人なら125ccの時より少し燃費が悪く感じるかもしれませんが、燃費30kmはいくので問題はないです。

【価格】
ヘッドライトがLED化してたなら、評価は5だったかな?でも、決して高いとは思いません。

【総評】
ヘッドライトはすぐにLED化しました。それでこのバイクの不満点はほぼ無くなりました。
購入前からYOUTUBEやネットなどの書き込みも色々と読んでいましたが、多分、このバイクの最大のポイントは(足つき性の悪さ)になると思います。足つきは悪いですが、先ほども記入しましたがその分、スクーターではなく、バイクやモタードバイク・オフロードバイクに乗っている様な感覚があり、走行中にはこの車高の高さがとても良く感じます。私みたいにバイクが一台しか持てず、主に通勤で使うけど、本当はもう一台、250cc以上のバイクも欲しい!と言う人は、Xフォースはありだと思います。逆に既に大きなバイクを所有していて、通勤のみ!の足で使用したいと言う人なら、足つき性重視の他のバイクの方でも良いと思います。アメリカンバイクに乗っている感じの方が好きな人はXフォースは無しかな?コンパクトなボディのおかげもあり、他のスクーターよりは、バイクに乗っている感覚がある事は私にとっては良かったです!


使用目的
通勤
買い物
頻度
毎日

参考になった15

このレビューは参考になりましたか?参考になった

hirajiiさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:18人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

バイク(本体)
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地4
取り回し4
燃費5
価格4
 

 

 まだ納車したてなのでファーストインプレッションです。
【デザイン】
 日本国内スクーターとしては斬新でかっこいいと思います。
 私オジサンなのでマットグリーンにしてみました。多色に比べ落ち着いた感じで気に入りました。
【エンジン性能】
 前車がGアク(キタコプーリー)だったのでパンチ力は感じませんが、ならし中で優しく扱う段階では静かで4ストらしい素直な吹きあがりです。(ある意味ヤマハらしくない)
【走行性能】
 安定感バッチリ、ステアリングレスポンスもとても良い。VVA(可変バルブ)をはやく体験したいのですが未だ高速走行できてません。
【乗り心地】
 フロント側の路面の突き上げが結構ダイレクトです。もう少し吸収できたらいいのに。
【取り回し】
 車体軽量なので取り回しは楽です。
 私は166cmくらいのメタボ体形ですが、他の方がコメントされる通りノーマルでの足付きはあまり良くなくシート一番前に座って両足指10本で支えられるくらい。そこでY'S GEARのローダウンシートを納車時点でつけてもらいました。
 カタログには「3cm程度足つき性アップ」ってなってますが、タイトルにも入れた通り結論からするとあまり足つき変わりませんでした。
 標準シートは全体的にフラットです。それに対しローダウンシートは確かにシート中央部分があんこ抜きされたような運転側とタンデム側に浅い段ができた作りとなってます。(カタログ写真ではわかり難いですが)
 しかし肝心の前座部分の幅や高さがほとんど変わってない(シート裏がツール入なせいかも)ので、私の身長と股下では残念ながら効果が薄かったという訳です。でも今は慣れてしまったため取り回し実質問題ありません。
【燃費】
 満タン後まだ給油してません。5〜60Km乗ってもほとんど燃料計が減らないので、やっぱり燃費良いかと。
【価格】
 アイドリングストップなしや、ヘッドライトのバブル仕様(私は構わない)とかコストダウンが効いてるのか、競合車と比べても本体価格にくらべ潜在性能は良いと思います。コスパ良し。
【総評】
 新車入手困難の現在で手に入りやすいバイクの中ではとても良い選択だったと思ってます。
 これからオプションパーツも増えマジェSを引き継ぐようなブランドになってくれれば良いなと期待してます。

使用目的
通勤
買い物
ツーリング
頻度
週3〜4回

参考になった18

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

X FORCEのレビューを書く

この製品の価格帯を見る

X FORCE
ヤマハ

X FORCE

新車価格帯:396000396000

X FORCEをお気に入り製品に追加する <12

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(バイク(本体))

ご注意