『仲間を増やしたいので皆さん買って下さい』 GALAXY EXPRESSさん のレビュー・評価

rss

あなたのレビューを投稿しませんか?

X FORCEのレビューを書く

GALAXY EXPRESSさん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:25人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
1件
6件
バイク(本体)
2件
1件
ブルーレイ・DVDレコーダー
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地3
取り回し5
燃費3
価格5
仲間を増やしたいので皆さん買って下さい

バイク雑誌などでは褒めることが多いので不満点をメインに書きます。

【デザイン】賛否両論ありますが自分はこのデザインはすごく好きです。昆虫顔というか有機体のようなフロントマスクとリアはさっぱりとしたスポーツバイク仕上げでどちらも格好良いです。しかしヘッドライト片目点灯はいただけない。ハロゲンで良いから両目点灯にして欲しかった。マイナーチェンジするならLED両目点灯、そして一型にも移設可能な作りにしてくださいヤマハさん

【エンジン性能】低速から力強く加速します。シグナスやマジェスティSのような、まずエンジンがグワーと回って速度が乗ってくるような感じではなく、フルアクセルVVA表示でも低回転から5-6000回転で80キロとかまで行ってしまうので一般道ではVVAの存分に発揮できる場面はない、でも速度は確実に乗って出ています。NMAX155ノーマルに乗っている友人に乗せてみましたが、加速の速さに同じエンジンかと驚いていました。
 クローズドコースで速度計測してみましたが7-8000回転でメータ読み100キロに到達するまではスムーズに加速、110位まではそのまま成り行きですが加速します。あとは向かい風のあるなしと路面の勾配次第かな、という感じです。交通法規や一般道路の常識的な流れをリードするには充分な性能です。

【走行性能】ブレーキはサイズも大きく良く効きます。フロントはなかなかABS作動まで行かないでググっと止めてくれます。リヤもABS介入は少し早いですがよく効いてます。チェンシンマキシスタイヤMA−R1Nも10年前のシグナスに着いていたマキシスより進歩していてゴムもカチカチではなく、少なくとも晴れていたらグリップで不安になることはありません。雨でもマンホールや側溝の金網白線といった罠以外ではグリップします。

【乗り心地】とにかくリアサスが硬い。新車のうちは本当に跳ねる感じで幹線道路でトラックの轍や路面の穴がある所ではどこに飛んで行くか判らないまま何処かにタイヤ一本分吹っ飛ばされて怖くなる。もう少し柔らかくても良いのでは?と思います。
 乗り心地ではないが樽型グリップが握りにくいと思います。私は手がかなり大きいのですが、それでも真ん中の膨らみが大きく感じます。グリップの一番細い内側に手を添えてレバーの内端を握らないと、ブレーキが新品でレバーいっぱいカチカチになっているので握りにくいです。しかし一番内側を握っているとウインカーやハザードのボタンが押しにくく、私は硬いバイクグローブとレバーに挟まれた中指が腱鞘炎になりました。最近はようやく握りしろが出来てきて柔らかくなったため指の痛みはなくなりましたが。樽型グリップは余計なお世話です。ヤマハの開発者さん達はそんなに手が大きい方々ばかりなの?
 アクセルも新車だと遊びがなく過敏でノロノロ運転には気を使います。低回転から前に出たがるので。1000キロ走る頃には遊びが出て来てコントロールしやすくなりますが。
 シートが高く身長170センチの自分が乗って両足着地はつま先です。しかしステップボードの横が少しえぐられている上に車体の重量バランスが下部に集中し安定しているので支えるのに困ることはありません。強風で思い切り横から殴られてもすぐに足を付けられます。シートは柔らかく乗り心地が良いです。長時間座っても尻が痛くなりません。唯一困るのが乗って足でバックさせようとする時ですが、下に書いた通り取り回しが軽いので降りてしまえば良いです。しかしローダウンシート高を標準にすべきだったと思います。台湾や日本などアジア向け車両なのに。

【取り回し】びっくりするくらい軽い。シグナスXより軽く感じます。ハンドルだけでも十分、さらにリアのバーをつかめばどの方向にもスイスイと動かせます。女性でも簡単に取り廻せると思いますのでお勧めしたい、のに太いグリップと高いシートが女性を乗りにくくさせている。残念です

【燃費】ブルーコアに期待したのですがあまり良くありません。都内中心地をメインに走ってますが普段はほとんど渋滞につかまりながらノロノロ走り、環八が空いてたり神奈川や埼玉に行く時に幹線道路を少し飛ばせるくらいでリッター33-35キロといった感じです。せめてタンク満タンなら誰がどんな道路事情で乗っても200キロは余裕で保証して欲しかった。これでは都市居住者の近距離移動の足でしか使えず、過疎地での日常使いや長距離ツーリングなどは不安でしょう。前に乗っていたシグナスが駆動系をいじってリッター22-25キロだったのでそれと比較したらマシですが。

【価格】物価高と半導体不足による自動車バイクの生産低下の中ではよく頑張ってくれていると思います。シグナスグリファスに少し足せば買える絶妙な立ち位置。NMAXより少し安い。

【総評】文句を書きましたが足りない点はあっても、結果買って良かったし乗っていて楽しんでいます。夜になるとホワイト液晶にタコメーターが上がっていく様子はガンダムチックでありVVA発動表示などギミックも楽しめます。スマホ連携は使っていませんが、連携させても楽しそうです。今から買い直すとしてもこれを選ぶでしょう。ABSトラコン付のフラットフロアの国産メーカースクーター唯一の車種。コンビニフックもあり買い物にちょこっと寄れる便利使いも出来ます。
 同じコンセプトでライバルになり得るとしたら、ホンダが海外モデルのフラットフロアスクーター、ヴァリオ160でしょうか。国内販売してくれたら比較してみたいものです。

使用目的
通勤
買い物
仕事用
頻度
毎日

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

  • Twitterにツイートする
 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

X FORCEのレビューを書く

この製品の価格帯を見る

X FORCE
ヤマハ

X FORCE

新車価格帯:396000396000

X FORCEをお気に入り製品に追加する <13

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(バイク(本体))

ご注意