ヤマハ X FORCEのコンテンツ

- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
5.00 | 4.45 | 9位 |
エンジン性能![]() ![]() |
5.00 | 4.19 | 6位 |
走行性能![]() ![]() |
5.00 | 4.25 | 2位 |
乗り心地![]() ![]() |
3.50 | 3.98 | 34位 |
取り回し![]() ![]() |
4.50 | 4.17 | 19位 |
燃費![]() ![]() |
4.25 | 4.14 | 29位 |
価格![]() ![]() |
4.50 | 4.03 | 15位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2022年11月29日 10:14 [1651065-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
取り回し | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
アドレス125からの乗り換え。もともとは、XフォースかマジェスティーSを買うつもりでした。
毎日通勤に使うのと、毎日、夕ご飯をスーパーで買ったり、ごみ捨てなどにも使用するので足元がフラット!が最大の条件でこの2台で迷いましたが、本当にたまにですが妻が学校行事に行く足として使うので足つきが良い方が良いかな?とヘッドライトがLEDなのでマジェスティーSを買おうと思てお店で注文したのですが排ガス規制のユーロ4からユーロ5に11月から変わる事でユーロ5に対応していないマジェスティーSは店に入ってこない!と言われ現物も見ずにXフォースを注文しました。
【デザイン】
個人的ですがカッコいいと思います。シグナスXのデザインが好きな人は気に入ると思います。
【エンジン性能】
VVA(可変バルブ)の切り替わりなどは、正直、私はよく分かりませんが、普通によく走ると思います。シビックタイプRのVTECの様な急激に走りが変わる!みたいな事は感じないですから、その辺りはあまり期待しない方が良いかもしれませんが滑らかに上まで回る感じです。125から155なんで走りに関して不満はないです。メーターを見ずに走っていてVVAに今、切り替わった!ってあまり感じないです。
【走行性能】
これは期待以上でした。乗った感じは昔、流行ったモタード(オフロードのバイクにオンロードタイヤを履いた奴)みたいな感じです。昔、ヤマハのトリッカーと言う足つきの良いオフロード車に乗っていたのですがそのバイクと車高・車重が同じでその感覚でした。スクーターに乗っていると言うよりはオートマのモタードに乗っている感じで、車重も軽く、ボディーもコンパクトなのでハンドリングも良いです。コーナー走行もとても良く、毎日の通勤走行でも楽しいです。高速も短い距離ですが80kmぐらいの走行なら車高も高く気持ちよく運転できました。ブレーキも良く効きます。サスに関しては、硬めです。下道の場合は、道路のギャップは良く拾いますが、問題ない程度です。通勤に使う道の状態が悪い人は、ちょっと気になるかもしれません。ただ、高速も良く使う方ならこのサスの硬さは逆に良いと思います。
【取り回し】
170cm 体重60kgn男性の場合で両足つま先が付く程度ですが、車重が軽いのでそこまで気にはなりません。通勤で渋滞の道を毎日、使う人ならちょっと面倒に思うかもしれません。あとは女性や身長の低い方で、大きいバイクなどに乗った事がない人からしたらこの足つき性は、欠点になるかもしれません。私の様に大きなバイクやオフロードバイクにも乗ってきた事がある人なら、足つき性の悪さよりも、車高が高くて、バーハンドルになっている事でスクーターに乗っていると言うよりはバイクに乗っている感じがあるので、あまり欠点には感じませんが・・ただ、またがったままの方向転換はやはり、しにくいです。
【燃費】
その人の乗り方で変わるものなので、何とも言えませんが125ccのスクーターと大体同じぐらいです。エンジンを回す人なら125ccの時より少し燃費が悪く感じるかもしれませんが、燃費30kmはいくので問題はないです。
【価格】
ヘッドライトがLED化してたなら、評価は5だったかな?でも、決して高いとは思いません。
【総評】
ヘッドライトはすぐにLED化しました。それでこのバイクの不満点はほぼ無くなりました。
購入前からYOUTUBEやネットなどの書き込みも色々と読んでいましたが、多分、このバイクの最大のポイントは(足つき性の悪さ)になると思います。足つきは悪いですが、先ほども記入しましたがその分、スクーターではなく、バイクやモタードバイク・オフロードバイクに乗っている様な感覚があり、走行中にはこの車高の高さがとても良く感じます。私みたいにバイクが一台しか持てず、主に通勤で使うけど、本当はもう一台、250cc以上のバイクも欲しい!と言う人は、Xフォースはありだと思います。逆に既に大きなバイクを所有していて、通勤のみ!の足で使用したいと言う人なら、足つき性重視の他のバイクの方でも良いと思います。アメリカンバイクに乗っている感じの方が好きな人はXフォースは無しかな?コンパクトなボディのおかげもあり、他のスクーターよりは、バイクに乗っている感覚がある事は私にとっては良かったです!
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- バイク(本体)
- 1件
- 0件
2022年10月19日 14:52 [1634631-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
取り回し | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
まだ納車したてなのでファーストインプレッションです。
【デザイン】
日本国内スクーターとしては斬新でかっこいいと思います。
私オジサンなのでマットグリーンにしてみました。多色に比べ落ち着いた感じで気に入りました。
【エンジン性能】
前車がGアク(キタコプーリー)だったのでパンチ力は感じませんが、ならし中で優しく扱う段階では静かで4ストらしい素直な吹きあがりです。(ある意味ヤマハらしくない)
【走行性能】
安定感バッチリ、ステアリングレスポンスもとても良い。VVA(可変バルブ)をはやく体験したいのですが未だ高速走行できてません。
【乗り心地】
フロント側の路面の突き上げが結構ダイレクトです。もう少し吸収できたらいいのに。
【取り回し】
車体軽量なので取り回しは楽です。
私は166cmくらいのメタボ体形ですが、他の方がコメントされる通りノーマルでの足付きはあまり良くなくシート一番前に座って両足指10本で支えられるくらい。そこでY'S GEARのローダウンシートを納車時点でつけてもらいました。
カタログには「3cm程度足つき性アップ」ってなってますが、タイトルにも入れた通り結論からするとあまり足つき変わりませんでした。
標準シートは全体的にフラットです。それに対しローダウンシートは確かにシート中央部分があんこ抜きされたような運転側とタンデム側に浅い段ができた作りとなってます。(カタログ写真ではわかり難いですが)
しかし肝心の前座部分の幅や高さがほとんど変わってない(シート裏がツール入なせいかも)ので、私の身長と股下では残念ながら効果が薄かったという訳です。でも今は慣れてしまったため取り回し実質問題ありません。
【燃費】
満タン後まだ給油してません。5〜60Km乗ってもほとんど燃料計が減らないので、やっぱり燃費良いかと。
【価格】
アイドリングストップなしや、ヘッドライトのバブル仕様(私は構わない)とかコストダウンが効いてるのか、競合車と比べても本体価格にくらべ潜在性能は良いと思います。コスパ良し。
【総評】
新車入手困難の現在で手に入りやすいバイクの中ではとても良い選択だったと思ってます。
これからオプションパーツも増えマジェSを引き継ぐようなブランドになってくれれば良いなと期待してます。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- バイク(本体)
- 1件
- 0件
2022年8月27日 13:28 [1614581-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 3 |
取り回し | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
以前乗っていた同150ccクラスのバイクとの比較
6月28日の発売日の前に事前予約し6月27日に店頭で引き渡してもらいました。
それまではADV150に乗っていましたが、ADV150は恰好はいいのですが、その前はTIGRA150に乗っていたので出だしが遅く感じエンジン音も迫力にかけあまり気にいっておりませんでした。 また、TIGRA150はフラットフロアーでしたがそうでないADV150よりも乗りやすいし便利だったのでフラットフロアーで走りのよい150CCクラスのバイクを探していました。
選択肢として残ったのがマジェスティSでしたが生産中止となるというニュースをネットで見て出来れば生産中止になっていないバイクの方がいいなと引き続き探していたところ、Xフォースの発売のニュースを見たので現車も見ず即手付金を払いました。実際に1,000km程乗った乾燥です。
スタイル
ブルーにホイルにレッドラインが入った色を選択しましたが、結構かっこよく気に入っています。
走り
出足がADV150よりもよくエンジン音もADV150よりもいい音なので気に入っております。ブルーコアエンジンいいですね。
足つき
私は身長は174cmで特に足も特に短くもない標準体型だと思いますがこのバイクのシート高81.5cmは結構高く感じます。
ADV150はシート高79.5cmでしたのでちょうどよかったのですが2cm高くなっただけでつま先立ちぎりぎりの状態になるのでせめてADV150と同じくらいかTMAXの80.0cmと同じ位がよかったのでないかと思います。
なぜ155CCのバイクのシート高を81.5cmにする必要があったのか大いに疑問に思います。
この高さで快適に乗るには身長176以上の人という事になり、日本人全体の割合からいうと少なくなると思うのですが、このバイクはターゲットを西洋人に設定したモデルなのでしょうか?
ライト
LEDではなく、ロー、ハイ共片目なのでかなり暗いです。特に晴れの日にあまり照明が明るくないトンネルに入ると目の前が一瞬真っ暗になりとても運転しにくく感じました。価格を抑える為に片目で且つLEDにしなかったと思うのですが安全に直結する箇所なのでけちらずLED両目にした方がよかったのにと思いました。
取り回し
同クラスのバイクより車体が軽く小さいので取り回しはしやすいところも気に入ってます。スーパーやホームセンターでの駐輪に便利です。
燃費
私は信号待ちからいつもアクセルをいっぱい回して発信するのが好きなのであまり参考にはならないとは思いますがそんな無謀な運転でも大体37〜38km/L 程度というところでしょうか?
総評
足つき、ライトには少々不満がありますが、かっこよく走りもいいので総合評価としては4.5位が妥当だと思いますが 4.5はないので四捨五入して5点としました。
今後、フラットフロアーの150ccクラスでもっといいバイクが出てくれば乗り換えるかもしれませんが今のところその気配はないのでしばらくはこのバイクとのお付き合いになるのではないかと思っております。
参考になった30人
このレビューは参考になりましたか?
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】最低限動くもの
-
【欲しいものリスト】ゲームPS5&Nintendo
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】High Endurance対応 高耐久 MicroSDカードまとめ
(バイク(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電
