『世界シェア0.2%の低性能、低品質スマホ』 SONY Xperia 10 IV SIMフリー [ホワイト] 大富豪2525さんのレビュー・評価

Xperia 10 IV SIMフリー [ホワイト]

最安価格(税込): ¥53,900〜 登録価格一覧(17店舗)
発売日:2022年 7月22日

キャリア:SIMフリー OS種類:Android 12 販売時期:2022年夏モデル 画面サイズ:6インチ 内蔵メモリ:ROM 128GB RAM 6GB バッテリー容量:5000mAh Xperia 10 IV SIMフリー [ホワイト]のスペック・仕様

※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です

ご利用の前にお読みください

 

『世界シェア0.2%の低性能、低品質スマホ』 大富豪2525さん のレビュー・評価

rss

あなたのレビューを投稿しませんか?

Xperia 10 IV SIMフリー [ホワイト]のレビューを書く

大富豪2525さん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:311人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
2件
5件
スマートフォン
3件
0件
エアコン・クーラー
1件
0件
もっと見る
満足度1
デザイン5
携帯性5
レスポンス1
画面表示3
バッテリー5
カメラ1
世界シェア0.2%の低性能、低品質スマホ

後悔した点は5つあります。

1,モノラルスピーカーなので、音がすこぶる悪い。
1100円で購入したmoto g32の方が圧倒的に良い音でした。
31900円もしたのに1100円の機種より音が悪いとは、一体ソニーは何を考えているのでしょうか。

2,充電速度が激遅
バッテリー残量50%の状態で20W対応の充電器に指した状態でチェッカーで計ったら、何と8W〜9Wを行ったり来たり。
充電器は複数の物で試したし、ケーブルも3A対応の物を使いましたが8W〜9W充電は変わらず。

ソニーの公称値では18W充電対応と記載されていますが、完全に誤りです。
ファームウェアアップデートも2023年4月15日に行いましたが、改善されず。

※充電が遅い人はAnker PowerPort III Nano 20WとAnker PowerLine III USB-C & USB-C 2.0 ケーブルの組み合わせを試す価値ありです。
僕の場合はこれで17Wの急速充電が出来ました。
0%〜70%までは、1分で1%充電される感じです。
それ以降は充電す速度は遅くなりますが、当機種は電池持ちが良いので特に問題はありません。
自己責任でお願いします。

3,とにかくフリーズしまくる。
急いでいるときにフリーズしていて再起動を迫られると、本当にイライラする。

4,写真は撮らないので写真については評価出来ませんが、動画性能はめちゃ低いです。ノイズだらけといった印象です。

5,値段が高すぎる!!
OCNモバイルで3万1900円で購入したが、性能と品質を考えると5000円が妥当だと思う。


メリットは4つです

1,電池持ちが抜群に良い。

2,いたわり充電機能をオンにすれば、自動で充電を80%〜90%で止める事が出来るので、寝る時に電源差しっぱなしでもバッテリーの劣化が起きにくい。
これはかなり便利な機能だと思う。

3,軽い
大容量バッテリー搭載なのに161gは驚異的な軽さです。
女性には有難いと思う。

4,デザインが良い。
中華スマホとは雲泥の差です。


【総評】
モトローラのmoto g32も所有していますが、そっちの方が圧倒的に安くて圧倒的に性能、品質ともに上でした。

エクスペリアシリーズの世界シェアは、2020年時点で0.2%です。
2021年以降はソニーがシェアを非公表にしているのですが、恐らく現時点では0.1%前後と思われます。

世界シェアの0.1%〜0.2%しか取れていない、これがエクスペリアの性能と品質に対する世界の答えです。
エクスペリアの性能と品質が低すぎるので、日本人以外は誰も使っていないという事です。

生産台数が極端に少ないから量産効果が発揮できず、極めて高い価格設定をしないとソニーとしても元を取れないのが実情だと思います。

繰り返しになりますが、当機種の性能と品質を考えると、5000円が妥当な価格と思います。

もはや日本は先進国ではないんだなと実感せざるを得ず、悲しい気持ちになると同時に、日本ブランドを信じている人に高い値段で売りつけているソニー対して、思うところがあります。

参考になった110人(再レビュー後:44人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

  • Twitterにツイートする
満足度2
デザイン5
携帯性5
レスポンス2
画面表示3
バッテリー5
カメラ2
性能と品質に対して値段が高すぎる

後悔した点は5つあります。

1,モノラルスピーカーなので、音がすこぶる悪い。
1100円で購入したmoto g32の方が圧倒的に良い音でした。
31900円もしたのに1100円の機種より音が悪いとは、一体ソニーは何を考えているのでしょうか。

2,充電速度が激遅
バッテリー残量50%の状態で20W対応の充電器に指した状態でチェッカーで計ったら、何と8W〜9Wを行ったり来たり。
充電器は複数の物で試したし、ケーブルも3A対応の物を使いましたが8W〜9W充電は変わらず。

ソニーの公称値では18W充電対応と記載されていますが、完全に誤りです。
ファームウェアアップデートも2023年4月15日に行いましたが、改善されず。

※充電が遅い人はAnker PowerPort III Nano 20WとAnker PowerLine III USB-C & USB-C 2.0 ケーブルの組み合わせを試す価値ありです。
僕の場合はこれで17Wの急速充電が出来ました。
0%~70%までは、1分で1%充電される感じです。
それ以降は充電す速度は遅くなりますが、当機種は電池持ちが良いので特に問題はありません。
自己責任でお願いします。

3,とにかくフリーズしまくる。
急いでいるときにフリーズしていて再起動を迫られると、本当にイライラする。

4,写真は撮らないので写真については評価出来ませんが、動画性能はめちゃ低いです。ノイズだらけといった印象です。

5,値段が高すぎる!!
OCNモバイルで3万1900円で購入したが、性能と品質を考えるとせいぜい1万5000円が妥当だと思う。


メリットは4つです

1,電池持ちが抜群に良い。

2,いたわり充電機能をオンにすれば、自動で充電を80%〜90%で止める事が出来るので、寝る時に電源差しっぱなしでもバッテリーの劣化が起きにくい。
これはかなり便利な機能だと思う。

3,軽い
大容量バッテリー搭載なのに161gは驚異的な軽さです。
女性には有難いと思う。

4,デザインが良い。
中華スマホとは雲泥の差です。



日本メーカーのスマホは日本人しか使っていません。
「日本メーカーは技術力が高い」と思い込んでいる昭和世代に高い値段で売りつけているのが実情です。

数年前にシャープのスマホを買って不具合だらけで痛い目をみたのですが、「ソニーなら大丈夫かも」と思った自分が甘かったです。

モトローラのmoto g32も所有していますが、そっちの方が圧倒的に安くて圧倒的に性能、品質ともに上でした。

もはや日本は先進国ではないんだなと実感せざるを得ず、悲しい気持ちになると同時に、日本ブランドを信じている人に高い値段で売りつけているソニー対して、思うところがあります。

ステレオスピーカーを付けて、不具合を無くして、カメラのセンサーサイズを大きくして、値段を2万円まで下げる事が出来れば、また買いたいと思います。

参考になった3

満足度3
デザイン5
携帯性5
レスポンス2
画面表示3
バッテリー5
カメラ2
性能と品質に対して値段が高すぎる

後悔した点は4つあります。

1,モノラルスピーカーなので、音がすこぶる悪い。
1100円で購入したmoto g32の方が圧倒的に良い音でした。
31900円もしたのに1100円の機種より音が悪いとは、一体ソニーは何を考えているのでしょうか。

2,充電速度が激遅
バッテリー残量50%の状態で20W対応の充電器に指した状態でチェッカーで計ったら、何と8W〜9Wを行ったり来たり。
充電器は複数の物で試したし、ケーブルも3A対応の物を使いましたが8W〜9W充電は変わらず。

ソニーの公称値では18W充電対応と記載されていますが、完全に誤りです。
ファームウェアアップデートも2023年4月15日に行いましたが、改善されず。

※充電が遅い人はAnker PowerPort III Nano 20WとAnker PowerLine III USB-C & USB-C 2.0 ケーブルの組み合わせを試す価値ありです。
僕の場合はこれで17Wの急速充電が出来ました。
0%~70%までは、1分で1%充電される感じです。
それ以降は充電す速度は遅くなりますが、当機種は電池持ちが良いので特に問題はありません。
自己責任でお願いします。

3,とにかくフリーズしまくる。
急いでいるときにフリーズしていて再起動を迫られると、本当にイライラする。

4,値段が高すぎる!!
OCNモバイルで3万1900円で購入したが、性能と品質を考えるとせいぜい1万5000円が妥当だと思う。


メリットは4つです

1,電池持ちが抜群に良い。

2,いたわり充電機能をオンにすれば、自動で充電を80%〜90%で止める事が出来るので、寝る時に電源差しっぱなしでもバッテリーの劣化が起きにくい。
これはかなり便利な機能だと思う。

3,軽い
大容量バッテリー搭載なのに161gは驚異的な軽さです。
女性には有難いと思う。

4,デザインが良い。
中華スマホとは雲泥の差です。



日本メーカーのスマホは日本人しか使っていません。
「日本メーカーは技術力が高い」と思い込んでいる昭和世代に高い値段で売りつけているのが実情です。

数年前にシャープのスマホを買って不具合だらけで痛い目をみたのですが、「ソニーなら大丈夫かも」と思った自分が甘かったです。

モトローラのmoto g32も所有していますが、そっちの方が圧倒的に安くて圧倒的に性能、品質ともに上でした。

もはや日本は先進国ではないんだなと実感せざるを得ず、悲しい気持ちになると同時に、日本ブランドを信じている人に高い値段で売りつけているソニー対して、思うところがあります。

ソニーさんは昭和世代の日本人から高めの料金を取るのを止めて、性能と品質に見合った値段を付けて販売してください。
ステレオスピーカーを付けて不具合を無くして値段を2万円まで下げる事が出来れば、また買いたいと思います。

参考になった3

満足度1
デザイン5
携帯性5
レスポンス3
画面表示3
バッテリー1
カメラ3
おすすめ出来ない

最低最悪の機種です。
絶対に買うのは止めた方が良い。

OCNモバイルで31900円で購入したが、本当に後悔している。

後悔した点は2つあります。

1,モノラルスピーカーなので、音がすこぶる悪い。
1100円で購入したmoto g32の方が圧倒的に良い音でした。
31900円もしたのに1100円の機種より音が悪いとは、一体ソニーは何を考えているのでしょうか。

2,充電速度が激遅
これが最大の欠点です。
バッテリー残量50%の状態でチェッカーで計ったら、何と4W〜8Wを行ったり来たり。
充電器はアンカーやエレコムの複数の物で試しましたが、4W〜8W充電は変わらず。
最新のPD対応のアンカーの充電器で、コードも60W充電対応の物でも試しましたが、やはり変わらず。
0%〜100%満充電するまでに6時間ほどかかりました。

ソニーの公称値では18W充電対応と記載されていますが、完全に誤りです。
ファームウェアアップデートも2023年4月15日に行いましたが、改善されず。

ちなみにmoto g32は同じ条件で17Wで充電されました。
1分で1%充電される感じです。
Xperia 10 IVとmoto g32のバッテリー容量は同じです。

日本メーカーのスマホは日本人しか使っていません。
「日本メーカーは技術力が高い」と思い込んでいる昭和世代に高い値段で売りつけているのが実情です。

数年前にシャープのスマホを買って不具合だらけで痛い目をみたのですが、「ソニーなら大丈夫かも」と思った自分が馬鹿でした。

モトローラのmoto g32も所有していますが、そっちの方が圧倒的に安くて圧倒的に性能、品質ともに上でした。

もはや日本は先進国ではないんだなと実感せざるを得ず、悲しい気持ちになると同時に、日本ブランドを信じている人に高い値段で売りつけているソニー対して、思うところがあります。

今後、ソニーのスマホは絶対に買いません。

参考になった60

「Xperia 10 IV SIMフリー [ホワイト]」の新着レビュー

あなたのレビューを投稿しませんか?

Xperia 10 IV SIMフリー [ホワイト]のレビューを書く

この製品の情報を見る

Xperia 10 IV SIMフリー [ホワイト]
SONY

Xperia 10 IV SIMフリー [ホワイト]

発売日:2022年 7月22日

Xperia 10 IV SIMフリー [ホワイト]をお気に入り製品に追加する <33

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(スマートフォン)

ご注意