FoKus H-ANC NOB-FOKUSHANC-P [Purple]
- 音楽リスニング用「RAMバランスド・アーマチュア・ドライバー」と10mm大口径ダイナミック・ドライバーによるハイブリッド構成の完全ワイヤレスイヤホン。
- 高性能アクティブノイズキャンセリングを搭載し、最大-40dBのノイズを抑制。Knowles製「MEMSマイク」を搭載し、オンライン会議でも活躍。
- 水ぬれを気にせず安心して使える、防水性能IPX5に対応。約13時間の連続再生が可能。
FoKus H-ANC NOB-FOKUSHANC-P [Purple]Noble Audio
最安価格(税込):¥31,148
(前週比:-22円↓)
発売日:2022年 8月12日
『外音コントロールの仕様に致命的な欠陥あり』 一般人その2さん のレビュー・評価


よく投稿するカテゴリ
- イヤホン・ヘッドホン
- 3件
- 0件
2022年9月23日 11:41 [1622429-5]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 2 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 4 |
※9/23 9/17より約1週間使用しての再レビューです。
※AndroidスマホのGalaxy S21に接続してのレビューになります。最近までSONYのWF-1000XM4,
TechnicsのEAH-AZ60, SENNHEISERのMOMENTUM True Wireless 3等を使っておりました。FoKus Proは試聴で聴いたことはありますが所持はしておりません。
【デザイン】
ケース筐体共にパール加工でツヤ感があります。
青色が思ったより鮮やかです。ケースは一般的なTWSくらいの大きさで携帯に不便さは感じません。
【音質】
聴き疲れない聴き心地で素晴らしいです。
低音は少し広がり気味ですが量感は丁度よく中〜高音域の邪魔はしないです。
中音域はデフォルトだと控えめですがEQでかなり印象が変わります。
高音は刺さらないギリギリの調整で抜けも良いです。
総じて明るい印象でフラットではないものの、オールジャンルを卒なくこなしてくれると思いました。
ハイレゾが聴けないですし、音"質"がいいかと言われると抜群にいいとまでは言えませんが、"音そのもの"はすごく好みです。
【装着感】
耳にフィットしてとても良いです。首振っても落ちないので防水機能も高めのためランニングにも向いてるかもしれません。
筐体そのものが大きいので耳が小さい方は長時間つけていると痛くなるかもしれませんが自分は今のところ問題なく使えています。
イヤピースはSednaearfit max for TWSを使用しています。スタンダードだと上手く充電されないことがあったので、短めのイヤピースがおすすめです。
【外音コントロール】
ANC、ヒアスルー共に及第点という印象です。
正直ハイエンドモデルの水準には届いてないと感じました。
ANCは低音こそカットしてくれるものの、中音〜はほぼそのままです。外で音楽を聴く分には支障ないかと思います。
ヒアスルーは取り込む量は適切に感じましたが、自分の声が篭って聞こえます。
外の音を聞く分には問題ないですがそのまま会話するのはちょっと厳しかったです。
タイトルにも書いたのですがこの外音コントロールの仕様に致命的な欠陥があります。
外音コントロールの切替対象・切替順がデフォルト固定で変更出来ません。
外音コントロールの切替は左の長押しで行うのですが(こちらの操作設定も変更出来ない)、ANC、ANCオフ、ヒアスルー、ANC(風切り軽減)、ANC...って感じで、使う頻度が高いであろうANCとヒアスルーが1発で切替出来ません。
長押しで切替する仕様上かなりモタモタして不便です。
また、細かいところだとヒアスルー時に音楽が一時停止する機能が無いので地味にそれも不便です。
他のTWSでタップ1発で切り替えるのに慣れている人ほど不便に感じるでしょう。アプデで改善して欲しいですね。
【その他の機能面や残念な点】
@操作性
タップ時に操作音が鳴らないので反応してるか不安になります。また、集音マイクがタップする面にもついてるので、ヒアスルー時にマイク付近を触るとザザっとうるさいです。
アプリで左右のダブルタップとトリプルタップ(ワンタップは音楽の一時停止固定で変更不可)のみカスタム可能です。
曲送りや曲戻し、音量調整も出来るので基本的な操作は問題無し。欲を言えばワンタップや長押しもカスタム出来れば良かったです。
A防水仕様
IPX5相当なのはハイエンドでは珍しい気がしていて地味に嬉しいです。4と5は水準にかなり差があると思うのでここはメリットですね。
B再生時間
公式ではANCオン時8.5、オフ時で13時間となっています。恐らく公式の基準より音量を大きめ、EQを効かせ負荷を上げた状態且つ通常のANCオンで連続3時間半使用したところバッテリー残量が左右どちらも78%程でした。防水仕様も相まってかなりタフに使えそうです。
C高音質コーデック未対応
ハイレゾ音源は聴けません。個人的にはAACでもこんなに音いいのかってぐらい感動してるのでそんなに問題ないと感じてますが、これでいて高音質コーデックにも対応していたら、と思うと惜しい点です。
Dマルチポイント未対応
ハイエンドであれば備わっていてほしい機能です。
Eワイヤレス充電未対応
マルチポイント同様ハイエンドであれば備わっていて欲しい機能です。
F接続の安定性
日中の渋谷ハチ公前周辺や夜の新宿のJR駅近くを通っても全く途切れませんでした。唯一渋谷駅井の頭線改札前で少し途切れた程度です。
接続端末との相性もあると思いますが、自分はMTW3が途切れまくっていたので接続の安定性があるだけでも大きいメリットに感じました。
G遅延
動画を見る分には問題ないレベルです。
ゲームはやってないので分からないですが音ゲーに限らず厳しいと思われます。
【総評】
外音コントロールの仕様以外は非常に満足です。ハイエンドモデルに備わっている機能で未対応なものも多く、外音コントロールの性能も36000円の性能では無いので、人は選びそうです。
操作周りがアプデで改善されることを前提として、ワイヤレス充電、マルチポイントやハイレゾ音源に魅力を感じていない方であれば買って損はしないと思います。
音は今までで1番好きなのでしばらく使うことになりそうです。
- 主な用途
- 音楽
- 映画
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった5人(再レビュー後:0人)
2022年9月19日 23:55 [1622429-4]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 3 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 5 |
※本レビューはAndroidスマホのGalaxy S21に接続してのレビューになります。最近までSONYのWF-1000XM4,
TechnicsのEAH-AZ60, SENNHEISERのMOMENTUM True Wireless 3等を使っておりました。それらと比較しての感想です。
【デザイン】
ケースも筐体も黒色の部分に加工?がしてあり単色ベタ塗りって感じでは無いのが好印象です。
思っていたよりケースが小型で持ち運びにも便利です。
【音質】
どの帯域も素晴らしいです。同価格帯までのTWSの中ではダントツに良いのではないかと思います。低音が比較的よく鳴っているのですがそれでいて中〜高音もしっかり鳴らしてくれています。さすが魔術師の調整といったところでしょうか。BAドライバーだからなのか分離感があり音の粒立ちもハッキリ目です。
加えてFoKusアプリのEQがJBLのアプリのEQ並みかそれ以上にしっかりしているので自分好みの音質にカスタムしやすいです。特に、my EQ設定時の聴覚チェックがすごく優秀ですね。
【装着感】
筐体が大きく見えたので不安でしたが軽い装着感かつ首を振っても外れない絶妙な調整で大変良いです。つけていて疲れることはほとんど無いかと思います。Falcon初代を使っていたことがあり、耳の奥に入り込む感じが少し苦手でしたがこちらはノズルが短めで手前で止まる感じです。他のイヤピースが使えるかということで、sednaearfit crystalとmaxのスタンダードとTWS用を付けてみましたが、スタンダードはケースに収まるものの、ちゃんと充電されていなかったためTWS用が良さそうです。他のイヤピースに変える予定の方は要注意ですね。
【外音コントロール】
筐体の面で耳にフィットするタイプなのでパッシブも良好です。肝心のANCはBoseのQCEBudsU等の最強レベルではないですが、ノイキャンにこだわりがない限り充分に実用的です。MTW3より強くM4に1歩劣るくらいの性能に感じます。低音はかなりカットしてますが中〜高音域はあまりカットされてない印象です。圧迫感も無いのがよいですね。風切り軽減のANCも結構強いのが驚きでした。
外音取り込みは自然で取り込む量も適切に感じました、精度高いです。少し自分の声が篭って聞こえるところはマイナスです。ANCヒアスルー共に強さ調整は出来ません。
【9/19追記】
※訂正 外音コントロールは左長押しのみでした。右長押しは音声アシスタントのようなのですが同時に右側のイヤホンの電源もオフになってしまいます、よく分からない。
タイトルにも書いたのですがこの外音コントロールの仕様に致命的な欠陥があります。
外音コントロールの切替対象・切替順がデフォルト固定で変更出来ません。
外音コントロールの切替は左右どちらかの長押しで行うのですが(こちらの操作設定も変更出来ない)、ANC、ANCオフ、ヒアスルー、ANC(風切り軽減)、ANC...って感じで、使う頻度が高いであろうANCとヒアスルーが1発で切替出来ません。長押しで切替する仕様上かなりモタモタして不便です。
また、細かいところだとヒアスルー時に音楽が一時停止する機能が無いので地味にそれも不便です。
FoKus H-ANCは利便性も求めた設計だと思うので、ここら辺はファームウェアのアプデでの改善に期待ですね。
【その他の機能面や残念な点】
@操作性
タップ時に操作音が鳴らないので反応してるか不安になりますが、タップする面が広いので操作しやすく反応速度も早過ぎず遅過ぎずで丁度いいです。
アプリで左右のダブルタップとトリプルタップ(ワンタップは音楽の一時停止固定で変更不可)のみカスタム可能です。
曲送りや曲戻し、音量調整も出来るので基本的な操作は問題無し。欲を言えばワンタップや長押しもカスタム出来れば良かったです。
A防水仕様
IPX5相当なのはハイエンドでは珍しい気がしていて地味に嬉しいです。4と5は水準にかなり差があると思うのでここはメリットですね。
B再生時間
公式ではANCオン時8.5、オフ時で13時間となっています。恐らく公式の基準より音量を大きめ、EQを効かせ負荷を上げた状態且つ通常のANCオンで連続3時間半使用したところバッテリー残量が左右どちらも78%程でした。防水仕様も相まってかなりタフに使えそうです。
C高音質コーデック未対応
ハイレゾ音源は聴けません。個人的にはAACでもこんなに音いいのかってぐらい感動してるのでそんなに問題ないと感じてますが、これでいて高音質コーデックにも対応していたら、と思うと惜しい点です。
Dマルチポイント未対応
ハイエンドであれば備わっていてほしい機能です。
Eワイヤレス充電未対応
マルチポイント同様ハイエンドであれば備わっていて欲しい機能です。
F通話性能や人混みの中での接続の安定性
こちらはまだ使用機会が無いので9/18時点では保留です。使用機会があれば追加で書き込みます。
【9/19追記】
日中外に用事があったため新宿のJR改札内や改札口付近を移動の際通りましたが1度も途切れませんでした。そこまで人が多かったわけでも無いのでなんとも言えませんがMTW3の酷さは無さそうです。また電子レンジを稼働させた時もほぼ途切れませんでした。
G遅延
動画を見る分には問題ないと思いますが、PV等をよく見ると若干ズレているようにも感じます。ここはAACなのが響いてきているのかなと思います。Bluetooth規格が5.2の為、LEに対応できるかと思います。今後LC3に対応してくれれば遅延の問題は解決されるでしょう。ゲームはやってないので分からないですが音ゲーに限らず厳しいと思われます。
【総評】
外音コントロールの仕様以外は非常に満足です。今後出てくるハイエンドモデルのTWSのハードルを上げた商品になっていると思います。ハイエンドモデルに備わっている機能で未対応なものも多いので、万人におすすめ出来るかと言われるとそうでも無いですが、未対応の機能にそんなに魅力を感じていない人でAAC対応の再生機器を所有している人であれば、(ファームウェアでの改善前提で)買って損はしないと思います。
- 主な用途
- 音楽
- 映画
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった1人
2022年9月18日 14:02 [1622429-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 3 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 5 |
※本レビューはAndroidスマホのGalaxy S21に接続してのレビューになります。最近までSONYのWF-1000XM4,
TechnicsのEAH-AZ60, SENNHEISERのMOMENTUM True Wireless 3等を使っておりました。それらと比較しての感想です。
【デザイン】
ケースも筐体も黒色の部分に加工?がしてあり単色ベタ塗りって感じでは無いのが好印象です。
思っていたよりケースが小型で持ち運びにも便利です。
【音質】
どの帯域も素晴らしいです。同価格帯までのTWSの中ではダントツに良いのではないかと思います。低音が比較的よく鳴っているのですがそれでいて中〜高音もしっかり鳴らしてくれています。さすが魔術師の調整といったところでしょうか。BAドライバーだからなのか分離感があり音の粒立ちもハッキリ目です。
加えてFoKusアプリのEQがJBLのアプリのEQ並みかそれ以上にしっかりしているので自分好みの音質にカスタムしやすいです。特に、my EQ設定時の聴覚チェックがすごく優秀ですね。
【装着感】
筐体が大きく見えたので不安でしたが軽い装着感かつ首を振っても外れない絶妙な調整で大変良いです。つけていて疲れることはほとんど無いかと思います。Falcon初代を使っていたことがあり、耳の奥に入り込む感じが少し苦手でしたがこちらはノズルが短めで手前で止まる感じです。他のイヤピースが使えるかということで、sednaearfit crystalとmaxのスタンダードとTWS用を付けてみましたが、スタンダードはケースに収まるものの、ちゃんと充電されていなかったためTWS用が良さそうです。他のイヤピースに変える予定の方は要注意ですね。
【外音コントロール】
筐体の面で耳にフィットするタイプなのでパッシブも良好です。肝心のANCはBoseのQCEBudsU等の最強レベルではないですが、ノイキャンにこだわりがない限り充分に実用的です。MTW3より強くM4に1歩劣るくらいの性能に感じます。低音はかなりカットしてますが中〜高音域はあまりカットされてない印象です。圧迫感も無いのがよいですね。風切り軽減のANCも結構強いのが驚きでした。
外音取り込みは自然で取り込む量も適切に感じました、精度高いです。少し自分の声が篭って聞こえるところはマイナスです。ANCヒアスルー共に強さ調整は出来ません。
タイトルにも書いたのですがこの外音コントロールの仕様に致命的な欠陥があります。
外音コントロールの切替対象・切替順がデフォルト固定で変更出来ません。
外音コントロールの切替は左右どちらかの長押しで行うのですが(こちらの操作設定も変更出来ない)、ANC、ANCオフ、ヒアスルー、ANC(風切り軽減)、ANC...って感じで、使う頻度が高いであろうANCとヒアスルーが1発で切替出来ません。長押しで切替する仕様上かなりモタモタして不便です。
また、細かいところだとヒアスルー時に音楽が一時停止する機能が無いので地味にそれも不便です。
FoKus H-ANCは利便性も求めた設計だと思うので、ここら辺はファームウェアのアプデでの改善に期待ですね。
【その他の機能面や残念な点】
@操作性
タップ時に操作音が鳴らないので反応してるか不安になりますが、タップする面が広いので操作しやすく反応速度も早過ぎず遅過ぎずで丁度いいです。
アプリで左右のダブルタップとトリプルタップ(ワンタップは音楽の一時停止固定で変更不可)のみカスタム可能です。
曲送りや曲戻し、音量調整も出来るので基本的な操作は問題無し。欲を言えばワンタップや長押しもカスタム出来れば良かったです。
A防水仕様
IPX5相当なのはハイエンドでは珍しい気がしていて地味に嬉しいです。4と5は水準にかなり差があると思うのでここはメリットですね。
B再生時間
公式ではANCオン時8.5、オフ時で13時間となっています。恐らく公式の基準より音量を大きめ、EQを効かせ負荷を上げた状態且つ通常のANCオンで連続3時間半使用したところバッテリー残量が左右どちらも78%程でした。防水仕様も相まってかなりタフに使えそうです。
C高音質コーデック未対応
ハイレゾ音源は聴けません。個人的にはAACでもこんなに音いいのかってぐらい感動してるのでそんなに問題ないと感じてますが、これでいて高音質コーデックにも対応していたら、と思うと惜しい点です。
Dマルチポイント未対応
ハイエンドであれば備わっていてほしい機能です。
Eワイヤレス充電未対応
マルチポイント同様ハイエンドであれば備わっていて欲しい機能です。
F通話性能や人混みの中での接続の安定性
こちらはまだ使用機会が無いので9/18時点では保留です。使用機会があれば追加で書き込みます。
G遅延
動画を見る分には問題ないと思いますが、PV等をよく見ると若干ズレているようにも感じます。ここはAACなのが響いてきているのかなと思います。Bluetooth規格が5.2の為、LEに対応できるかと思います。今後LC3に対応してくれれば遅延の問題は解決されるでしょう。ゲームはやってないので分からないですが音ゲーに限らず厳しいと思われます。
【総評】
外音コントロールの仕様以外は非常に満足です。今後出てくるハイエンドモデルのTWSのハードルを上げた商品になっていると思います。ハイエンドモデルに備わっている機能で未対応なものも多いので、万人におすすめ出来るかと言われるとそうでも無いですが、未対応の機能にそんなに魅力を感じていない人でAAC対応の再生機器を所有している人であれば、(ファームウェアでの改善前提で)買って損はしないと思います。
- 主な用途
- 音楽
- 映画
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった1人
2022年9月18日 07:05 [1622429-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 3 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 5 |
※本レビューはAndroidスマホのGalaxy S21に接続してのレビューになります。最近までSONYのWF-1000XM4,
TechnicsのEAH-AZ60, SENNHEISERのMOMENTUM True Wireless 3等を使っておりました。それらと比較しての感想です。
【デザイン】
ケースも筐体も黒色の部分に加工?がしてあり単色ベタ塗りって感じでは無いのが好印象です。
思っていたよりケースが小型で持ち運びにも便利です。
【音質】
どの帯域も素晴らしいです。同価格帯までのTWSの中ではダントツに良いのではないかと思います。低音が比較的よく鳴っているのですがそれでいて中〜高音もしっかり鳴らしてくれています。さすが魔術師の調整といったところでしょうか。
加えてFoKusアプリのEQがJBLのアプリのEQ並みかそれ以上にしっかりしているので自分好みの音質にカスタムしやすいです。特に、my EQ設定時の聴覚チェックがすごく優秀ですね。
【装着感】
筐体が大きく見えたので不安でしたが軽い装着感かつ首を振っても外れない絶妙な調整で大変良いです。つけていて疲れることはほとんど無いかと思います。Falcon初代を使っていたことがあり、耳の奥に入り込む感じが少し苦手でしたがこちらはノズルが短めで手前で止まる感じです。他のイヤピースが使えるかということで、sednaearfit crystalとmaxのスタンダードとTWS用を付けてみましたが、スタンダードはケースに収まるものの、ちゃんと充電されていなかったためTWS用が良さそうです。他のイヤピースに変える予定の方は要注意ですね。
【外音コントロール】
筐体の面で耳にフィットするタイプなのでパッシブも良好です。肝心のANCはBoseのQCEBudsU等の最強レベルではないですが、ノイキャンに相当なこだわりがない限り充分に実用的です。圧迫感も無いのがよいですね。
外音取り込みも自然で取り込む量も適切に感じました、精度高いです。少し自分の声が篭って聞こえるところはマイナスです。ANCヒアスルー共に強さ調整は出来ません。
タイトルにも書いたのですがこの外音コントロールの仕様に致命的な欠陥があります。
外音コントロールの切替対象・切替順がデフォルト固定で変更出来ないんです。
外音コントロールの切替は左右どちらかの長押しで行うのですが(こちらの操作設定も変更出来ない)、ANC、ANCオフ、ヒアスルー、ANC(風切り軽減)、ANC...って感じでして、使う頻度が高いであろうANCとヒアスルーが1発で切替出来ません。長押しで切替する仕様上かなりモタモタして不便です。
また、細かいところだとヒアスルー時に音楽が一時停止する機能が無いので地味にそれも不便です。
FoKus H-ANCは利便性も求めた設計だと思うので、ここら辺はファームウェアのアプデでの改善に期待ですね。
【その他の機能面や残念な点】
@操作性
タップ時に操作音が鳴らないので反応してるか不安になりますが、タップする面が広いので操作しやすく反応速度も早過ぎず遅過ぎずで丁度いいです。
アプリで左右のダブルタップとトリプルタップ(ワンタップは音楽の一時停止固定で変更不可)のみカスタム可能です。
曲送りや曲戻し、音量調整も出来るので基本的な操作は問題無し。欲を言えばワンタップや長押しもカスタム出来れば良かったです。
A防水仕様
IPX5相当なのはハイエンドでは珍しい気がしていて地味に嬉しいです。4と5は水準にかなり差があると思うのでここはメリットですね。
B再生時間
公式ではANCオン時8.5、オフ時で13時間となっています。恐らく公式の基準より音量を大きめ、EQを効かせ負荷を上げた状態且つ通常のANCオンで連続3時間半使用したところバッテリー残量が左右どちらも78%程でした。防水仕様も相まってかなりタフに使えそうです。
C高音質コーデック未対応
ハイレゾ音源は聴けません。個人的にはAACでもこんなに音いいのかってぐらい感動してるのでそんなに問題ないと感じてますが、これでいて高音質コーデックにも対応していたら、と思うと惜しい点です。
Dマルチポイント未対応
ハイエンドであれば備わっていてほしい機能です。
Eワイヤレス充電未対応
マルチポイント同様ハイエンドであれば備わっていて欲しい機能です。
F通話性能や人混みの中での接続の安定性
こちらはまだ使用機会が無いので9/18時点では保留です。使用機会があれば追加で書き込みます。
G遅延
動画を見る分には問題ないと思いますが、PV等をよく見ると若干ズレているようにも感じます。ここはAACなのが響いてきているのかなと思います。Bluetooth5.2の為、LEに対応できるかと思います。今後LC3に対応してくれれば遅延の問題は解決されるでしょう。ゲームはやってないので分からないですが音ゲーに限らず厳しいと思われます。
【総評】
外音コントロールの仕様以外は非常に満足です。今後出てくるハイエンドモデルのTWSのハードルを上げた商品になっていると思います。ハイエンドモデルに備わっている機能で未対応なものも多いので、万人におすすめ出来るかと言われるとそうでも無いですが、未対応の機能にそんなに魅力を感じていない人でAAC対応の再生機器を所有している人であれば、(ファームウェアでの改善前提で)買って損はしないと思います。
- 主な用途
- 音楽
- 映画
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった3人
2022年9月18日 00:59 [1622429-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 3 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 5 |
※本レビューはAndroidスマホのGalaxy S21に接続してのレビューになります。
【デザイン】
ケースも筐体も黒色の部分に加工?がしてあり単色ベタ塗りって感じでは無いのが好印象です。
思っていたよりケースが小型で持ち運びにも便利です。
【音質】
どの帯域も素晴らしいです。同価格帯までのTWSの中ではダントツに良いのではないかと思います。低音が比較的よく鳴っているのですがそれでいて中〜高音もしっかり鳴らしてくれています。さすが魔術師の調整といったところでしょうか。
加えてFoKusアプリのEQが相当しっかりしているので自分好みの音質にカスタムしやすいのも良いポイントです。
【装着感】
筐体が大きく見えたので不安でしたが軽い装着感かつ首を振っても外れない絶妙な調整で大変良いです。つけていて疲れることはほとんど無いかと思います。Falcon初代を使っていたことがあり、耳の奥に入り込む感じが少し苦手でしたがこちらはノズルが短めで手前で止まる感じです。他のイヤピースが使えるかということで、sednaearfit crystalとmaxのスタンダードとTWS用を付けてみましたが、スタンダードはケースに収まるものの、ちゃんと充電されていなかったためTWS用が良さそうです。他のイヤピースに変える予定の方は要注意ですね。
【外音コントロール】
筐体の面で耳にフィットするタイプなのでパッシブも良好です。肝心のANCはBoseのQCEBudsU等の最強レベルではないですが、ノイキャンに相当なこだわりがない限り充分に実用的です。圧迫感も無いのがよいですね。
外音取り込みも自然で取り込む量も適切に感じました、精度高いです。少し自分の声が篭って聞こえるところはマイナスです。ANCヒアスルー共に強さ調整は出来ません。
タイトルにも書いたのですがこの外音コントロールの仕様に致命的な欠陥があります。
外音コントロールの切替対象・切替順がデフォルト固定で変更出来ないんです。
外音コントロールの切替は左右どちらかの長押しで行うのですが(こちらの操作設定も変更出来ない)、ANC、ANCオフ、ヒアスルー、ANC(風切り軽減)、ANC...って感じでして、使う頻度が高いであろうANCとヒアスルーが1発で切替出来ません。長押しで切替する仕様上かなりモタモタして不便です。
また、細かいところだとヒアスルー時に音楽が一時停止する機能が無いので地味にそれも不便です。
FoKus H-ANCは利便性も求めた設計だと思うので、ここら辺はファームウェアのアプデでの改善に期待ですね。
【その他の機能面や残念な点】
@操作性
アプリで左右のダブルタップとトリプルタップ(ワンタップは音楽の一時停止固定で変更不可)のみカスタム可能です。
曲送りや曲戻し、音量調整も出来るので基本的な操作は問題無しです。欲を言えばワンタップや長押しもカスタム出来れば良かったです。
A防水仕様
IPX5相当なのはハイエンドでは珍しい気がしていて地味に嬉しいです。4と5は水準にかなり差があると思うのでここはメリットですね。
B再生時間
公式ではANCオン時8.5、オフ時で13時間となっていますが、音量やEQ等の事情を考慮すると低く見積ってANCオン時で7時間程度でしょうか。7時間でも充分長いと思うので防水仕様も含めタフに使えますね。
C高音質コーデック未対応
ハイレゾ音源は聴けません。個人的にはAACでもこんなに音いいのかってぐらい感動してるのでそんなに問題ないと感じてますが、これでいて高音質コーデックにも対応していたら、と思うと惜しい点です。
Dマルチポイント未対応
こちらも個人的にはさほど問題無いですが、ハイエンドであれば備わっていてほしい機能ではありますね。
Eワイヤレス充電未対応
マルチポイントと同様でハイエンドであれば備わっていて欲しい機能です。
【総評】
外音コントロールの仕様以外は非常に満足です。今後出てくるハイエンドモデルのTWSのハードルを上げた商品になっていると思います。ハイエンドモデルに備わっている機能が未対応なものも多いので、万人におすすめ出来るかと言われるとそうでも無いですが、未対応の機能にそんなに魅力を感じていない人でAAC対応の再生機器を所有している人であれば、(ファームウェアでの改善を見込みで)買って損はしないと思います。
- 主な用途
- 音楽
- 映画
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった0人
「FoKus H-ANC NOB-FOKUSHANC-P [Purple]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年11月19日 09:22 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年9月24日 03:08 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年9月23日 11:41 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年9月22日 00:19 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年9月21日 22:20 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年9月20日 14:15 |
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新規PC
-
【欲しいものリスト】確認用
-
【欲しいものリスト】家電
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
高域に潜むディテールを楽しむ!遊べる「チューニング」も魅力!
(イヤホン・ヘッドホン > EN1000 [シルバー])5
鴻池賢三 さん
(イヤホン・ヘッドホン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- A.P.C.とアシックスがコラボ! 「GEL-SONOMA 15-50」スペシャルモデルを試し履き
メンズスニーカー
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード
