ヴァルキリーエリュシオン [PS4]
- 終末の定め「ラグナロク」により、破滅の危機に瀕する世界を舞台に、新たな「戦乙女(ヴァルキリー)」の物語を体験するアクションRPG。
- シリーズ初となるアクションRPG作品として、直感的で立体的なバトルへと進化。多彩なアクションで歯ごたえのあるバトルが楽しめる。
- 英霊「エインフェリア」を召喚すると、ヴァルキリーにエインフェリアと同じ属性が付与され、ボディカラーの変化とともに攻撃が強化される。

- 5 0%
- 2 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
操作性![]() ![]() |
3.57 | 3.80 | 5位 |
グラフィック![]() ![]() |
4.21 | 4.05 | 4位 |
サウンド![]() ![]() |
3.50 | 3.91 | 4位 |
熱中度![]() ![]() |
2.82 | 3.73 | 5位 |
継続性![]() ![]() |
2.86 | 3.47 | 6位 |
ゲームバランス![]() ![]() |
2.86 | 3.57 | 6位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
プロフィール1996年より某玩具会社のゲーム部門に所属し、コンシューマゲームのディレクション、企画、シナリオ・クイズ・マップ・スクリプト作成などをこなすが、ゲーム関係の仕事を幅広くしたくなり、2007年に独立。
1万本以上のゲームソフトを所有す…続きを読む
2023年5月31日 03:36 [1719765-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
グラフィック | 4 |
サウンド | 4 |
熱中度 | 3 |
継続性 | 4 |
ゲームバランス | 4 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
パッケージ表面 |
パッケージ中身 |
【概要】
・「ヴァルキリー」の世界で立体的でスピード感あふれるバトルを体験するアクションRPG。
・操作方法
左スティック 移動
右スティック カメラ
○ボタン 回避
×ボタン ジャンプ
△ボタン 変化技
□ボタン 通常技
L1ボタン ガード
L2ボタン ソウルチェイン
R1ボタン エインフェリア展開
R2ボタン ディバインアーツ展開
R3ボタン ロックオン
方向キー パレット選択
タッチパッドボタン マップ
・タイトルメニューから選べる項目は4種類。
「New Game」新規にゲームを始める
「Continue」前回の続きから
「Load Game」セーブデータからの再開
「Settings」各種設定
※「Hilde's Vengeance」「Seraphic Gate」も画面には表示されているが、ゲームの進行に合わせて選べるようになる。
・購入品。
【評価】
・かつての有名RPG「ヴァルキリープロファイル」シリーズとの関係性があり、ジャンルがアクションRPGとあるが実際のところ、拠点から各地のマップに飛んで、そのマップ内を流れに沿って進んだり、指定された場所を順番に廻ったりして戦いながら、要所要所でストーリーイベントが進行していき、アクションゲームのプレイ感覚。無双系のゲームなど、キャラクターをレベルアップできるゲームを総じてアクションRPGと呼べるのであれば、今作もアクションRPG、といった感じ。アイテムを使ってレベルを上げれば、使える技のバリエーションが増え、連打でより気持ちよいコンボが成立するようになる。
・ステージ内では、適度に進むと敵が現れ、進めない壁が現れ、敵を全滅させることで壁が消えて、先に進めるようになる。ロックオンと回避があるため、ロックオンした敵を回避と攻撃で対処しながら、複数の敵と対峙するのがらくらくできる。更に、ソウルチェインを使えば、敵の動きを止めつつ、敵に向かって直進して近づくことができるため、ひたすら攻撃をつなげることができて気持ちが良い。
・ゲーム序盤で、一通りの操作をマスターできるようになっているので、大体のアクションを把握してから本編に挑める。但し、ゲームの肝とも言える、エインフェリア(優れた魂を持つ人間)を召喚して共闘するような遊び方に関しては、ストーリー上、救済しないと仲間とならないことから、チュートリアル後しばらく手元からいなくなってしまうのがちょっと寂しい。
・文字が全体的に小さい。メインのストーリー部分については、ボイスがあるので大して気にならないが、テキストだけの表示の際には、文字が小さいのがかなり気になった。一部の漢字にはルビが付いていたが、当然ながらそのルビはさらに小さい。
・会話時のキャラクターの口の動きが怖い。比較的リアルな造形ゆえか、口の動きがどうしても不自然に見えてしまう。
【まとめ】
・「ヴァルキリープロファイル」の事はとりあえず忘れて、主人公がヴァルキリーのアクションゲームだと思ってプレイすると、また違った見え方がするゲームだと思います。ソウルチェインやエインフェリアの召喚などのギミックに興味を持った人は、一先ず「ヴァルキリープロファイル」のことを忘れてプレイしてみることをおすすめします。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年5月29日 21:32 [1719320-1]
満足度 | 1 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
グラフィック | 4 |
サウンド | 2 |
熱中度 | 1 |
継続性 | 2 |
ゲームバランス | 2 |
![]() |
||
---|---|---|
パケ |
PSでプロファイル、シルメリアもプレイしているファンです。
【操作性】
難しい操作はありませんが、ダッシュ性能が面倒くさくて、なんでこの仕様にしたのだろう?と疑問です。早くダッシュして!
【グラフィック】
PS4で購入し、5にアップグレードしてみましたが、まぁ一周終わってグラフィック拘るほどではないなと思います。それならストーリーを良くしてほしかった。
【サウンド】
システムのせいか、そんなに印象に残るものではありません。
【熱中度・継続性】
最悪です。ストーリー分岐が4つなのに、強くてニューゲーム無しです。
何らかのストーリーだけなら全然時間もかからず終われますが、ヴァルキリーや味方キャラに魅力がなく、上記の通り、強くて〜がないのでストーリーを全部見る気力が失せます。
せめて、獲得ポイントで引継ぎ〜とかがあればいいのに。
元トライエース系で、SO6も二人の主人公がいるのに、全部0からだったのでやる気がなく、そのまま終わります。正直、今問題になっているゲームのネタバレされても仕方がないのかなと思いました。
ネタバレ最悪ですけど、周回できるようになっていない。
【ゲームバランス】
レベル制ではないため、熟練度とアイテムでの強化なので超楽で遊べるものではありません。ノーマルなら十分ですが、それより上の難易度となれば、かなり大変だと思われます。少し遊んでみましたが、強くてニューゲームがないのはちょっと面倒だなと思って終了しました。
【総評】
体験版で見切りをつけていたので、値下げまで待っていました。今ぐらいがちょうど底値かな?と思い、諦めて1500円ぐらいで買った次第です。
知人も面白くなくて即売却していたので、そうだろうなとは思いましたけど、ヴァルキリーシリーズを歴代プレイしているため、とりあえず購入→案の定すぎてショックでした。
ヴァルキリーに魅力がない。仲間にも魅力がない。ストーリーも作りこまれていない。超お遣いゲームなのに、1チャプターで完結しないタイプ。サブクエは選んでいくタイプなので、PS4だとロードに時間がかかることからせめてPS5版を買うか、アップグレードした方がいいです。ロードだけで酷いストレスになりました。
クリアしたと思ったら強くてニューゲームがないのにストーリーをあと3つ見るために熟練度からやり直すの?石を集めるの?なんて思ったら嫌になりました。SO6といい、そんなに暇はありません。暇人でもそこまでやらないと思います。
シルメリアはあれはあれで酷評でしたが、まだストーリーがちゃんと作られていたので良かったです。
やりたいと思ったら1000円切ってからでもいいぐらい…。製作陣には申し訳ないけど、これでヴァルキリーだと言わないでほしいです。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年5月26日 18:10 [1718241-1]
満足度 | 3 |
---|
操作性 | 2 |
---|---|
グラフィック | 4 |
サウンド | 4 |
熱中度 | 3 |
継続性 | 2 |
ゲームバランス | 2 |
【操作性】移動はもっさり感あります。ダッシュもあるのですがほぼ速さの変化はみられません。肝心の戦闘は慣れてくると爽快感を感じて良いと思います。
【グラフィック】可もなく不可もなくといった印象。ステージは同じようなものが続きます。
【サウンド】暗い感じのSEで世界観と合わせているようです。
【熱中度】一回クリアすればもういいやという感じです。クリアまでゆっくりやって20時間くらいでした。
【継続性】繰り返し遊ぶような強くてニューゲームもなく。マルチエンディング採用のわりには配慮が足りてないかと。
【ゲームバランス】敵が硬く魔法ばっかり使うのはバランス的にどうかと。ノーマルは誰でもクリアできるような感じです。上にハードモードも実装されています。
【総評】酷評されてますが千円以下で購入できるならなかなかコスパいいと思います。声優もなかなか豪華です。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年1月23日 05:27 [1672510-1]
満足度 | 1 |
---|
操作性 | 無評価 |
---|---|
グラフィック | 無評価 |
サウンド | 無評価 |
熱中度 | 無評価 |
継続性 | 無評価 |
ゲームバランス | 無評価 |
2022年9月29日に発売でメーカー小売希望価格が軽く8.000円を超える物が発売から僅か半年で1.700円弱に。
これだけでどんな価値のゲームかが伺い知れるでしょう。
大甘なAmaz○nレビューですら平均値が★★★☆☆(星3)ですよ。
調べてみたらスクエニは販売網を貸してるだけで、開発は大して実績も無いソレイユとかいう会社らしい、、、
細かく指摘しだせばほとんど全てがダメなのでいちいち記述してられないが、
操作性が悪いとまでは言わないがあまり良く無い上にアクションも単調でプレイし続ける事にストレスを受ける。
ストーリーも特筆すべき点も無くボリュームも少ないので周回プレイにも向かない。
褒める所が音楽しか無なんて終わってる。
ネタバレ要素を廃して評価するとこんなところでしょうかね。
自分は中古で1.500円で買ったけどそれでも高いかな。
1.000円でも微妙かも、それくらいのゲームでした。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年12月1日 11:16 [1653060-1]
満足度 | 3 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
グラフィック | 5 |
サウンド | 4 |
熱中度 | 3 |
継続性 | 3 |
ゲームバランス | 3 |
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年10月11日 07:59 [1631667-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
グラフィック | 4 |
サウンド | 4 |
熱中度 | 4 |
継続性 | 4 |
ゲームバランス | 4 |
スクウェア・エニックスの人気ロールプレイングゲーム「ヴァルキリープロファイル」シリーズの作品です。本作は以前のオーソドックスなRPGからアクションRPGに変化しています。グラフィックも3Dになって綺麗に仕上がっています。ゲームシステムはメインクエスト、サブクエストをクリアしながら進めていく形式で戦闘は完全アクションで武器の切り替えやコンボ攻撃などバリエーション豊富で非常に面白いです。ストーリー、世界観は以前のヴァルキリーシリーズと似ている感じです。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
プレイステーション4(PS4) ソフト
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】安いゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】白PC 良いのあったら教えてください!
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】2023メインPC構成更新
-
【欲しいものリスト】123
ダンジョンRPGよりも、キャラクターゲームとして興味があれば
(プレイステーション4(PS4) ソフト > この素晴らしい世界に祝福を!〜希望の迷宮と集いし冒険者たち〜 [通常版] [PS4])4
酒缶 さん
(プレイステーション4(PS4) ソフト)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
