
2022年12月8日 23:28 [1656388-1]
満足度 | 3 |
---|
見やすさ | 3 |
---|---|
操作性 | 3 |
安定性 | 3 |
サイズ・可搬性 | 3 |
機能性 | 3 |
拡張性 | 1 |
有効径114mmの反射望遠鏡に770万画素の画像センサーを組み合わせたものです。
設置時に注意する点は架台部分を水平に設置すこことのみです。
それだけで天体を自動導入する機能がありますから、簡単で天体望遠鏡を取り扱う知識の無い方でも扱いやすいです。
高価な望遠鏡ですので、三脚も軽くてしっかりしたものが使われています。
気になる点は、拡張性が全くないこと。
他のカメラを組み合わせることも不可能。倍率を変えることも不可能です。
画像センサーそのものも交換はできません。
木製や土星などの明るい惑星や月など明るい天体を見るには向かないようですが、星雲や星団などの観察には向いているようで、初心者用の小望遠鏡では観察が難しい対象が見やすいのはこの機種のメリットのようです。
こちらの望遠鏡は価格も約65万と高価ですし、手にされる方はごくわずかだと思われますが、おしゃれな外観とデジタル望遠鏡という面白さに共感できるかどうかでしょうか。
普通に光学式でデジタルカメラを組み合わせてやれば、遥かに安価で、若干の調整は必要ですが、似たような自動導入が可能な望遠鏡はいくらでもありますので、そういう望遠鏡がいろいろあることも知っておいた方が良い事実です。
こちらはなかなか購入にはハードルの高い、富裕層向けのお洒落で、望遠鏡の知識がなくとも、スマホが扱えれば気軽に楽しめるデジタル望遠鏡ですね。
ただし、個人的には、お金に余裕があるとしてもおススメはしません。
参考になった0人
「eVscope 2」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年12月8日 23:28 |
天体望遠鏡
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
-
【欲しいものリスト】DaVinci Resolve動画編集PC 4Kまで
-
【欲しいものリスト】新規PC
(天体望遠鏡)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード
