

2022年12月7日 00:46 [1655736-1]
満足度 | 4 |
---|
見やすさ | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
安定性 | 4 |
サイズ・可搬性 | 3 |
機能性 | 3 |
拡張性 | 2 |
このクラスでは他にない国産品の望遠鏡です。しかも対物レンズのクオリティが高め製品で、同じ対物レンズの形式がアクロマートという色消しレンズでも、精度上げているので見え味が良いという点は、実機の見え味を確認したら確かに感じられました。
この望遠鏡は交換が不可能な対物レンズはコリメーターによる分解能検査済みとのことで、同じ有効径60mmといっても、他の中国製の類似機種とは異なる見えあじを持っているようです。
接眼レンズは、高倍率用には収差の少ないことで知られるOr(オルソスコピック)形式を使っていることでも、得られる画像に並々ならない拘りを感じます。他の接眼レンズは低倍率用がK(ケルナー)、中倍率用のFはローコストレンズのハイゲンスタイプのものですが、接眼レンズは買い替えが可能なので、高倍率用以外は4〜5千円程度のブローセルタイプの接眼レンズに余裕があれば交換することで見え味が改善するでしょう。
そもそも、対物レンズのクオリティが低い他のこの価格帯の機種では、そのような接眼レンズ交換をしても意味ないケースも多いのですが、この機種では接眼レンズ交換する価値がありそうです。
架台も三脚もこのクラスとしてはしっかりした良質のものを備え、架台も全周微動装置とハンドルタイプのクランプが装備されるなど、実際の天体を見るときに使い勝手がよく、本当に役立つ装備がそろっています。
ここまで仕上げると、赤道儀タイプも欲しくなりますが、そこは小学生から大人までの初心者に向けて良質な望遠鏡の提供に特化するというコンセプトなのだと感じました。
赤道儀タイプとなると、たとえばスカイウオッチャーのスタークエストシリーズなど良心的な機材と競合してしまうからというのもあると感じますね。
このタイプでは老舗メーカーの製品でも三倍バローレンズを標準装備しているような初心者向けなら望遠鏡のカタチしていれば良し的な低クオリティな機種が多いのに、このスコープテックさんの製品は珍しく、初心者向けにおススメのこのタイプとしては珍しい良心的な望遠鏡だと感じました。
参考になった1人
「アトラス60 天体望遠鏡セット」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年12月7日 00:46 |
天体望遠鏡
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
(天体望遠鏡)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
