
プロフィールEYE-COM、TECH Win、TECH GIAN、PDA Magazine、DIGITAL CHOICE、ログイン、週刊アスキー、週アスPLUSと主にPC系メディアで編集兼ライターとして勤務。2015年1月よりフリーの編集兼ライターと…続きを読む
2022年8月23日 15:34 [1613273-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
処理速度 | 3 |
入力機能 | 4 |
携帯性 | 5 |
バッテリ | 4 |
液晶 | 4 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
基本デザインは踏襲。電源ボタンの配置など細かな変更が加えられています |
キーピッチは17mm。やや窮屈ですが慣れれば高速入力可能です |
インターフェースがmicroUSBからUSB Type-Cに変更されました |
メーカーから借用した製品でレビューします。
【デザイン】
基本的なデザインは前モデルのDM200を踏襲しています。デザイン自体は好ましく思っていますが、6年ぶりのニューモデルなのでカラバリ以外にもなんらかの新しい提案がほしかったなと感じました。
【処理速度】
テキスト入力という点では非常に快適です。ただ「アップロード」などネットワーク関連の動作はもっさりしていますね。
【入力機能】
従来通り、ATOKが搭載され、Ctrl+U/I/O/Pによる変換が実装され、Caps LockとCtrlの入れ替えができるなど、機能的には実用十分です。
【携帯性】
サイズは約263×120×18mm、重量は約620g。テキスト入力マシンとして携帯性は抜群です。
【バッテリ】
バッテリー駆動時間が前モデルの18時間から6時間長い24時間に延長されています。私自身はせいぜい連続して2〜3時間ぐらいしか使わないので、十分すぎるバッテリー駆動時間です。ただし、個人的にはバッテリー駆動時間を延長するより、乾電池式に戻すか、バッテリーを自分で交換できるような仕組みを採用してほしいと考えています。
【液晶】
7型で1024×600ドットと精細で、明るさも十分です。しいて言うと表面処理がグレア(光沢)なので照明の映り込みが気になりますね。ノングレア(非光沢)のフィルムを貼ることをオススメいたします。
【総評】
デザインの章で「なんらかの新しい提案がほしかった」と書きましたが、必然性がなければ「道具」に大きな変更は必要ないとも考えています。ただしハードウェア的にはそのままでもよいのですが、ソフトウェア的にはDropbox、OneDrive、Goodle Driveとの同期機能を搭載してほしかったと強く思います。Dropboxは自分でカスタマイズして実装している方もいらっしゃいますが、ぜひ標準の機能としてソフトウェアアップデートで提供されることを楽しみに待ちたいですね。
参考になった6人
「ポメラ DM250」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年12月23日 13:30 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年11月28日 10:29 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年8月23日 15:34 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年8月11日 21:00 |
製品選びに必要な知識を
みんなで共有!
[電子メモパッド・電子ノート]
- 概要更新日:11月21日
- 選び方のポイント更新日:11月21日
- 主なシリーズ更新日:11月21日
- FAQ(よくある質問と回答集)更新日:11月21日
電子メモパッド・電子ノート
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
(電子メモパッド・電子ノート)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
