mouse E10-VL-WA 10.1型HD液晶搭載 #2206E10-VL-celGLKAG-WA
マウスコンピューターの直販サイトで購入するメリット
- パーツ単位の豊富なカスタマイズをお選びできます。
- 下取りお申込みでさらにお安く購入できます。
- 有償にて独自の各種サービス、サポートをご提供しています。
mouse E10-VL-WA 10.1型HD液晶搭載 #2206E10-VL-celGLKAG-WAマウスコンピューター
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2022年 7月 4日
mouse E10-VL-WA 10.1型HD液晶搭載 #2206E10-VL-celGLKAG-WA のユーザーレビュー・評価


- 4 0%
- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
3.95 | 4.30 | -位 |
処理速度![]() ![]() |
3.48 | 4.06 | -位 |
入力機能![]() ![]() |
3.94 | 3.79 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
3.90 | 3.91 | -位 |
バッテリ![]() ![]() |
4.76 | 4.02 | -位 |
画面![]() ![]() |
4.76 | 4.25 | -位 |
付属ソフト![]() ![]() |
3.94 | 3.65 | -位 |
コストパフォーマンス![]() ![]() |
5.00 | 4.03 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2022年11月29日 23:58 [1651355-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
処理速度 | 3 |
入力機能 | 3 |
携帯性 | 2 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
付属ソフト | 3 |
コストパフォーマンス | 5 |
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年9月1日 01:28 [1616999-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
入力機能 | 5 |
携帯性 | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
付属ソフト | 5 |
コストパフォーマンス | 5 |
Windows10proから11proアップデート済み。
【用途】
利用方法はiPhoneのバックアップ(cloud)、
YouTubeなどの動画再生。
たまに資料作り。
【画面】
7年前のパソコンを現在使ってますが、HD液晶は大変満足しています。YouTubeなどは特に、
スマホぐらいの距離感で視聴しますが目は疲れにくいと思います。
設定は「明るさ最大」「照明が変化した場合に明るさを自動的に調整するオフ」「夜間モードオフ」にしています。明るさに不満があるコメントを見聞きしましたが自分には問題無し。
【キーボード】
特にクセが強いドンキPCみたいな配列ではないです。タッチ感もいいですし、フラットなんで安定しています。
【Windows11アップデート】
多少のパソコンの知識があれば自力でいけると思いますが、その素人的な自分が、ネットで調べて1時間ぐらいでアップデート入り口に辿り着きました。
受注生産パソコンなのでシステムを見ても組み立てが最近だったと確認。そのためかアップデートの時間はモバイルでも1時間、2時間とかだったかな。ながら作業だったため、気が付いたら終わってました。
余談ですが、可能なら500円ぐらいでWindows11特集雑誌が売られているので本屋で立ち寄って見るのもオススメ。
【仕様】
システム記憶量域56.4GB
11アップデート、WPSで空きは13GB。
ただクリーンアップをまだしていないので
枠が増えるかもしれません。
【用意したもの】
ビックカメラノーブランド変換ケーブル+
東芝USBフラッシュメモリ4GB
サンディスク64GB microSD
qcy Bluetoothイヤホン
【良かった点】
・防水カバー(フタ)は思っていたよりは邪魔にはなりませんので充電ケーブルが差しにくいとかはありません。
・タブレットの背面のハンドル一体型スタンドは固めです。これはタブレットを支えたり、ハンドルモードにしてカバンのように持ち歩く意味で耐久性は抜群です。
スタンドは寝ながらタブレットを見るときに、
お腹に置く形になりますが、スタンドがあるので意外にいいです。
・スタイラスペン?は特にいりません。ただ絵を描くなど用途があるなら別ですが初期段階で買う必要はありません。
・撮影した動画再生は内蔵アプリで出来ました。設定は必要です。
・スピーカーは1人で静かなとこで使うなら充分です(70%ぐらいで視聴)
【不満な点】
・iPhoneのライトニングCケーブルがはまりにくい。グッと押し込みました。相性てしょうか。
・電源ボタンの強度がないらしく、そっと触ります。チカラ加減がまだわかりません。
・やはり思ったよりは3割ぐらい重く感じはしましたが、直ぐ慣れました。
【今後の使い方】
必要なデータはUSBメモリでケーブル接続して保管したり、追加作成したりすると思います。
YouTubeで再生以外にもamazonプライムとか必要に応じてサブスクを契約するかもしれません。特にヘビーな使い方はしませんが、確定申告をnecのパソコンからe10にするので、Wi-Fiプリンターを購入するかもしれません。
基本的にオンラインで仕事はしないんですが、頼まれたときにパソコンに内蔵カメラと対面で会話するアプリが入っているのは有難い。
とにかくライトユーザーなんで、こいつで全部済ませたいです。
【購入を検討中の方へ】
今の時代スマホで連絡とれますし、調べたり、情報を共有できるため、個人的にはパソコン買うより高いスマホ代用に貯金したい派です。
ただ、スマホより大画面のタブレットで見る動画は楽しいです。
そしてWindows11を使いたおすため学びもあります。この辺りはスタディパソコンの所以につながるかもしれません。
設定も勉強、新しいアプリに出会うのも楽しい。噂のAndroidアプリの連携もいつか試したいです。絵も描きたいですね。
前回のパソコンから7年ですから未知との遭遇もんです。楽しいです。
【購入店】ヨドバシカメラ秋葉原マウスコンピュータ直営店
【値段】18000円(配送料込み)、ヨドバシポイントを使って安く買えました。
【納期】注文から5日目でヤマト便。
【配送コメント】いわゆる過剰な包装はありません。マウスコンピュータの箱に伝票が貼られています。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年8月7日 02:13 [1607944-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 3 |
入力機能 | 4 |
携帯性 | 4 |
バッテリ | 4 |
画面 | 4 |
付属ソフト | 4 |
コストパフォーマンス | 5 |
「10.1インチの2in1機が新品で12800円!win10が正規ライセンスで、win11アップもできる!」というようなネット上の文字が気になり、調べてみると、CPUはceleron N4000。N4100のモデルは直販アウトレットで18000円。N4100は「第3世代のi5相当」という情報もあり、いけるじゃないかと思いました。当方のメイン機はHPのUSDT機i5 3470sで、不足なく使っています。これがwin7機なので予備に回し、この当該機に外部ディスプレイ、キーボード、マウスをつないでメイン機にしようと考えました。用途はネット閲覧、文書作成、デジカメ写真の保存程度で能力に問題なし、win11も触ってみたいし〜。
本屋さんでwin11本を買い、予習をしておきました。microsoft-accountが必須?面倒くせ〜。そうこうしているうちに製品が到着。思ったよりしっかりしています。さすがschool仕様。まずは、microsoft-accountの作成から。ごちゃごちゃやってるうちに「win11にアップしますか?」と訊いてきた。バックグラウンドでダウンロード、インストール画面、再起動とかしているうちに、全くスムーズにwin11インストール完了。2〜3時間しかかからなかったように思います。
使ってみて
思った以上によくできています。
起動のもたつきは感じません。
磁力脱着式のキーボードはストロークも適度にあり、この価格なら「打ち易い」と言ってもいいと思います。コネクタの抜き差しや何かの設定変更も必要なく、キーボードスタイルとタブレットスタイルの遷移ができています。(これはwin11の機能もあるとは思います。)ぐっと引っ張れば外れるし、近づければカチッと吸着して簡便です。
画面の明るさは十分です。明るさ調整スケールの半分少しのところで十分な明るさです。私には少し字が小さいようでしたのでweb閲覧のEdgeの設定で文字を125%にしています。
音が小さいか、と思いましたが、キーボードの水色印字のところではなく、「設定」→「サウンド」→「出力」→「ボリューム」を大きくしておくと大丈夫でした。
メモリーは少ないので、win11アップ後、win10のファイル群である「oldwindows」フォルダを削除しました。写真閲覧ソフト「FastStone」、画像調整ソフト「silkypix」、バンドルのダウンロード版のオフィスソフト、メールソフト「mojira」と入れましたが、c:ドライブは半分少々の使用量です。写真データなどは外部のSSDドライブで運用しようと思っています。
画面の切り替わりは、わずかにもたつきは感じます。タッチでする時、タッチミス?と思って再度押してしまうことがあります。・・・そこは愛してやらないとね。webを遷移する時は現用機と比べて明らかに一瞬があります。ただ現用機は有線LAN、こっちはwifi運用なので、その差とも言えます。こっちで有線LANを試せばいいのですが、有線LANなしのUSBハブをすでに買ってしまっています。買いなおすと数千円の出費・・・。外付けDVDドライブも3千円ほどで買い、ブルートゥースマウスも数百円で買い、と周辺機器に出費がかさんでいます。
で結局、キーボードは外して「寝ながらタブレットスタイルでユーチューブを見る」などの用途になってしまっています。でも「買ってよかった。」とは思っています。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年7月17日 11:07 [1600939-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 3 |
入力機能 | 無評価 |
携帯性 | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
コストパフォーマンス | 5 |
中小企業で社内SEをしています。
テレワーク社員の端末のため、パイロット運用で数名でテストしています。
総務省のシン・テレワークで物理PCに接続するやりかたで1年運用しましたが、
さらに高いセキュリティのため、VDI(仮想デスクトップ)サーバを構築しました。
そのためのシンクライアント端末となります。
レノボPCからの移行。ローカル処理をしないのでこれでいいのでは?となりました。
1台3〜4万円ほど予算軽減することになります。数十名になるとデカイ。
【デザイン】
ちょっと子供っぽいですね。黒一色とか女性向けに赤とかあるといいと思います。
ユーザはそれほど気にしていないようです。
防滴・防塵・耐落下なのはいいです。(故障対応めんどいので)
【処理速度】
4コアあり、シンクラとしてみると十分です。
N4000のほうもあるようですが2コアなので全然違いますので注意。
5000円ケチると差がでかいです。
【入力機能】
キーボードはしょぼいですがマグネットで接着するのはいいですね。
社員にはクラムシェル運用を推奨していて、MicroHDMIでモニタにつないでいます。
Androidタブレットだとこれができないことが多い。
USBとBluetoothもあるので外付けキーボードマウスで問題なしです。
本体が安いぶん、キーボードマウスは消耗品として社員に1個ずつ支給、
1年たったら追加支給可能、って運用にしてます。
消耗部が分離でき、普通のノートPCのキーボードのようにボロくならないからイイ。
【携帯性】
キーボードカバーなしだと軽く感じます。
タッチパネルもありますし。あとスタンドで自立できるのもイイ。
私自身は付属キーボードは使わず、Bluetoothキーボードマウスオンリーです。
USBだと端子カバーを開ける必要がありちょっと不格好なので・・・
あ、BIOSいじるときは付属キーボード必要なので捨ててはいけません。
【バッテリ】
5〜6時間という感じでしょうか?
リモートデスクトップ画面を映してるだけなので、ローカルで何か作業すると短くなるかも。
Type-Cだとモバイルバッテリで充電できてベターでした。次回改善希望。
【画面】
タッチパネルがいい。ペンは使ってないですが別途市販品があるといいかも?
Teamsのホワイトボード用にペンが使えないかテストしたいと思ってます。
サブモニタでメイン作業、タッチパネルはTeams専用、みたいな。
ちなみにTeams起動だけでCPUとメモリは8割を超えるので注意。
TV会議しながらExcelとかは厳しいと思います。
【付属ソフト】
中華Kingsoft入ってますのでセキュリティに難あり。OSをクリーンインストしてます。
クリーンインスト方法は、Win10 ProのUSBメモリをMicroUSB変換で接続し、
BIOS画面でいったんセキュアブート無効、レガシーブート有効にすることでできます。
BIOSは縦画面になるのでちょっと戸惑いました。
Win10のライセンスはオンラインで自動認証されます。
【コストパフォーマンス】
購入の決め手は、Windows10 Pro入りでこの価格。
Azure Active Directoryという管理グループに参加でき、セキュリティが高まります。
Proのライセンスは単品購入すると12000円とかしますので、
そう考えるとこの製品はアホみたいに安いと思います。
もちろん防塵・防滴だったりタッチパネルだったり軽いということもメリットです。
「シンクラはショボいスペックでガンガン使う」「そのぶんVDIのスペックを上げる」
という弊社の主旨にあったマシンと思います。
VDIに投資して、かつ端末も6万とかのPC使ってたら中小企業の予算じゃもちません。
100名だとしても差額で400万ですからね。。
その点では「マウスさん、ありがとうございます」という感じです。
いくら性能よくても2年型落ちとかのノートでは、キーボードもボロいし、
おそらく社員のモチベにも影響すると思ってます。
このPCをシンクラ端末と割り切って償却期間1年とかにするのもアリと思ってます。
1台の単価が高いと、社長が「3年は修理しながら使え」とかいう発想になり、
分解修理したり管理負担が高くなり地味にうざかったのですが(笑)、
E10だと「まあ壊れたら新しいのにするか」「そもそも分解できんしな(笑)」
となり、運用コスト削減にもなります。
モノのコスト計算は強くても、潜在的運用コストまで計算できる経営者は少ないです。
まあVDI導入を決断してくれた時点で弊社の社長は有能ですが・・・
【総評】
企業用シンクラとして、OSライセンスも混みでありえない価格と思います。
MicroUSBの代わりにUSB-Cがもう一つついて、PD充電ができれば完璧ですかね。
いずれCPUもJasperLakeとかになればさらに用途が広がると思います。
E10シリーズの継続を希望します。( ´∀`)bグッ!
参考になった38人
このレビューは参考になりましたか?
この製品の最安価格を見る

mouse E10-VL-WA 10.1型HD液晶搭載 #2206E10-VL-celGLKAG-WA
ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2022年 7月 4日
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
-
【欲しいものリスト】DaVinci Resolve動画編集PC 4Kまで
(タブレットPC)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード
