NIKKOR Z 400mm f/4.5 VR S
- 「ニコン Z マウント」を採用したフルサイズ/FXフォーマットミラーレスカメラ対応超望遠単焦点レンズ。高度な光学性能を追求した「S-Line」シリーズ。
- 高い解像力と小型・軽量を両立し、焦点距離は400mm。約1160g(三脚座なし)、全長約234.5mmを実現し、手持ち撮影が容易。
- 5.5段の高い手ブレ補正効果を発揮するレンズシフト方式VR機構と「STM」による高速かつ精緻なAF制御で、動き回る被写体をしっかりととらえる。
最安価格(税込):¥383,560
(前週比:-1,440円↓)
発売日:2022年 7月15日

よく投稿するカテゴリ
2022年11月19日 10:39 [1615050-3]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
(2022.11.19作例追加、本文は微修正しました。解像・ボケとも非常に素晴らしく、テレコン付AF速度も十二分です。野鳥撮影はほぼこれ1本=TC1.4付=となっています。500mmPFの出番がなくなりました)
発売時に購入、ずっと使い倒しています。野鳥中心の撮影レビューですが、強くお勧めします−−。
◎…軽量コンパクトで取り回しは抜群。PFレンズではないのに、ここまで小さな超望遠を実現してくれたことに、まず驚きました。Z100-400mmと比較すると、400mmでは3分の2段明るい当レンズの方が、200g近く軽量です。
◎…「A HOME RUN!」というレビュー動画を上げているJared Polin 氏ご推奨の通り、購入直後から三脚座は外し完全手持ちで使用しています。1160gでクロップ600mm、1.4倍テレコンを付けて1380gの高画質840mmレンズが手に入ります。
◎…Sラインレンズであり、ピント面の解像は非常にシャープな一方、BOKEHが柔らかく、見事な溶け込みを見せてくれます。
◎…3年ほど使用してきたFマウントの500mmPFは最高レベルの解像力ですが、個人的には、ピントから近めの後BOKEHがやや硬かった印象があります。当レンズは、解像・BOKEH双方を非常に高いレベルで両立させたうえ、使い勝手、運び勝手抜群のレンズに仕上げてくれました。
(尚、PFレンズでも最新のZ800mmは、後BOKEHの描写も進化しているように感じます。念のため)
◎…テレコンは1.4倍を付けますが、AFは十分な精度、スピードを維持します。飛び物初級者の私ですが、Z9との組み合わせで、近距離を高速で飛んで行ったウミネコも撮ることができました。テレコン付きの画質にも不満はありません(2倍は試していません)。
◎…最短撮影距離は2.5mで、私の野鳥撮影には十分ですが、ここは全レンジで1mを切る100-400mmに軍配が上がります。当然ながらズーム含めた幅広い用途には100-400mmが有利。隅に若干の差があるようですが、100-400mmの画質もハイレベルですから、撮影スタイルに応じた選択になるでしょう。
−−購入直後の夏場に、干潟へ持ち出しました。干潮時間帯の4時間ほど、長靴で浅い水面を歩き回ってはしゃがみ込んで、手持ちのローアングル撮影を続けました。非常に動きやすく、描写は満点。実際のフィールドで「軽さは正義」を実感しました。安くはないレンズですが、とってもオススメです。
◇掲載写真はすべてTC1.4を着けたものです。
- 比較製品
- ニコン > AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR
- ニコン > NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 子供・動物
参考になった40人(再レビュー後:11人)
2022年8月28日 20:39 [1615050-2]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
発売時に購入、夏場に使用した印象です。ほとんど野鳥中心の撮影をしていますので、野鳥撮影用に限ったレビューです−−。
◎…軽量コンパクトで取り回しは抜群。PFレンズではないのに、ここまで小さな超望遠を実現してくれたことに、まず驚きました。Z100-400mmと比較すると、400mmでは3分の2段明るい当レンズの方が、200g近く軽量です。
◎…「A HOME RUN!」というレビュー動画を上げているJared Polin 氏ご推奨の通り、購入直後から三脚座は外し完全手持ちで使用しています。1160gでクロップ600mm、1.4倍テレコンを付けて1380gの高画質840mmレンズが手に入ります。
◎…Sラインレンズであり、ピント面の解像は非常にシャープな一方、BOKEHが柔らかく、見事な溶け込みを見せてくれます。
◎…3年ほど使用してきたFマウントの500mmPFは最高レベルの解像力ですが、個人的には、ピントから近めの後BOKEHがやや硬かった印象があります。当レンズは、解像・BOKEH双方を非常に高いレベルで両立させたうえ、使い勝手、運び勝手抜群のレンズに仕上げてくれました。
(尚、PFレンズでも最新のZ800mmは、後BOKEHの描写も進化しているように感じます。念のため)
◎…テレコンは1.4倍を付けますが、AFは十分な精度、スピードを維持します。飛び物初級者の私ですが、Z9との組み合わせで、近距離を高速で飛んで行ったウミネコも撮ることができました。テレコン付きの画質にも不満はありません(2倍は試していません)。
◎…最短撮影距離は2.5mで、私の野鳥撮影には十分ですが、ここは全レンジで1mを切る100-400mmに軍配が上がります。当然ながらズーム含めた幅広い用途には100-400mmが有利。隅に若干の差があるようですが、100-400mmの画質もハイレベルですから、撮影スタイルに応じた選択になるでしょう。
−−シギやチドリの渡りが始まっており、干潟に持ち出しました。干潮時間帯の4時間ほど、長靴で浅い水面を歩き回ってはしゃがみ込んで、手持ちのローアングル撮影を続けました。非常に動きやすく、実際のフィールドで「軽さは正義」を実感しました。安くはないレンズですが、十分価値があると思っています。
◇掲載写真はすべてTC1.4を着けたものです。
- 比較製品
- ニコン > AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR
- ニコン > NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S
- レベル
- アマチュア
参考になった27人
2022年8月28日 18:50 [1615050-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
発売時に購入、夏場に使用した印象です。ほとんど野鳥中心の撮影をしていますので、鳥用に限ったレビューです−−。
◎…軽量コンパクトで取り回しは抜群。PFレンズではないのに、ここまで小さな超望遠を実現してくれたことに、まず驚きました。Z100-400mmと比較すると、400mmでは3分の2段明るい当レンズの方が、200g近く軽量です。
◎…「A HOME RUN!」というレビュー動画を上げているJared Polin 氏ご推奨の通り、購入直後から三脚座は外し完全手持ちで使用しています。1160gでクロップ600mm、1.4倍テレコンを付けて1380gの高画質840mmレンズが手に入ります。
◎…Sラインレンズであり、ピント面の解像は非常にシャープな一方、ボケが柔らかく、見事な溶け込みを見せてくれます。
◎…3年ほど使用してきたFマウントの500mmPFは最高レベルの解像力ですが、個人的には、ピントから近めの後BOKEHがやや硬かった印象があります。当レンズは、解像・BOKEH双方を非常に高いレベルで両立させたうえ、使い勝手、運び勝手抜群のレンズに仕上げてくれました。
◎…テレコンは1.4倍を付けますが、AFは十分な精度、スピードを維持します。飛び物初級者の私ですが、Z9との組み合わせで、近距離を高速で飛んで行ったウミネコも撮ることができました。テレコン付きの画質にも不満はありません(2倍は試していません)。
◎…最短撮影距離は2.5mで、私のような鳥屋には十分ですが、ここは全レンジで1mを切る100-400mmに軍配が上がります。当然ながらズーム含めた幅広い用途には100-400mmが有利。隅に若干の差があるようですが、100-400mmの画質もハイレベルですから、撮影スタイルに応じた選択になるでしょう。
−−シギチドリの渡りが始まっており、干潟に持ち出しました。干潮時間帯の4時間ほど、長靴履きで浅い水面を歩いてはしゃがみ、ローアングル中心に手持ちで撮り続けました。非常に動きやすく、実際のフィールドで「軽さは正義」を実感しました。安くはないレンズですが、十分価値があると思っています。
- 比較製品
- ニコン > AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR
- ニコン > NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S
- レベル
- アマチュア
参考になった2人
「NIKKOR Z 400mm f/4.5 VR S」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年1月23日 11:27 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年1月9日 08:46 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年1月8日 19:52 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年1月5日 23:08 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年11月19日 10:39 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年10月29日 21:37 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年8月31日 22:52 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年8月21日 03:48 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年8月6日 21:19 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年7月23日 10:42 |
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
-
【欲しいものリスト】DaVinci Resolve動画編集PC 4Kまで
-
【欲しいものリスト】新規PC
-
【欲しいものリスト】確認用
-
【欲しいものリスト】家電
EOS R10のベストパートナー
(レンズ > RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STM)4
三浦一紀 さん
(レンズ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード
