NIKKOR Z 400mm f/4.5 VR S
- 「ニコン Z マウント」を採用したフルサイズ/FXフォーマットミラーレスカメラ対応超望遠単焦点レンズ。高度な光学性能を追求した「S-Line」シリーズ。
- 高い解像力と小型・軽量を両立し、焦点距離は400mm。約1160g(三脚座なし)、全長約234.5mmを実現し、手持ち撮影が容易。
- 5.5段の高い手ブレ補正効果を発揮するレンズシフト方式VR機構と「STM」による高速かつ精緻なAF制御で、動き回る被写体をしっかりととらえる。

よく投稿するカテゴリ
2022年7月23日 10:42 [1600500-3]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
トリミング・画像処理オート |
フラットが好みですがオートがベストの様です |
トリミング有り |
全て手持ちです |
ビビットでリサイズ |
再々レビュー画像を変更しました処理をオートです。
再レビュー:鳥の空抜け等の補正にレンズコントロールで行う様に設定しました、青空・雲・対応する為です。飛んでくる鳥は400mmなので追い掛けフォーカスも楽です。固定で飛び出しも少しですが追い掛けてくれます。小さい物などはシングルスポットの方が早くフォーカスします。(Z9本体かも知れませんがS スポットのフォーカスは遅いし抜けが多いです、ゴーヨンD850ではその様なことはありません)
止まりものは目に合っていますし描写も綺麗です、花も色ノリが良過ぎフラットが私の好みです。
悩みは三脚にどの様にセットするか考え中です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【操作性】
単焦点なのでセットアップしておけば変更はしない。
【表現力】
最初から良い写りで調整の必要が無いです。ボケがとても良い感じです。Zレンズは凄いです。
【携帯性】
これが決め手ですがZ6クラスなら散歩も行けます。
【機能性】
レンズでF値等の変更も可能なので使い勝手も良いと思う。
【総評】
800は長過ぎて見送り500が希望でしたがい突然の400mmに思わずポチる結果。
撮影スタイルは カワセミ>小鳥>最近は猛禽から蛍まで今後は風景へと年と共に変わって来ました。
重いレンズは持ち出しにくくサンヨンがメインでしたがもう少し長いレンズが欲しいのと。三脚据えての大砲レンズは移動も大変です。綺麗な写真はネットで拝見させて頂くと考え採れる写真をすぐ撮れる機材と私は考えるようにしました。
ミラーレス否定派でしたが軽量とZレンズの描写にハマりました。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 風景
- その他
参考になった35人(再レビュー後:14人)
2022年7月20日 14:14 [1600500-2]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
飛び出しから〜 |
10枚追尾します。(全エリア) |
追ってフォーカス |
中心のSスポットフォーカス |
フラット撮って出しです |
どれにするか? |
再レビュー:鳥の空抜け等の補正にレンズコントロールで行う様に設定しました、青空・雲・対応する為です。飛んでくる鳥は400mmなので追い掛けフォーカスも楽です。固定で飛び出しも少しですが追い掛けてくれます。小さい物などはシングルスポットの方が早くフォーカスします。(Z9本体かも知れませんがS スポットのフォーカスは遅いし抜けが多いです、ゴーヨンD850ではその様なことはありません)
止まりものは目に合っていますし描写も綺麗です、花も色ノリが良過ぎフラットが私の好みです。
悩みは三脚にどの様にセットするか考え中です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【操作性】
単焦点なのでセットアップしておけば変更はしない。
【表現力】
最初から良い写りで調整の必要が無いです。ボケがとても良い感じです。Zレンズは凄いです。
【携帯性】
これが決め手ですがZ6クラスなら散歩も行けます。
【機能性】
レンズでF値等の変更も可能なので使い勝手も良いと思う。
【総評】
800は長過ぎて見送り500が希望でしたがい突然の400mmに思わずポチる結果。
撮影スタイルは カワセミ>小鳥>最近は猛禽から蛍まで今後は風景へと年と共に変わって来ました。
重いレンズは持ち出しにくくサンヨンがメインでしたがもう少し長いレンズが欲しいのと。三脚据えての大砲レンズは移動も大変です。綺麗な写真はネットで拝見させて頂くと考え採れる写真をすぐ撮れる機材と私は考えるようにしました。
ミラーレス否定派でしたが軽量とZレンズの描写にハマりました。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 風景
- その他
参考になった3人
2022年7月15日 15:48 [1600500-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
等倍トリミング |
リサイズ奥にピント |
リサイズ中央ピント |
リサイズ |
ピクチャースタイル全てフラット |
【操作性】
単焦点なのでセットアップしておけば変更はしない。
【表現力】
最初から良い写りで調整の必要が無いです。ボケがとても良い感じです。Zレンズは凄いです。
【携帯性】
これが決め手ですがZ6クラスなら散歩も行けます。
【機能性】
レンズでF値等の変更も可能なので使い勝手も良いと思う。
【総評】
800は長過ぎて見送り500が希望でしたがい突然の400mmに思わずポチる結果。
撮影スタイルは カワセミ>小鳥>最近は猛禽から蛍まで今後は風景へと年と共に変わって来ました。
重いレンズは持ち出しにくくサンヨンがメインでしたがもう少し長いレンズが欲しいのと。三脚据えての大砲レンズは移動も大変です。綺麗な写真はネットで拝見させて頂くと考え採れる写真をすぐ撮れる機材と私は考えるようにしました。
ミラーレス否定派でしたが軽量とZレンズの描写にハマりました。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 風景
- その他
参考になった18人
「NIKKOR Z 400mm f/4.5 VR S」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年3月14日 15:20 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年3月11日 23:16 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年1月23日 11:27 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年1月9日 08:46 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年1月8日 19:52 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年1月5日 23:08 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年11月19日 10:39 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年8月31日 22:52 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年8月21日 03:48 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年8月6日 21:19 |
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【その他】MyPC
-
【おすすめリスト】AMDコスパ重視ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
(レンズ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
