Insta360 ONE RS 1インチ 360度版
- 1型デュアルセンサーと6K動画解像度を備えた360度アクションカメラ。6Kの360度映像や2100万画素の360度写真の撮影が可能。
- 夕暮れから夜明けまでのダイナミックレンジをとらえ、すぐれた低照度性能を発揮。プロ向けの映像制作などをコンパクトなボディで実現する。
- 自撮り棒はデュアルレンズによって映像から消え、自撮り棒の映らない写真が撮影できる。AI技術を活用した「PureShot HDR写真モード」を搭載。
Insta360 ONE RS 1インチ 360度版Insta360
最安価格(税込):¥112,860
(前週比:-5,940円↓)
発売日:2022年 7月中旬

- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.00 | 4.38 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.70 | 4.20 | -位 |
操作性![]() ![]() |
3.52 | 3.94 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.52 | 4.14 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
3.67 | 3.65 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
2.67 | 4.32 | -位 |
液晶![]() ![]() |
2.67 | 4.08 | -位 |
音質![]() ![]() |
2.48 | 3.88 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「撮影シーン:その他」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2022年12月20日 21:57 [1660162-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 無評価 |
機能性 | 無評価 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 3 |
液晶 | 3 |
音質 | 無評価 |
INSTA360 |
THETA Z1 |
INSTA360 |
INSTA360 / THETA Z1 |
キャップをつけての比較 |
THETA Z1を所有していますがどうしてもこちらの機種も気になって購入してみました。
【デザイン】
デザインは特に気になりません。
【画質】
THETA Z1と比較してもコントラスト高めでけっこう誇張しているように思います。
【操作性】
慣れると割りと簡単とも聞きますが取説もまったくないしメーカーHPも簡単な紹介動画しかないので、最初は手探りで行うしかないようです。
私も最初は電源ONして電源入っても液晶がつかず、初期不良かと思いましたが何度かやっているうちに使えるようになりました。結局よくわかりませんでしたが。
電源ON後はシャッターボタンを押せず、「アプリに接続してください」と出て試行錯誤でアプリから接続し、そしたらTHETAと同じように電源ONでシャッターが使えるようになりました。(一回アプリに接続しないと使えない?)
そういうことも取説がないので試行錯誤でトライあるのみのようです。
液晶がついていますが小さいので簡単な操作のみ、なるべくスマホでアプリで接続したほうがやりやすいのは確かです。
・電源ON後の立ち上がりは明らかにTHETA Z1よりも早い
INSTA360 3秒くらい THETA Z1 12秒くらい
・動画
INSTA360はシャッターボタンを押せば電源ONと同時に録画が始まる
THETA Z1 電源入れて動画モードにする必要あり
・液晶が小さいので操作はしにくいですが簡単な撮影なら液晶で操作可能。ただ冬場で手が冷たくなっていると操作しにくいかも
【機能性】
・静止画撮影機能はタイムプラス、タイムシフト、ループ撮影、バースト、インターバル、HDRなど揃っている。
他はまだまだ使いこなせていないため記載できません。
【バッテリー】
大容量バッテリーのおかけで明らかにTHETA Z1よりも持つ
【携帯性】
最初に見たときはデカイ!の一言。高画質でバッテリーも大きくなった分、全体的にデカイ。
THETA Z1と比較しても1.5倍〜2倍程度はあります。
【液晶】
小さいがないよりまし。簡単な撮影なら液晶で操作可能。ただ冬場で手が冷たくなっていると操作しにくいかも
【総評】
撮影した画像を編集するとき、解像度が高くなったためかTHETA Z1の撮影データを扱うよりも動作速度が遅いようです。PC(グラフィック)のスペックも上げる必要があるようです(現在第8世代Core i7).
シリコン製のキャップが付いてますが、圧迫にレンズが耐えられるかは心配です。
THETA Z1は割と頑丈なキャップが別売であります。
しかしこのINSTA360に頑丈なキャップは、別売で登場したとしても厚くなるので諦めたほうがいいでしょう。
全体的にソフトの使い勝手も含めて慣れればTHETAよりも高機能とは聞きますが、取説がないため、一から試行錯誤しながらやるしかないですが、一般的にスマホとの接続や転送など経験ある方はすぐに理解していけるものと思います。
まだ完全に使いこなせていませんが、そのうち慣れてきたら追記していきます。
- 撮影シーン
- 旅行
- その他
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年11月28日 13:49 [1650743-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 3 |
機能性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 2 |
液晶 | 2 |
音質 | 3 |
趣味のドライブを360度動画で記録したいと思って購入したInsta360 OneRSツイン版でしたが、画質的にはあんまり満足いくものではなく、気が付いたらこの1インチ360度版を購入していました(そして財布がとても軽くなりました)。
YouTubeなどでも絶賛されているように画質はホントにいいですね。さすがはライカと共同開発した1インチレンズと言ったところでしょう。OneRSツイン版と比べると、画質の精細さ、明るさが格段に違います。例えていうなら、OneRSツイン版の360度はHD(720p)くらいの少々残念な画質ですが、この1インチ360度ならばフルHD(1080p)くらいの画質で360度動画を撮影することができます。もちろん通常の4K動画と比べてしまうとまだまだ足りない画質ですが、これ以上を求めるとさらなる解像度(8Kや10K)とお値段が必要になりそうなので、現状ではこのレベルで大満足です。
ただ画質は最高なのですがカメラが大型化した分だけ重く大きくなってしまいました。アクションカムとして使えないわけではありませんが、自撮り棒につけてブンブン振り回すには少々重いのと、ヘルメットなどへのマウントもあんまり向いてないように思います。そもそも10万円を超える高価なモノな上に360度カメラはレンズが飛び出しているので、扱いにはとても気を使ってしまいます。レンズの保護カバーをつけたり、マウントキットなどもアルミフレームのしっかりしたモノを使用すれば精神的には少し楽になります。それでも防水機能も不十分ですしアクションカムとして使いたい場合は、これより後に発売されたInsta360 X3のほうが完成度が高いですね。
あとこれはInsta360共通の問題点なのですが長時間撮影に弱いところ、動画撮影が30分(29分?)で切られて未録画状態が十数秒できてしまう問題です。評価を星4にしたのはコレです。このカメラを長時間録画に使用している者にとっては、熱暴走は冷却すれば良いしバッテリーは外部電源にすれば何時間でも回せるので特に問題にはなりません。しかし、録画不可能な隙間があることは根本的にはどうしようもないので、どこで録画をいったん区切るかなどの運用を考えるのが本当に大変です。これが解決すればInsta360はホントに最高のカメラなんですが。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?

新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
(ビデオカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電
