『購入、設置には慎重に。(追記)持ち家なら。』 TP-Link Tapo C320WS クマの夏さんのレビュー・評価

2022年 4月25日 発売

Tapo C320WS

  • 2K QHD解像度で8倍まで対応するズーム機能を搭載した屋外セキュリティWi-Fiカメラ。IP66をクリアした防じん・防水性を備える。
  • 夜間でもフルカラーで確認可能な「フルカラーナイトビジョン」と、暗い場所でも高画質の映像を実現する「スターライトナイトビジョン」を搭載。
  • ライトと効果音で不審人物に警告を出す「アラート機能」を採用。また、内蔵マイクとスピーカーを通して双方向通話ができる。
Tapo C320WS 製品画像

拡大

プロダクトアワード2022

最安価格(税込):

¥6,545

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥6,545¥6,545 (1店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ネットワークカメラ 有効画素数:400万画素 屋外対応:○ 無線LAN(ワイヤレス):IEEE802.11b/g/n Tapo C320WSのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • Tapo C320WSの価格比較
  • Tapo C320WSの店頭購入
  • Tapo C320WSのスペック・仕様
  • Tapo C320WSのレビュー
  • Tapo C320WSのクチコミ
  • Tapo C320WSの画像・動画
  • Tapo C320WSのピックアップリスト
  • Tapo C320WSのオークション

Tapo C320WSTP-Link

最安価格(税込):¥6,545 (前週比:±0 ) 発売日:2022年 4月25日

  • Tapo C320WSの価格比較
  • Tapo C320WSの店頭購入
  • Tapo C320WSのスペック・仕様
  • Tapo C320WSのレビュー
  • Tapo C320WSのクチコミ
  • Tapo C320WSの画像・動画
  • Tapo C320WSのピックアップリスト
  • Tapo C320WSのオークション

『購入、設置には慎重に。(追記)持ち家なら。』 クマの夏さん のレビュー・評価

rss

あなたのレビューを投稿しませんか?

Tapo C320WSのレビューを書く

クマの夏さん

  • レビュー投稿数:62件
  • 累計支持数:295人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
0件
49件
ノートパソコン
2件
12件
デジタル一眼カメラ
0件
13件
もっと見る
満足度2
デザイン5
画質3
操作性1
機能性2
設置性2
購入、設置には慎重に。(追記)持ち家なら。

道路族対策、駐車場監視対策として購入。
主に、不在時に勝手に自宅敷地内に侵入してくる道路族親子の証拠どりとして
防犯カメラの設置をかねてから検討しておりました。
賃貸なので穴あけは不可。雨どいはプラ製なので無理。
地デジアンテナ用ポールを工夫してつけまています。
電源は隙間ケーブルを活用中。

防水性能がIP66、無線で画像確認が可能、
初期設定時のみWi-Fiか有線LAN接続が必要だけどその後はカメラと直に通信可能、
との説明を信じて購入しましたが。
結果的には
・電源及びケーブルは防水じゃない
・Wi-Fi接続は出来るけれどもセキュリティに守られたネットワーク内だと
 カメラが検索できない(セキュリティオフで可能)
・ルーターのマックフィリタリング機能を使っても速度が異常に遅くなる
・画像確認時に一度、どこかのサーバーに映像を送っているような動きを見せ、
 Wi-Fi電波がどんなに強力でも「不安定」と出てしまい映像確認に時間がかかり過ぎる。
・APモード時には二重ガラス越しの為か、窓を開けないと繋がらない
・位置情報が勝手にonに・・(設定時、アプリ使用時のみにしたのに)

【デザイン】
威圧感をあまり感じないのでいいかなと。

【画質】【操作性】【機能性】
変な日本語の説明書がついているだけであとは独自に調べる必要があり。
私は設置段階で四苦八苦し、実に14時間以上かかって設置。
したのに繋がらずさらに5時間以上かかって接続法が解る。
でも、セキュリティオフなんて考えられないから運用不可と解る。
後に接続ネットワークそのものを切り替えればカメラに接続可と解ったものの、
そうするとインタネットに繋げられない為、自宅Wi-Fiでパケ代浮かす事が出来ない。

2K画質を使うには高速回線が必要と出ます。
ひかり家庭プラン(1G回線を32世帯で分ける回線を利用中)

【設置性】
IP66をクリアした防じん・防水性を備える、とありましての購入でしたが
なんと、ACアダプターは防水ではありませんでした。
つまりこのままでは外のコンセントにさせない。
(ガラス越しは設置可能ですがガラスで赤外線は反射しますので満足に働かない)
この製品は予め外部に外部防水コンセントがあり、かつ、電源ボックスなどを備えていないと
家の外壁には設置出来ません。
ようするにそれなりの工事が必要な商品です。
ちなみに防犯カメラ用防水コンセント工事をハウスメーカーに依頼するとなると
100Vなら約6万円かかるそうです。
そして賃貸ではそもそも工事が出来ない。
隙間ケーブルも考えましたが・・締めっきりの窓ならまだしも普段使いの窓に
薄手ケーブルはちょっと・・

ソーラーパネルでも使えればと調べてみますと、さらなる障害が!
ソーラーパネル化出来ても、バッテリーもないと夜がつかない。当たり前でした。

そしてケーブルは多少の水には耐えられそうですが紫外線には長期間耐えることは
ないでしょう。なのでケーブルカバーなどが必要で、
延長ケーブルを利用するならば接続部の防水(自己融着テープ+ビニルテープ等で)
が必須と考えます。
他防水を謳うカメラには防水キャップなるものがついているハズなのですが
それっぽいソケットはあったかな・・?

位置づけは
なんちゃって防犯カメラ(ダミーともいう)未満。
というのが最初の感想。

今は
傍の街灯を遮るだけでも反応しますのでダミーよりは高性能です。
しかもすぐに確認は出来ませんが画像も映ります。
夕暮れ時に7m離れてる人の顔が識別できます。
サッカーボールを他人の庭に蹴りこむ道路族親子の様子が映ります。
このカメラを指さすア〇面もばっちり。
これは自治会の掲示板に貼りたいですね(笑)
音声はどうも録れないようで・・。

夕暮れ時はまだいいのですが、深夜はライトとのタイムラグのせいかぼやけます。
画像も荒くなる。完全動画撮影ではないので仕方が無いでしょう。
この価格帯ではこれが限界かと思われます。

【総評】
なんでAmaz〇nの評価も高く、価格コムでも評価1位なのかやっぱりわからない。
何故にこれをローカルネットに入れるとWi-Fi接続が不安定になるのか不明。
→クラウドサーバーが遠い国にあるらしい。

予め外部コンセントがついている家といえば最近の新築などばかりで
アパートならばさらにその装備はなさそうです。
賃貸だと壁への穴あけも不可なところも多いですのでクランプだの
雨どいへのステンレステープでの設置を考えるほかありません。

チェックポイントは
何を撮影したいか(道路族か、野生動物か。窃盗犯等か。知能は同じくらいです)
Wi-Fi環境の有無。カメラ接続時にセキュリティを容易にオフに出来るかどうか。
スマホが最新かどうか
自宅に取り付け可能か(外壁に穴あけ可能か)
電源はとれるか(すきまケーブルの活用も)

決して字面通り「かんたん」にはいきません。

2023年1月初頭。
Wi-Fiの切り替えをしないと映像が確認出来ない面倒臭さに耐えかねて売却を決意。
メ〇カリに2000円安く出してますが…売れない(笑)
販売数最多ということは嫌になって売却する人も多いわけで・・・ねぇ。

一度は利用できましたし、カメラは一応映りますので、星+1はお情けです。
設置場所に「戸建て 賃貸」を追加して欲しいですね(笑)

比較製品
アトムテック > ATOM Cam Swing [ホワイト]
設置場所
一戸建て

参考になった29人(再レビュー後:20人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

  • Twitterにツイートする
満足度2
デザイン5
画質3
操作性1
機能性3
設置性2
購入、設置には慎重に。(追記)

道路族対策、駐車場監視対策として購入。
主に、不在時に勝手に自宅敷地内に侵入してくる道路族親子の証拠どりとして
防犯カメラの設置をかねてから検討しておりました。
賃貸なので穴あけは不可。雨どいはプラ製なので無理。
地デジアンテナ用ポールを工夫してつけまています。
電源は隙間ケーブルを活用中。

防水性能がIP66、無線で画像確認が可能、
初期設定時のみWi-Fiか有線LAN接続が必要だけどその後はカメラと直に通信可能、
との説明を信じて購入しましたが。
結果的には
・電源及びケーブルは防水じゃない
・Wi-Fi接続は出来るけれどもセキュリティに守られたネットワーク内だと
 カメラが検索できない(セキュリティオフで可能)
・画像確認時に一度、どこかのサーバーに映像を送っているような動きを見せ、
 Wi-Fi電波がどんなに強力でも「不安定」と出てしまい映像確認に時間がかかり過ぎる。
・APモード時には二重ガラス越しの為か、窓を開けないと繋がらない
・位置情報が勝手にonに・・(設定時、アプリ使用時のみにしたのに)

【デザイン】
威圧感をあまり感じないのでいいかなと。
他に威圧感バリバリのボックス型カメラの設置も検討中。→ATOMスイングにしました。

【画質】【操作性】【機能性】
変な日本語の説明書がついているだけであとは独自に調べる必要があり。
私は設置段階で四苦八苦し、実に14時間以上かかって設置。
したのに繋がらずさらに5時間以上かかって接続法が解る。
でも、セキュリティオフなんて考えられないから運用不可と解る。
後に接続ネットワークそのものを切り替えればカメラに接続可と解ったものの、
そうするとインタネットに繋げられない為、自宅Wi-Fiでパケ代浮かす事が出来ない。

2K画質を使うには高速回線が必要と出ます。
ひかり家庭プラン(1G回線を32世帯で分ける回線を利用中)

【設置性】
IP66をクリアした防じん・防水性を備える、とありましての購入でしたが
なんと、ACアダプターは防水ではありませんでした。
つまりこのままでは外のコンセントにさせない。
(ガラス越しは設置可能ですがガラスで赤外線は反射しますので満足に働かない)
この製品は予め外部に外部防水コンセントがあり、かつ、電源ボックスなどを備えていないと
家の外壁には設置出来ません。
ようするにそれなりの工事が必要な商品です。
ちなみに防犯カメラ用防水コンセント工事をハウスメーカーに依頼するとなると
100Vなら約6万円かかるそうです。
そして賃貸ではそもそも工事が出来ない。

ソーラーパネルでも使えればと調べてみますと、さらなる障害が!
ソーラーパネル化出来ても、バッテリーもないと夜がつかない。当たり前でした。

そしてケーブルは多少の水には耐えられそうですが紫外線には長期間耐えることは
ないでしょう。なのでケーブルカバーなどが必要で、
延長ケーブルを利用するならば接続部の防水(自己融着テープ+ビニルテープ等で)
が必須と考えます。
他防水を謳うカメラには防水キャップなるものがついているハズなのですが
それっぽいソケットはあったかな・・?

位置づけは
なんちゃって防犯カメラ(ダミーともいう)未満。
というのが最初の感想。

今は
傍の街灯を遮るだけでも反応しますのでダミーよりは高性能です。
しかもすぐに確認は出来ませんが画像も映ります。
夕暮れ時に7m離れてる人の顔が識別できます。
サッカーボールを他人の庭に蹴りこむ道路族親子の様子が映ります。
このカメラを指さすア〇面もばっちり。
これは自治会の掲示板に貼りたいですね(笑)
音声はどうも録れないようで・・。

夕暮れ時はまだいいのですが、深夜はライトとのタイムラグのせいかぼやけます。
画像も荒くなる。完全動画撮影ではないので仕方が無いでしょう。
この価格帯ではこれが限界かと思われます。

【総評】
なんでAmaz〇nの評価も高く、価格コムでも評価1位なのかやっぱりわからない。
何故にこれをローカルネットに入れるとWi-Fi接続が不安定になるのか不明。
→クラウドサーバーが遠い国にあるらしい。

予め外部コンセントがついている家といえば最近の新築などばかりで
アパートならばさらにその装備はなさそうです。
賃貸だと壁への穴あけも不可なところも多いですのでクランプだの
雨どいへのステンレステープでの設置を考えるほかありません。

チェックポイントは
何を撮影したいか(道路族か、野生動物か。窃盗犯等か。知能は同じくらいです)
Wi-Fi環境の有無。カメラ接続時にセキュリティを容易にオフに出来るかどうか。
スマホが最新かどうか
自宅に取り付け可能か(外壁に穴あけ可能か)
電源はとれるか(すきまケーブルの活用も)

決して字面通り「かんたん」にはいきません。

比較製品
アトムテック > ATOM Cam Swing [ホワイト]
設置場所
一戸建て

参考になった3

満足度2
デザイン5
画質3
操作性1
機能性1
設置性3
購入、設置には慎重に。

道路族対策、駐車場監視対策として購入。
主に、不在時に勝手に自宅敷地内に侵入してくる道路族親子の証拠どりとして
防犯カメラの設置をかねてから検討しておりました。

防水性能がIP66、無線で画像確認が可能、
初期設定時のみWi-Fiか有線LAN接続が必要だけどその後はカメラと直に通信可能、
との説明を信じて購入しましたが。
結果的には
・電源及びケーブルは防水じゃない
・Wi-Fi接続は出来るけれどもセキュリティに守られたネットワーク内だと
 カメラが検索できない(セキュリティオフで可能)
・画像確認時に一度、どこかのサーバーに映像を送っているような動きを見せ、
 Wi-Fi電波がどんなに強力でも「不安定」と出てしまい映像確認に時間がかかり過ぎる。
・APモード時には二重ガラス越しの為か、窓を開けないと繋がらない

【デザイン】
威圧感をあまり感じないのでいいかなと。
他に威圧感バリバリのボックス型カメラの設置も検討中。

【画質】【操作性】【機能性】
変な日本語の説明書がついているだけであとは独自に調べる必要があり。
私は設置段階で四苦八苦し、実に14時間以上かかって設置。
したのに繋がらずさらに5時間以上かかって接続法が解る。
でも、セキュリティオフなんて考えられないから運用不可と解る。
後に接続ネットワークそのものを切り替えればカメラに接続可と解ったものの、
そうするとインタネットに繋げられない為、自宅Wi-Fiでパケ代浮かす事が出来ない。

2K画質を使うには高速回線が必要と出ます。
ひかり家庭プラン(1G回線を32世帯で分ける回線を利用中)

アプリをスマホにダウンロードはしてみましたがこのアプリ、120MBもあります。
巨大です。使用メモリも多く、2世代前のスマホではちょっと・・常時稼働は無理かも。


【設置性】
IP66をクリアした防じん・防水性を備える、とありましての購入でしたが
なんと、ACアダプターは防水ではありませんでした。
つまりこのままでは外のコンセントにさせない。
(ガラス越しは設置可能ですがガラスで赤外線は反射しますので満足に働かない)
この製品は予め外部に外部防水コンセントがあり、かつ、電源ボックスなどを備えていないと
家の外壁には設置出来ません。
ようするにそれなりの工事が必要な商品です。
ちなみに防犯カメラ用防水コンセント工事をハウスメーカーに依頼するとなると
100Vなら約6万円かかるそうです。
そして賃貸ではそもそも工事が出来ない。

ソーラーパネルでも使えればと調べてみますと、さらなる障害が!
ソーラーパネル化出来ても、バッテリーもないと夜がつかない。当たり前でした。

そしてケーブルは多少の水には耐えられそうですが紫外線には長期間耐えることは
ないでしょう。なのでケーブルカバーなどが必要で、
延長ケーブルを利用するならば接続部の防水(自己融着テープ+ビニルテープ等で)
が必須と考えます。
他防水を謳うカメラには防水キャップなるものがついているハズなのですが
それっぽいソケットはあったかな・・?

位置づけは
なんちゃって防犯カメラ(ダミーともいう)未満。
というのが最初の感想。

今は
傍の街灯を遮るだけでも反応しますのでダミーよりは高性能です。
しかもすぐに確認は出来ませんが画像も映ります。
夕暮れ時に7m離れてる人の顔が識別できます。
サッカーボールを他人の庭に蹴りこむ道路族親子の様子が映ります。
このカメラを指さすア〇面もばっちり。
これは自治会の掲示板に貼りたいですね(笑)
音声はどうも録れないようで・・。

夕暮れ時はまだいいのですが、深夜はライトとのタイムラグのせいかぼやけます。
画像も荒くなる。完全動画撮影ではないので仕方が無いでしょう。
この価格帯ではこれが限界かと思われます。

【総評】
なんでAmaz〇nの評価も高く、価格コムでも評価1位なのかやっぱりわからない。
予め外部コンセントがついている家といえば最近の新築などばかりで
アパートならばさらにその装備はなさそうです。
賃貸だと壁への穴あけも不可なところも多いですのでクランプだの
雨どいへのステンレステープでの設置を考えるほかありません。

追加でアトムカムも検討中です。
これは家のサイドに取り付けようと思います。

チェックポイントは
何を撮影したいか(道路族か、野生動物か。窃盗犯等か。知能は同じくらいです)
Wi-Fi環境の有無
スマホが最新かどうか
自宅に取り付け可能か(外壁に穴あけ可能か)
電源はとれるか(すきまケーブルの活用も)

決して字面通り「かんたん」にはいきません。

設置場所
一戸建て

参考になった3

満足度3
デザイン5
画質5
操作性1
機能性無評価
設置性1
なんで評価が高いのだろうか

道路族対策、駐車場監視対策として購入。
防水性能がIP66、無線で画像確認が可能、
初期設定時のみWi-Fiか有線LAN接続が必要だけどその後はカメラと直に通信可能、
との説明を信じて購入しましたが。
結果的には
・電源及びケーブルは防水じゃない
・Wi-Fi接続は出来るけれどもセキュリティに守られたネットワーク内だと
 カメラが検索できない(セキュリティオフで可能)
・画像確認時に一度、どこかのサーバーに映像を送っているような動きを見せ、
 Wi-Fi電波がどんなに強力でも「不安定」と出てしまい映像確認に時間がかかり過ぎる。

【デザイン】
威圧感をあまり感じないのでいいかなと。

【画質】【操作性】【機能性】
設置段階で四苦八苦し、実に14時間以上かかって設置。
したのに繋がらずさらに5時間以上かかって接続法が解る。
でも、セキュリティオフなんて考えられないから運用不可と解る。
後に接続ネットワークそのものを切り替えればカメラに接続可と解ったものの、
そうするとインタネットに繋げられない為、自宅Wi-Fiでパケ代浮かす事が出来ない。

2K画質を使うには高速回線が必要と出ます。

アプリをスマホにダウンロードはしてみましたがこのアプリ、120MBもあります。
巨大です。使用メモリも多く、2世代前のスマホではちょっと・・常時稼働は無理かも。


【設置性】
IP66をクリアした防じん・防水性を備える、とありましての購入でしたが
なんと、ACアダプターは防水ではありませんでした。
つまりこのままでは外のコンセントにさせない。
(ガラス越しは設置可能ですがガラスで赤外線は反射しますので満足に働かない)
この製品は予め外部に外部防水コンセントがあり、かつ、電源ボックスなどを備えていないと
家の外壁には設置出来ません。
ようするにそれなりの工事が必要な商品です。
ちなみに防犯カメラ用防水コンセント工事をハウスメーカーに依頼するとなると
100Vなら約6万円かかるそうです。
200Vなら12万円・・。

ソーラーパネルでも使えればと調べてみますと、さらなる障害が!
ソーラーパネル化出来ても、バッテリーもないと夜がつかない。

これもう防犯カメラじゃないですね。
なんちゃって防犯カメラ(ダミーともいう)未満。

【総評】
なんでAmaz〇nの評価も高く、価格コムでも評価1位なのかさっぱりわからない。
予め外部コンセントがついている家といえば最近の新築などばかりで
アパートならばさらにその装備はなさそうです。
室内で試した時には使えましたが、外壁につけて防犯カメラとして使えるかと言えば
全く使えない。
6500円弱で購入しましたが、まさに安物買いの銭失いです。

設置場所
一戸建て

参考になった3

満足度3
デザイン5
画質無評価
操作性2
機能性3
設置性無評価
なんで評価が高いのだろうか

道路族対策、駐車場監視対策として購入。
しましたがまだ設置が出来ておりません。


【デザイン】
威圧感をあまり感じないのでいいかなと。

【画質】【操作性】【機能性】
まだ設置で四苦八苦中です。

アプリをスマホにダウンロードはしてみましたがこのアプリ、340MBもあります。
巨大です。使用メモリも多く、2世代前のスマホではちょっと・・常時稼働は無理かも。

スマホアプリで最初の設定をするのは解りましたが、
その先が・・・


【設置性】
IP66をクリアした防じん・防水性を備える、とありましての購入でしたが
なんと、ACアダプターは防水ではありませんでした。
つまりこのままではコンセントにさせない。
(ガラス越しは設置可能ですがガラスで赤外線は反射しますので満足に働かない)
この製品は予め外部に外部防水コンセントがあり、かつ、電源ボックスなどを備えていないと
家の外壁には設置出来ません。
ようするにそれなりの工事が必要な商品です。
ちなみに防犯カメラ用防水コンセント工事をハウスメーカーに依頼するとなると
100Vなら約6万円かかるそうです。
200Vなら12万円・・。

ソーラーパネルでも使えればと調べてみますと、さらなる障害が!
この製品の電源ケーブルはどうも細い。内径1.35mmかな、通常の電源ケーブルと
思われる2.1より細いので対応品がありません。
さらにソーラーパネル化出来ても、バッテリーもないと夜がつかない。

設置出来たら再レビューします。



【総評】
なんでAmaz〇nの評価も高く、価格コムでも評価1位なのかさっぱりわからない。
予め外部コンセントがついている家といえば最近の新築などばかりで
アパートならばさらにその装備はなさそうです。

設置場所
一戸建て

参考になった0

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

Tapo C320WSのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

Tapo C320WS
TP-Link

Tapo C320WS

最安価格(税込):¥6,545発売日:2022年 4月25日 価格.comの安さの理由は?

Tapo C320WSをお気に入り製品に追加する <150

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド

製品選びに必要な知識を
みんなで共有!

[ネットワークカメラ・防犯カメラ]

ネットワークカメラ・防犯カメラの選び方ガイド

ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(ネットワークカメラ・防犯カメラ)

ご注意