DeskMeet B660/B/BB/BOX/JPASRock
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2022年 6月24日

- 5 0%
- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.33 | 4.40 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
3.33 | 3.23 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.00 | 3.73 | -位 |
入出力端子![]() ![]() |
3.67 | 3.83 | -位 |
安定性![]() ![]() |
4.00 | 4.27 | -位 |
静音性![]() ![]() |
4.33 | 4.07 | -位 |
組み易さ![]() ![]() |
2.67 | 4.31 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
4.67 | 4.70 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2024年10月31日 14:49 [1898634-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 4 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 4 |
安定性 | 4 |
静音性 | 4 |
組み易さ | 3 |
サイズ | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
CPUクーラーに手裏剣3採用、M.2 SSD、HDD、DDR4を2枚差し、12CMファン増設 |
うわ、フルサイズのATX電源がここにハマるのか・・・ |
ピシッとハマりました…やりませんがHDDはもう1つ重ねて入れられるスペースはあります |
用途はファイルサーバーとして購入、構成は次の通り。
・Intel Core i5-12400
・Scythe SCSK-3000(手裏剣3)
・crucial DDR4-3200 8GB×2
・Kioxia EXCERIA PLUS G3 1TB nvme SSD
・Seagate IronWolf 1TB HDD
・12CM PWMファン×1増設(PCI-Eスロット or HDDの排他利用)
近頃のmini-ITXマザーの価格が高くてそれだけで3万円する中、こちらの商品はケース・マザーボード・500W(80Plus Bronze)電源ユニットがセットになっており、33,000円にCPUセット割引きなどで実質28,000円で買えました。
電源ユニットが大きくてちょっと安っぽいのが気になりましたが、素性はしっかりしており、ファンが吸気方向にカスタマイズされているとのことで、CPUクーラーに対して直上から送風する格好になっています。GPUやHDDのスペースを潰せばファンが取付可能となっているため、今回は排気として12cmファンを増設しました。
【デザイン】
シンプルで良い
【拡張性】
小型ながらGPU搭載可、3.5インチHDDが2台(排他利用)まで内蔵可と素晴らしい。
【機能性】
特記すべき事項無し
【入出力端子】
背面USBが4つと物足りない。
キーボード・マウス・プリンタ・USBスピーカとすぐ埋まってしまった。
フロントUSBもあるが、その手の配線は裏側にしたい。
【安定性】
特に問題無し
【静音性】
特に問題無し、静音です。
【組み易さ】
狭いので特に最後の電源ユニットごと蓋を閉めるので隙間がギリギリ。
【サイズ】
まずまずのコンパクト性
【総評】
当たり前といえば当たり前ですが、負荷が掛かると廃熱がかなりあって不安を感じました。と言うのも24時間365日連続稼働のため、この小型化は失敗だったかもしれないと後悔するところもありました。MTP=117Wというターボブースト機能によるところが大きいのでしょう。負荷をかけつづけなければ問題はありませんが、Windows Update等やセットアップ中にCPU温度は60℃周辺まですぐに上がるワケです。あとは増設した12cm排気ファンの速度を上げるか、CPUのTDP・MTPなど低速化の設定を詰める必要があるのかもしれません。もしくは排気じゃなくて、逆にして過吸気状態の方が冷える可能性もありそうです。
この程度の温度は動作・安定性に問題にはならないのですが、あらゆる隙間が10~20mmレベルのため、直接風を当てられないHDDも熱を持つワケで、この筐体にケースファンを無くして、RTX3060が搭載可能となると、それは熱いPCができそうで大変そうだなあと思います。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年4月1日 00:49 [1829841-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
拡張性 | 3 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 5 |
安定性 | 3 |
静音性 | 4 |
組み易さ | 4 |
サイズ | 5 |
自作初心者でコンパクトサイズのPCは初めて組みましたが、さほど手間をかからず組み付けすることができました。
非常に小さくてよいものですね。
i5-13400
RTX3060
CPUクーラーは13400の純正で組んでいます。
【デザイン】
ちっちゃいけど、見た目自体は至って普通ですね。
【拡張性】
さすがにグラボもショートタイプしか乗らないのでこの小ささで拡張性求めるのは酷ですね。
【入出力端子】
小柄な割にUSB端子が9ポートもあるので余裕があってとても良いです。
【安定性】
それなりに動作も安定してますが、さすがにこの大きさだから仕方ないですが排熱にはやや難があり高負荷時はCPUやSSDの温度が高くなりがちです。
【静音性】
付属の電源をそのまま使っていますがとても静かです。
【サイズ】
軽く持ち上げられるコンパクトなサイズ感でRTX4060あたりまでのグラボは搭載できるのは頼もしいですね。
【総評】
ケースが小さいので熱処理が弱い面はあるものの、コンパクトながらポートの豊富なところが気に入っています。
- レベル
- 自作経験あり
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ベアボーン
- 1件
- 0件
2022年7月22日 14:10 [1602239-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 3 |
機能性 | 3 |
入出力端子 | 2 |
安定性 | 5 |
静音性 | 5 |
組み易さ | 1 |
サイズ | 4 |
今までフルタワーの自作機を使用していましたが、NASを導入し大量に溜まったデータをPC本体に保存する必要が減ったため小さいこちらのベアボーンの発売を待って購入。
ベアボーンは以前Shattleのキットを組んだことが有り、あまりに簡単・短時間で完成したためDeskMeetを購入した際も組み立て難易度を舐めていました。
多分、このサイズにATX電源を内蔵するレイアウトによるものだと思いますが……
電源は奥行き140mmの通常ATX電源ですが、配線長がギリギリの長さなので取り回しの自由度はほとんどありません。
電源を固定してしまうとEPS8pinは接続できなくなってしまうので、片手で電源を浮かしてもう一方の手でコネクターの位置を合わせ指一本で刺すといった感じです。
ATX24pinも位置が合っていることを目で確認し、両手の人差し指で押し込む様です。
……これって、外す時どうすれば良いのでしょうか…?
更に必要なパーツを全てセットアップした後に電源を乗せるので、最小構成での起動確認もできず、組み終わってスイッチ押す時は祈るような気持でした。
3.5インチのHDDを装着可能となっていますが、電源ケーブルが混雑している前方の装着位置には搭載困難と思います。
ケース側面の位置には可能でしょうが、拡張カード・ケースファン・ストレージのいずれかを選択しなければならない排他利用となります。
ネガティブなご報告ばかりでしたが、一旦組み終わってしまえば安定性に問題なく次回、分解する際の苦労を想像しなければ快適に使用できています。
参考になった31人
このレビューは参考になりましたか?
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)




新着ピックアップリスト
(ベアボーン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
