
- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
5.00 | 4.34 | -位 |
使いやすさ![]() ![]() |
4.61 | 4.30 | -位 |
静寂性![]() ![]() |
5.00 | 4.23 | -位 |
湯沸し力![]() ![]() |
5.00 | 4.39 | -位 |
手入れのしやすさ![]() ![]() |
4.39 | 4.17 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
4.39 | 4.26 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2024年10月19日 11:55 [1894533-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
静寂性 | 5 |
湯沸し力 | 5 |
手入れのしやすさ | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
優湯生 CV-GA30を使っていたので違和感はないです。
本機は本体が白になったのでいっそう気に入りました
【使いやすさ】
タイマー,湯音設定,・・・など全て使い易いです。
ただ,本機では湯沸かし完了等の通知音がすべて省かれたらしいのが残念です。湯沸かし完了音だけでも残して欲しかった。
【静寂性】
全然気になりません。静かです。
【湯沸し力】
3Lの水が直ぐに沸騰するので便利です。とくに時間を測ったわけではないですが,焦れたことありません。特急ぎのときは鍋とガスを使ってますから・・・
【手入れのしやすさ】
問題なし。余計な凸凹がなく水拭きするのがラクチン。
【サイズ】
容量の割にコンパクトだと思います。
【総評】
2024年4月初旬に,ヨドバシ・ドット・コムで買いました。12,696円,還元ポイント1,652ポイント付(4月セール中だったので通常より多くつきました)。
優湯生 CV-GA30からの買い替えです。CV-GA30は2020年6月に新品で使用開始,2024年3月末に壊れました。湯沸かしはできるがポンプが逝かれたのか給湯できなくなりました。手持ちの家電では早死にです。メーカーを変えようかとも考えたのですが,CV-GA30が大変気に入っていたので後継機をまた選びました。
最低でも5年はもってもらいたいものです。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年12月30日 14:08 [1796525-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
静寂性 | 5 |
湯沸し力 | 5 |
手入れのしやすさ | 4 |
サイズ | 4 |
タイガーの とく子さん NEO PVV-A300-WL からの買い替えです。
沸騰時以外は殆ど音がしないで、早く沸く(700W→900W)ようになりました。
省エネボタンの使い方にちょっと戸惑って、沸騰ボタンを押しても沸騰しないと騒いだりしましたが、分かってしまえば問題なし。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年9月5日 15:46 [1618859-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
静寂性 | 5 |
湯沸し力 | 5 |
手入れのしやすさ | 4 |
サイズ | 4 |
魔法瓶になっていいるので、まほうびん保温ができるのが
一推しです。価格が高騰している電気を使わなくてもばっちり
保温してくれます。象印さんのまほうびんなので、保温力も
とても優れています。電気つかった保温も当然できるようになって
います。その場合は98,90,80,70℃で細かく設定できて便利です。
このポットは3Lのポットですが、満タンの場合でも30分かからないで
沸騰することができるので、スピード沸騰です。沸騰まで必要ない
場合は、90,80,70℃に設定して沸かすこともできて経済的です。
操作パネルは、大きくて見やすく、操作性が良いです。給水も
ボタンを軽く押すだけでできるので助かります。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
電気ポット・電気ケトル
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(電気ポット・電気ケトル)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
