REGZA 43Z670L [43インチ]
- 高画質映像処理エンジン「レグザエンジンZRII」を搭載し、広色域量子ドット倍速液晶パネルを採用した4K液晶テレビ(43V型)。色鮮やかな高画質を実現。
- 「重低音立体音響システムZ」を搭載し、実用最大出力合計値60Wのマルチアンプを採用。「Dolby Atmos」に対応し、立体的で迫力のあるサウンドを楽しめる。
- 4Kチューナー2基、地上/BS・110度CSデジタルチューナー3基を内蔵。4K放送を視聴しながら別の4K放送の番組を別売りの外付けUSBハードディスクに録画可能。
VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイト・サービス提供各社にて最新情報をご確認ください。
REGZA 43Z670L [43インチ]TVS REGZA
最安価格(税込):¥115,000
(前週比:-1,600円↓)
発売日:2022年 8月

よく投稿するカテゴリ
2022年10月24日 15:58 [1635037-5]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 5 |
音質 | 5 |
応答性能 | 4 |
機能性 | 4 |
サイズ | 5 |
2017年購入の「REGZA-50Z20X」が、2020年に
「USB端子の電源容量を超えました……」
の不具合(USB-HDDアクセス不可=再生-録画不可)が発生し、
保証期間外で有償メーカー修理(基板交換で修理費高額)したが、
今年8月に再発生となり、メーカー担当部署にクレーム交渉するも
「全く誠意無し」の応対と、修理そのものが「信頼性無し」の判断となり、
今回、買替。
上記の「不誠意対応」から、当初は「REGZA」は問題外(買替対象外)
だったが、
画質の好みは、昔-ブラウン菅TVの頃から「ソニー or 東芝」だったこと、
と有力候補としたソニーが、機能面(LANダビング&再生等)イマイチ、
価格的にもイマイチ、等で、脱落。
結局(メーカーへの不信・不満はあるも)今回の購入となった。
自宅-近辺にある大手家電量販店にて、価格.comの表示価格をテコにして
価格交渉し、納得の金額で購入。
【デザイン】
液晶パネルは、細いベゼル、薄い奥行で、今時の通常仕様の範囲内。
設置は、液晶パネル中央の支柱状のスタンドを四角形-ベースが受ける
形態で、設置奥行寸法は、このベースの奥行≒22cmが最大。
なお、設置スタンドは、画面が左右-約15度の角度で回転可能な
「スイベル」機能があり、
斜め角度の視聴が苦手の「VA-液晶パネル(当方の推測)」には、
利便性良し。
【操作性】
リモコンは、ボタン配列等、旧機-REGZAと略同じで、違和感無し。
本体スイッチの位置が、パネル中央の底面・下向きで、見えない(手探り
操作)となり、操作し難い。
更に、機能として「入/切-待機」迄で「電源-断」が無く「電源-断」は
コンセント操作になる。
この本体スイッチは、位置・機能共に、改善が必要と感じた。
その他、背面の端子関係の位置・内容は、旧機と同等で、特に不満無し。
【画質】
旧機-REGZA-50Z20Xが、当時の「フラッグシップ機」「REGZA史上
最高画質」との評価で、充分満足の画質だったが、この旧機との比較でも
今回の REGZA-43Z670L は、画質の良さ・向上を実感できる。
色彩表現の多様感・バランス感・高精細感、人肌の自然感、等文句無し。
尚、明る過ぎ、色調、等に違和感を覚えたら、自分好みに調整できる。
【音質】
今迄のテレビで、今回が、一番違和感の無い、音質と、感じた。
音の籠り感、過剰な低音強調、等の無い、締まったクリアな音表現。
特に、Bluetooth送信で、ヘッドフォン(SONY MDR-1ABT)で
聞いた時には、
音の多様性、クリア感、広がり&奥行き感、等の再現性は、
感動ものだった。
本体側のスピーカーが「トップツィータ×4、ツィータ×2、ウーハ×1、
フルレンジ×2」の各音域&左右に分かれているので、
アンプ関係も、それに対応した設計&デバイス構成になっている様なので
その影響効果が、Bluetooth-ヘッドフォンに出ているのかも知れない。
【応答性能】
「倍速パネル」とあるが、何倍速か不明。
通常の2倍速(60コマ/秒×2倍=120コマ/秒)で有れば、特にPR強調する
ほどの性能なのか?疑問。「倍速」だけのカタログ表記では、解り難い。
(旧機は「モーションクリア480」=60コマ/秒×8→8倍速 だった。)
動きの速いスポーツ番組等で確認したが、特に違和感無く、問題無し。
ゲーム等は、やらないので、評価対象外。
【機能性】
チューナー数は、地デジ×3、BS×3、4K×2の構成で、録画指向ユーザー
の欲しい仕様に応えている。
LAN(DTCP-IP)対応による「レグザリンク・シェア&ダビング」は
初期設定のソフトウェア ダウンロード段階で更新版となつていて、
対応可能となり、動作確認済み。
タイムシフト録画-非対応については(旧機で付属していたが、殆ど
活用しなかったので)自分的には 必要無し、OK。
【サイズ】
旧機が 50インチ で、自分には「少しデカ過ぎ感」を感じていたので、
今回が自分的にジャストサイズ。
【総評】
画質、音質、機能、サイズ、等々、予想以上の使用感に、満足。
尚、消費電力=162Wで、旧機=348W の半分以下、エコ的にも満足。
旧機の不具合から、東芝-REGZA は、絶対拒否の意気込みだったが、
結局、REGZA-43Z670L、となった。
結果オーライで、満足。
今後、不具合無く、順調に、長く使い続けたい。
(尚、保証期間5年 を選択した。)
- 視聴目的
- ニュース・報道
- 映画・ドラマ
- スポーツ
- ドキュメンタリー
- 設置場所
- リビング
- 広さ
- 12〜15畳
参考になった18人(再レビュー後:11人)
2022年10月20日 22:04 [1635037-4]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 5 |
音質 | 5 |
応答性能 | 4 |
機能性 | 4 |
サイズ | 5 |
2017年購入の「REGZA-50Z20X」が、2020年に
「USB端子の電源容量を超えました……」
の不具合(USB-HDDアクセス不可)が発生し、
保証期間外で有償メーカー修理(基板交換で修理費高額)したが、
今年8月に再発生となり、メーカー担当部署にクレーム交渉するも
「全く誠意無し」の応対と、修理そのものが「信頼性無し」の判断となり、
今回、買替。
上記の「不誠意対応」から、当初は「REGZA」は問題外(買替対象外)
だったが、
画質の好みは、昔-ブラウン菅TVの頃から「ソニーor東芝」だったこと、
と有力候補としたソニーが、機能面(LANダビング&再生等)他イマイチ、
価格が高い等で、脱落。
結局(メーカーへの不信・不満はあるも)今回の購入となった。
自宅-近辺にある大手家電量販店にて、価格.comの表示価格をテコにして
価格交渉し、納得の金額で購入。
【デザイン】
液晶パネルは、細いベゼル、薄い奥行で、今時の通常仕様の範囲内。
設置は、液晶パネル中央の支柱状のスタンドを四角形-ベースが受ける
形態で、設置奥行寸法は、このベースの奥行≒22cmが最大。
なお、設置スタンドは、画面が左右-約15度の角度で回転可能な
「スイベル」機能があり、
斜め角度の視聴が苦手の「VA(当方推測)-液晶パネル」には、
利便性良し。
【操作性】
リモコンは、ボタン配列等、旧機-REGZAと略同じで、違和感なし。
本体スイッチの位置が、パネル中央の底面・下向きで、見えない(手探り
操作)となり、操作し難い。
更に、機能として「入/切-待機」迄で「電源-断」が無く「電源-断」は
コンセント操作になる。
この本体スイッチは、位置・機能共に、改善が必要と感じた。
その他、背面の端子関係の位置・内容は、旧機と同等で、特に不満無し。
【画質】
旧機-REGZA-50Z20Xが、当時の「フラッグシップ機」「REGZA史上
最高画質」との評価で、充分満足の画質だったが、この旧機との比較でも
今回の REGZA-43Z670L は、画質の良さ・向上を実感できる。
色彩表現の多様感・バランス感・高精細感、人肌の自然感、等文句無し。
尚、明る過ぎ、色調、等に違和感を覚えたら、自分好みに調整できる。
【音質】
今迄のテレビで、今回が、一番違和感の無い、音質と、感じた。
音の籠り感、過剰な低音強調、等の無い、締まったクリアな音表現。
特に、Bluetooth送信で、ヘッドフォン(SONY MDR-1ABT)で
聞いた時には、
音の多様性、クリア感、広がり&奥行き感、等の再現性は、
感動ものだった。
本体側のスピーカーが「トップツィータ-×4、ツィータ×2、ウーハ×1、
フルレンジ×2」の各音域&左右に分かれているので、
アンプ関係も、それに対応した設計&デバイス構成になっている様なので
その影響効果が、Bluetooth-ヘッドフォンに出ているのかも知れない。
【応答性能】
「倍速パネル」とあるが、何倍速か不明。
通常の2倍速(=120Hz)で有れば、特にPR強調するほどの性能か?疑問。
解り難い。
(旧機は「モーションクリア480」=60Hz×8→8倍速 だった。)
動きの速いスポーツ番組等で確認したが、特に違和感無く、問題無し。
ゲーム等は、やらないので、評価対象外。
【機能性】
LAN(DTCP-IP)対応による「レグザリンク・シェア&ダビング」は
初期設定のソフトウェア ダウンロード段階で更新版となつていて、
対応可能となり、動作確認ずみ。
タイムシフト録画-非対応については(旧機で付属していたが、殆ど
活用しなかったので)無しで、OK。
【サイズ】
旧機が 50インチ で「少しデカ過ぎ感」を感じていたので、
今回が自分的にジャストサイズ。
【総評】
画質、音質、機能、サイズ、等々、予想以上の使用感に、満足。
尚、消費電力=162Wで、旧機=348W の半分以下、エコ的にも満足。
旧機の不具合から、東芝-REGZA は、絶対拒否の意気込みだったが、
当初の意に反した選択となつた。
今後、不具合無く、順調に、長く使い続けたい。
(尚、保証期間5年 を選択した。)
- 視聴目的
- ニュース・報道
- 映画・ドラマ
- スポーツ
- ドキュメンタリー
- 設置場所
- リビング
- 広さ
- 12〜15畳
参考になった7人
2022年10月20日 21:46 [1635037-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 5 |
音質 | 5 |
応答性能 | 4 |
機能性 | 4 |
サイズ | 5 |
2017年購入の「REGZA-50Z20X」が、2020年に
「USB端子の電源容量を超えました……」
の不具合(USB-HDDアクセス不可)が発生し、
保証期間外で有償メーカー修理(基板交換で修理費高額)したが、
今年8月に再発生となり、メーカー担当部署にクレーム交渉するも
「全く誠意無し」の応対と、修理そのものが「信頼性無し」の判断となり、
今回、買替。
上記の「不誠意対応」から、当初は「REGZA」は問題外(買替対象外)
だったが、
画質の好みは、昔-ブラウン菅TVの頃から「ソニーor東芝」だったこと、
と有力候補としたソニーが、機能面(LANダビング&再生等)他イマイチ、
価格が高い等で、脱落。
結局(メーカーへの不信・不満はあるも)今回の購入となった。
自宅-近辺にある大手家電量販店にて、価格.comの表示価格をテコにして
価格交渉し、納得の金額で購入。
【デザイン】
液晶パネルは、細いベゼル、薄い奥行で、今時の通常仕様の範囲内。
設置は、液晶パネル中央の支柱状のスタンドを四角形-ベースが受ける
形態で、設置奥行寸法は、このベースの奥行≒22cmが最大。
なお、設置スタンドは、画面が左右-約15度の角度で回転可能な
「スイベル」機能があり、
斜め角度の視聴が苦手の「VA(当方推測)-液晶パネル」には、
利便性良し。
【操作性】
リモコンは、ボタン配列等、旧機-REGZAと略同じで、違和感なし。
本体スイッチの位置が、パネル中央の底面・下向きで、見えない(手探り
操作)となり、操作し難い。
更に、機能として「入/切-待機」迄で「電源-断」が無く「電源-断」は
コンセント操作になる。
この本体スイッチは、位置・機能共に、改善が必要と感じた。
その他、背面の端子関係の位置・内容は、旧機と同等で、特に不満無し。
【画質】
旧機-REGZA-50Z20Xが、当時の「フラッグシップ機」「REGZA史上
最高画質」との評価で、充分満足の画質だったが、この旧機との比較でも
今回の REGZA-43Z670L は、画質の良さ・向上を実感できる。
色彩表現の多様感・バランス感・高精細感、人肌の自然感、等文句無し。
尚、明る過ぎ、色調、等に違和感を覚えたら、自分好みに調整できる。
【音質】
今迄のテレビで、今回が、一番違和感の無い、音質と、感じた。
音の籠り感、過剰な低音強調、等の無い、締まったクリアな音表現。
特に、Bluetooth送信で、ヘッドフォン(SONY MDR-1ABT)で
聞いた時には、
音の多様性、クリア感、広がり&奥行き感、等の再現性は、
感動ものだった。
本体側のスピーカーが「トップツィータ-×2、ツィータ×2、ウーハ×2、
フルレンジ×2」の各音域&左右に分かれているので、
「内蔵アンプ」がそれに対応した設計&デバイス構成になつていれば、
その影響効果が、Bluetooth-ヘッドフォンに出ているのかも知れない。
【応答性能】
「倍速パネル」とあるが、何倍速か不明。
通常の2倍速(=120Hz)で有れば、特にPR協調するほどか?疑問。
解り難い。
(旧機は「モーションクリア480」=60Hz×8→8倍速 だった。)
動きの速いスポーツ番組等で確認したが、特に違和感無く、問題無し。
ゲーム等は、やらないので、評価対象外。
【機能性】
LAN(DTCP-IP)対応による「レグザリンク・シェア&ダビング」は
初期設定のソフトウェア ダウンロード段階で更新版となつていて、
対応可能となり、動作確認ずみ。
タイムシフト録画-非対応については(旧機で付属していたが、殆ど
活用しなかったので)無しで、OK。
【サイズ】
旧機が 50インチ で「少しデカ過ぎ感」を感じていたので、
今回が自分的にジャストサイズ。
【総評】
画質、音質、機能、サイズ、等々、予想以上の使用感に、満足。
尚、消費電力=162Wで、旧機=348W の半分以下、エコ的にも満足。
旧機の不具合から、東芝-REGZA は、絶対拒否の意気込みだったが、
当初の意に反した選択となつた。
今後、不具合無く、順調に、長く使い続けたい。
(尚、保証期間5年 を選択した。)
- 視聴目的
- ニュース・報道
- 映画・ドラマ
- スポーツ
- ドキュメンタリー
- 設置場所
- リビング
- 広さ
- 12〜15畳
参考になった0人
2022年10月20日 21:28 [1635037-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 5 |
音質 | 5 |
応答性能 | 4 |
機能性 | 4 |
サイズ | 5 |
2017年購入の「REGZA-50Z20X」が、2020年に
「USB端子の電源容量を超えました……」
の不具合(USB-HDDアクセス不可)が発生し、
保証期間外で有償メーカー修理(基板交換で修理費高額)したが、
今年8月に再発生となり、メーカー担当部署にクレーム交渉するも
「全く誠意無し」の応対と、修理そのものが「信頼性無し」の判断となり、
今回、買替。
上記の「不誠意対応」から、当初は「REGZA」は問題外(買替対象外)
だったが、
画質の好みは、昔-ブラウン菅TVの頃から「ソニーor東芝」だったこと、
と有力候補としたソニーが、機能面(LANダビング&再生等)他イマイチ、
価格が高い等で、脱落。
結局(メーカーへの不信・不満はあるも)今回の購入となった。
自宅-近辺にある大手家電量販店にて、価格.comの表示価格をテコにして
価格交渉し、納得の金額で購入。
【デザイン】
液晶パネルは、細いベゼル、薄い奥行で、今時の通常仕様の範囲内。
設置は、液晶パネル中央の支柱状のスタンドを四角形-ベースが受ける
形態で、設置奥行寸法は、このベースの奥行≒22cmが最大。
なお、設置スタンドは、画面が左右-約15度の角度で回転可能な
「スイベル」機能があり、
斜め角度の視聴が苦手の「VA(当方推測)-液晶パネル」には、
利便性良し。
【操作性】
リモコンは、ボタン配列等、旧機-REGZAと略同じで、違和感なし。
本体スイッチの位置が、パネル中央の底面・下向きで、見えない(手探り
操作)となり、操作し難い。
更に、機能として「入/切-待機」迄で「電源-断」が無く「電源-断」は
コンセント操作になる。
この本体スイッチは、位置・機能共に、改善が必要と感じた。
その他、背面の端子関係の位置・内容は、旧機と同等で、特に不満無し。
【画質】
旧機-REGZA-50Z20Xが、当時の「フラッグシップ機」「REGZA史上
最高画質」との評価で、充分満足の画質だったが、この旧機との比較でも
今回の REGZA-43Z670L は、画質の良さ・向上を実感できる。
色彩表現の多様感・バランス感・高精細感、人肌の自然感、等文句無し。
尚、明る過ぎ、色調、等に違和感を覚えたら、自分好みに調整できる。
【音質】
今迄のテレビで、今回が、一番違和感の無い、音質と、感じた。
音の籠り感、過剰な低音強調、等の無い、締まったクリアな音表現。
特に、Bluetooth送信で、ヘッドフォン(SONY MDR-1ABT)で
聞いた時には、
音の多様性、クリア感、広がり&奥行き感、等の再現性は、
感動ものだった。
本体側のスピーカーが「トップツィータ-×2、ツィータ×2、ウーハ×2、
フルレンジ×2」の各音域&左右に分かれているので、
「内蔵アンプ」がそれに対応した設計&デバイス構成になつていれば、
その影響効果が、Bluetooth-ヘッドフォンに出ているのかも知れない。
【応答性能】
「倍速パネル」とあるが、何倍速か不明。
通常の2倍速(=120Hz)で有れば、特にPR協調するほどか?疑問。
解り難い。
(旧機は「モーションクリア480」=60Hz×8→8倍速 だった。)
動きの速いスポーツ番組等で確認したが、特に違和感無く、問題無し。
ゲーム等は、やらないので、評価対象外。
【機能性】
LAN(DTCP-IP)対応による「レグザリンク・シェア&ダビング」は
初期設定のソフトウェア ダウンロード段階で更新版となつていて、
対応可能となり、動作確認ずみ。
タイムシフト録画-非対応については(旧機で付属していたが、殆ど
活用しなかったので)無しで、OK。
【サイズ】
旧機が 50インチ で「少しデカ過ぎ感」を感じていたので、
今回が自分的にジャストサイズ。
【総評】
画質、音質、機能、サイズ、等々、予想以上の使用感に、満足。
旧機の不具合から、東芝-REGZA は、絶対拒否の意気込みだったが、
当初の意に反した選択となつた。
今後、不具合無く、順調に、長く使い続けたい。
(尚、保証期間5年 を選択した。)
- 視聴目的
- ニュース・報道
- 映画・ドラマ
- スポーツ
- ドキュメンタリー
- 設置場所
- リビング
- 広さ
- 12〜15畳
参考になった0人
2022年10月20日 21:21 [1635037-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 5 |
音質 | 5 |
応答性能 | 4 |
機能性 | 4 |
サイズ | 5 |
2017年購入の「REGZA-50Z20X」が、2020年に
「USB端子の電源容量を超えました……」
の不具合(USB-HDDアクセス不可)が発生し、
保証期間外で有償メーカー修理(基板交換で修理費高額)したが、
今年8月に再発生となり、メーカー担当部署にクレーム交渉するも
「全く誠意無し」の応対と、修理そのものが「信頼性無し」の判断となり、
今回、買替。
上記の「不誠意対応」から、当初は「REGZA」は問題外(買替対象外)
だったが、
画質の好みは、昔-ブラウン菅TVの頃から「ソニーor東芝」だったこと、
と有力候補としたソニーが、機能面(LANダビング&再生等)他イマイチ、
価格が高い等で、脱落。
結局(メーカーへの不信・不満はあるも)今回の購入となった。
自宅-近辺にある大手家電量販店にて、価格.comの表示価格をテコにして
価格交渉し、納得の金額で購入。
【デザイン】
液晶パネルは、細いベゼル、薄い奥行で、今時の通常仕様の範囲内。
設置は、液晶パネル中央の支柱状のスタンドを四角形-ベースが受ける
形態で、設置奥行寸法は、このベースの奥行≒22cmが最大。
なお、設置スタンドは、画面が左右-約15度の角度で回転可能な
「スイベル」機能があり、
斜め角度の視聴が苦手の「VA(当方推測)-液晶パネル」には、
利便性良し。
【操作性】
リモコンは、ボタン配列等、旧機-REGZAと略同じで、違和感なし。
本体スイッチの位置が、パネル中央の底面・下向きで、見えない(手探り
操作)となり、操作し難い。
更に、機能として「入/切-待機」迄で「電源-断」が無く「電源-断」は
コンセント操作になる。
この本体スイッチは、位置・機能共に、改善が必要と感じた。
その他、背面の端子関係の位置・内容は、旧機と同等で、特に不満無し。
【画質】
旧機-REGZA-50Z20Xが、当時の「フラッグシップ機」「REGZA史上
最高画質」との評価で、充分満足の画質だったが、この旧機との比較でも
今回の REGZA-43Z670L は、画質の良さ・向上を実感できる。
色彩表現の多様感・バランス感・高精細感、人肌の自然感、等文句無し。
尚、明る過ぎ、色調、等に違和感を覚えたら、自分好みに調整できる。
【音質】
今迄のテレビで、今回が、一番違和感の無い、音質と、感じた。
音の籠り感、過剰な低音強調、等の無い、締まったクリアな音表現。
特に、Bluetooth送信で、ヘッドフォン(SONY MDR-1ABT)で
聞いた時には、
音の多様性、クリア感、広がり&奥行き感、等の再現性は、
感動ものだった。
本体側のスピーカーが「トップツィータ-×2、ツィータ×2、ウーハ×2、
フルレンジ×2」の各音域&左右に分かれているので、
「内蔵アンプ」がそれに対応した設計&デバイス構成になつていれば、
その影響効果が、Bluetooth-ヘッドフォンに出ているのかも知れない。
【応答性能】
「倍速パネル」とあるが、何倍速か不明。
通常の2倍速(=120Hz)で有れば、特にPR協調するほどか?疑問。
解り難い。
(旧機は「モーションクリア480」=60Hz×8→8倍速 だった。)
動きの速いスポーツ番組等で確認したが、特に違和感無く、問題無し。
ゲーム等は、やらないので、評価対象外。
【機能性】
LAN(DTCP-IP)対応による「レグザリンク・シェア&ダビング」は
初期設定のソフトウェア ダウンロード段階で更新版となつていて、
対応可能なり、動作確認ずみ。
タイムシフト録画-非対応については(旧機で付属していたが、殆ど
活用しなかったので)無しで、OK。
【サイズ】
旧機が 50インチ で少しデカ過ぎ感を感じていたので、
今回が自分的にジャストサイズ。
【総評】
画質、音質、機能、サイズ、等々、予想以上の使用感に、満足。
旧機の不具合から、東芝-REGZA は、絶対拒否の意気込みだったが、
当初の意に反した選択となつた。
今後、不具合無く、順調に、長く使い続けたい。
(尚、保証期間5年 を選択した。)
- 視聴目的
- ニュース・報道
- 映画・ドラマ
- スポーツ
- ドキュメンタリー
- 設置場所
- リビング
- 広さ
- 12〜15畳
参考になった0人
「REGZA 43Z670L [43インチ]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年1月21日 13:12 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年12月22日 22:48 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年12月12日 19:00 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年11月3日 20:43 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年10月28日 12:38 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年10月24日 15:58 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年9月28日 08:25 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年8月26日 08:57 |
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
(液晶テレビ・有機ELテレビ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
