REGZA 50Z670L [50インチ]
- 高画質映像処理エンジン「レグザエンジンZRII」を搭載し、広色域量子ドット倍速液晶パネルを採用した4K液晶テレビ(50V型)。色鮮やかな高画質を実現。
- 「重低音立体音響システムZ」を搭載し、実用最大出力合計値60Wのマルチアンプを採用。「Dolby Atmos」に対応し、立体的で迫力のあるサウンドを楽しめる。
- 4Kチューナー2基、地上/BS・110度CSデジタルチューナー3基を内蔵。4K放送を視聴しながら別の4K放送の番組を別売りの外付けUSBハードディスクに録画可能。
VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイト・サービス提供各社にて最新情報をご確認ください。
REGZA 50Z670L [50インチ]TVS REGZA
最安価格(税込):¥121,800
(前週比:±0 )
発売日:2022年 8月

- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
5.00 | 4.41 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.41 | 4.07 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.11 | 4.34 | -位 |
音質![]() ![]() |
4.63 | 3.72 | -位 |
応答性能![]() ![]() |
4.48 | 4.05 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.85 | 4.22 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
4.85 | 4.53 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「視聴目的:映画・ドラマ」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
- 液晶テレビ・有機ELテレビ
- 1件
- 2件
2023年1月29日 14:45 [1674823-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
画質 | 1 |
音質 | 3 |
応答性能 | 3 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年1月14日 15:53 [1669855-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 5 |
音質 | 5 |
応答性能 | 4 |
機能性 | 4 |
サイズ | 4 |
50Z670Lを楽天セール時にヤマダで購入。リサイクル費も含めて13万円程度。
10年以上前の32型HD液晶からの買い替えなので、基本的に褒めることしかありません。50インチ程度で、画質と周辺機器をつける予定がないので機能性を求めた結果、この機種になりました。
【デザイン】
狭額ベゼルでスピーカーもないので、デザインというほどのものはありません。ベゼルは全面黒で電源ボタンも発光消せるので、映像に集中できます。
【操作性】
機能が増えた分、リモコンサイズが大きくなりました。昔と同じ赤外線式ですが、反応は改善しているように思えます。ただ機能が多すぎて、どこに何があるかわからないときもあります。
【画質】
非常に良いです。HDテレビからの買い替えなので当たり前ですが、ドットもよほど近寄らなければ認識できず、何よりバックライトエリア駆動のおかげで黒色が本当に黒いです。さすがに有機ELには負けますが、黒浮きはなく、十分です。
量子ドットを使用していることもあり発色も綺麗ですが、全然違うかと言われたらよくわかりません。データとしても、M550Lと比べて10%向上程度らしいですからね。旧モデルの740XSには64色制御があるので、どちらが上かはわかりません。
VAパネルですが、視野角は気になりません。1人視聴が基本なのもありますが、斜めから見ても観れなくなるほどにはなりません。そうなる角度ではそもそもテレビが良く見えません。
【音質】
問題なく良いです。最近のテレビの背面・下面スピーカーはどうしても貧弱になるらしいですが、個人的には気になりませんでした。元々こだわっていた人でなければ十分です。この機種は価格のわりに充実した性能(60W)で、DOLBY VISIONにも対応さていますからね。
【応答性能】
基本的になめらかです。購入当初は時々カクついて不安でしたが、最近は起きません。安定したのかアップデートされたのか設定なのかはわかりません。少なくとも今は良いです。
【機能性】
単体で録画機能が充実している点が、他社と比べてのストロングポイントです。タイムシフトマシンが必要なほどではないですが、それなりに録画機能を使うので、テレビ単体で高機能なのは高く評価できます。ただし、何日か留守にするときに録画予約すると、HDDを原因として録画できないことがあるので、注視しています。基本的には問題ないので、HDDには問題ないはずですが…。
【サイズ】
''大きな中型機''という感じです。4K画質の活きる大きさですが、大画面とまではいきません。大画面でバラエティの芸人の顔アップを見るのはキツいので、個人的にはベストサイズです。
設置もセンタースタンドなので、狭めのテレビ台でも大丈夫です。
【総評】
画質や機能に対する価格も考えたら、中型機のベストバイの1つではないかと思います。色んな角度から見るならIPSのVIERA、周辺機器も使うなら画質に定評のあるBRAVIAなどもありですが、単体で正面から見るならこの機種が秀でていると思います。
ただし、Z670LとしてZ770Lの下に位置されていることや、740XSから機能が落とされていることは少し不満ですが。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 液晶テレビ・有機ELテレビ
- 1件
- 0件
2022年12月11日 18:53 [1657604-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 5 |
音質 | 5 |
応答性能 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
価格.comで最安値で購入できました。
価格的には、画質、音質、操作性全てで申し分ありません。
4K量子ドット液晶により細部まで輝度が出てシャープな画像です。
REGZAならではの色彩も鮮やかです。
総合的に高いレベルでバランスの取れた良い液晶テレビだと思います。
ただ一点、Bluetooth経由でイヤホンを繋げた時に、コントローラーのボリューム調整がイヤホン側になってしまうのが難点です。
イヤホンを繋いでしまってからTVの音声ボリュームを変更しようとしてもコントローラーではできないので不便です。 出来れば、コントローラーのボリュームはあくまでTV側のサウンドコントロールにしておいてほしかった。イヤホン側でボリューム変更はできるのでご検討ください。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年8月9日 07:07 [1608484-5]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
画質 | 4 |
音質 | 4 |
応答性能 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
同じ東芝の48X8900Lとの比較で、こちらを選びました。量販店の店頭で両モデルの画質を較べたところ8900Lの画面がやや暗く感じ、画面が明るい670Lの画質が好みに感じてこちらを選びました。色の再現性は有機ELの方が良いと思います。ただ、私の見るコンテンツは黒の再現性が重要なものは少なく、本製品で十分と感じました。
量子ドットシートの効果については製品特徴情報から赤と緑が鮮やかなんだろうと想像していましたが、その通りに感じます。特に赤は、これまで朱色に見えていたものが赤く見えます。ただ、少し派手かなとも感じます。また、なぜか青や黄色もキレイに映るようにも感じます。(個人によって感じ方は異なると思います。)
欠点ですが、やはりVAパネルのせいか斜めから見た時は白っぽく映ります。ただ、実機で欠点も確認した上での購入ですので個人的には問題と感じていません。音響も悪くないと思います。立体音響や重低音を調節すれば、かなり聴ける音になります。ただ、サウンドバーがあるに越したことはありません。私はコンテンツに応じて、元々所有していたサウンドバーを使っています。
現在、映像も音質も「おまかせ設定」にしてAIがどのような調整を行うのかを見極め、その後に自分好みに調整しようと思っています。東芝独自のレグザナビやざんまいスマートアクセスをどのように活用できるか、色々お試し中です。本製品はハイエンドではありませんが、価格と性能/機能のバランスが良い製品だと思います。長く愛用したいと思います。
参考になった61人(再レビュー後:60人)
このレビューは参考になりましたか?
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
(液晶テレビ・有機ELテレビ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
