REGZA 55Z770L [55インチ]
- 高画質と快適な操作性を兼ね備えた「レグザエンジンZRII」搭載の4K液晶テレビ(55V型)。4K放送やネット動画も高精細に楽しめる。
- 「スリム直下型高輝度量子ドット倍速パネル」を採用し、広い色域で鮮やかな高画質を実現。「美肌フェイストーンZRII」により自然な質感の人肌を再現。
- 「重低音立体音響システムZ」を採用。ニュースや見逃したドラマも楽しめる「タイムシフトマシン」を搭載(別売りの対応USBハードディスクが必要)。
VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイト・サービス提供各社にて最新情報をご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1064
REGZA 55Z770L [55インチ]TVS REGZA
最安価格(税込):¥137,000
(前週比:+565円↑)
発売日:2022年 8月31日

よく投稿するカテゴリ
2023年1月22日 12:58 [1647663-5]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 5 |
音質 | 4 |
応答性能 | 2 |
機能性 | 5 |
サイズ | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
箱、ベゼルともにTOSHIBAのロゴはありますが…TVS REGZA株式会社 |
背面スピーカーがVESA金具に干渉…、通常録画用HDDのUSBケーブルが短く金具に本体固定 |
ソフトウエアバージョンS.M1129現在、カクつきは改善してきているのかな? |
(購入後2ヵ月経過時点での編集・再レビューです)
【使用環境】
8畳、和室改造フローリングのリビング兼寝室
【状況および目的】
直近使用のVIERA TH-43E300を娘の部屋に譲ることにしたので新規購入
前回購入時は「地デジが4K対応じゃないから4Kは要らない」という考えでしたが、今回は「地デジをできるだけ綺麗に見たい」という考えで日常のTV及び録画視聴がメイン
【比較検討機種(購入当時)】
・VIERA TH-55JZ1000、TH-55LX800 ・REGZA 55Z570L、65M550L、55Z870L
【予算】
10〜20万円未満
【デザイン】
全体的に悪くはないと思いますが、個人的には背面の低音スピーカー(サブウーファー)がVESA穴の内側で既存の壁掛けアーム金具にジャスト干渉するのが少し残念
【操作性】
普通だと思います。
【画質】
プラズマ時代に「めざましテレビ」の時刻表示やワイプ等が焼き付く苦い経験をしたので、同様の症状が予見される有機ELは残念ながら避けました。
あえて有機ELを対象外とした中で、直下型の量子ドットの映りはかなり良いと思います。
miniLEDも気になりましたが、値が張ることとmicroLEDへの過渡期ではないか?と様子見しました。我が家では結構、寝転がって見ることも多いので、上下左右、視野角が狭いのは避けたいところで、今回の買換えのタイミングで家電量販店を何件か巡り、地デジをできるだけ斜めから見て回り、パナの候補TH-55LX800は正面から見ると綺麗でしたが、VAらしく横から見ると色褪せて残念だったこととパナのバックライトがエッジ型で、現有TVで低照度時にエッジ毎にのちらつきみたいのが出て気になっていました。REGZAもVAなんでしょうけど店頭確認では、横から見ても色褪せも少なくどの機種も綺麗に映っていました。
個人的には、意外にYouTubeの4K以上の動画が綺麗に再生されたりすることに感動しました。一方、地デジの映りが綺麗なのか我が家のBS4K受信環境(アンテナ・ケーブル等)がイマイチなのか?BS4Kはあまり地デジとの画質の差が感じられませんでした。
【音質】
薄型のTV単体としては頑張っていると思います。
【応答性能】
あまり気にしていません。私は倍速も要らないのではと思うような視聴レベルです。
ただ、デフォルトの「おまかせ」設定で番組を視聴している時に、カメラが人物の顔をとらえて、うなずいたり首(顔)を急に動かしたりすると肌色部分で僅かに映像処理の遅延に伴うカクつきみたいな症状を感じました。
【機能性】
タイムシフトマシン及びタイムシフトリンク、レグザリンク(シェア)等は便利だと思います。
タイムシフトは慣れれば必需品ですねー。見逃しやチャンネル争いも無くなりますね。必要に応じてダビングできるし、欲を言えばもう2〜3チャンネル多く録ってもらいたいです。
レコーダーも併せて買い換えましたが、タイムシフトを入れられないチャンネル(番組)のみの録画専用機となりました。
【サイズ】
43型からの交換当初は大きく感じましたが、やはり慣れはあって、もっと大きくてもという気持ちも出てきました。既存壁掛アームのスペックがとりあえず55型までなので…。
【苦言(余談)】
自分で開梱、セッティングしましたがゴミ出し対応には難儀しました。段ボールはともかく、発泡スチロールは、市の指定袋に納まるように細かくするのが大変で、帯電した細かい屑で部屋も散らかり一苦労。
【総評】
最終的にはレグザシリーズの中での選択となりました。
店頭のM550Lでも映りは十分満足で、同予算内なので65型も考えましたが、倍速とタイムシフトマシンの有無で、既存の壁掛けアームを流用して保持できる55Z770Lに落ち着きました。
購入後、ネットでZR2搭載機種の各カキコミにもあるような、カクつきの症状がウチの機種でも確認できて、見れば見るほど気になりましたが、こちらのクチコミ欄で「購入したばかり」のスレッドが大変参考になりました。
倍速モードを「クリアスムーズ」に切換てみたりしながら、ソフトウエアアップデート(2023年1月後半現在 S.M1129)のおかげか、(コマ飛ばしのごまかされ感はありますが)「おまかせ」に戻してもあまり気にならなくなってきました。
カクつきの他にも何点か誤作動(下記)が出たので、WEBからTVS REGZAに問い合わせしました。メールで返信対応は早かったものの、機種の問題ではなく個別の不具合のような扱い(内容)で、企業的には波及を警戒した無難な回答なのでしょうが、前向きな回答が欲しかったので残念です。
参考までに上記「何点か誤作動」を書いておきます。
・2022年12月上旬、夜間にタイムシフトから通常録画の移行動作を行った際に、TV本体背面付近から警報音のような、サブウーファーがハウリングしているような大音響が出て鳴り止まなくなりました。(本体コンセントプラグを抜き電源を切り、再起動したら直りました。ウチだけかと思ったら他のシリーズユーザーの方も同じような症状のレビューを書いていました。ウチでは以後は発生していません)
・右下の音量表示を示す場所で消音と通常音量の表示を繰り返して音が出なくなるような症状(これも電源入れ直しで回復、2023年に入ったら発生してません)
・その他、動作途中で突然フリーズしたり、たまに細かい不具合はあって大抵、電源入れ直しで改善していますが、私のパナTVにはこういうのは無かったような…
- 設置場所
- リビング
- 広さ
- 8〜11畳
参考になった46人(再レビュー後:23人)
2022年12月26日 08:56 [1647663-4]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 5 |
音質 | 4 |
応答性能 | 2 |
機能性 | 5 |
サイズ | 4 |
【使用環境】
8畳、和室改造フローリングのリビング兼寝室
【状況および目的】
直近使用のVIERA TH-43E300を娘の部屋に譲ることにしたので代替購入
前機種購入時は地デジが4K対応じゃないから4Kは要らないという考えでしたが、今回は地デジをできるだけ綺麗に見られないかという考えで、日常のTV及び録画視聴がメイン
【比較検討機種】
VIERA TH-55JZ1000、TH-55LX800
REGZA 55Z570L、65M550L、55Z870L
【予算】
10〜20万円未満
【デザイン】
全体的に悪くはないと思いますが、個人的には背面の低音スピーカーが既存の壁掛けアーム金具にジャスト干渉してしまい少し残念
【操作性】
普通だと思います。
【画質】
有機ELを対象外とした中で、かなり良いと思います。
【音質】
薄型のTV単体としては頑張っていると思います。
【応答性能】
あまり気にしていません。私は倍速も要らないのではと思うような視聴レベルです。
ただ、デフォルト(おまかせ)設定で地デジを視聴していると人物が首(顔)を振ったりすると、カクつきというか映像処理の遅延みたいのを感じることが多いです。
【機能性】
まだ構築していませんが、タイムシフトマシン及びタイムシフトリンク、レグザリンク(シェア)は便利だと思います。キッチン用に小型のレグザを増設したくなりました。
【サイズ】
現在、8畳に55型は推奨サイズですが、43型からの交換は大きくて迫力があり、ときめく一方、慣れかもしれませんが少し視聴に疲れる感じはあります。
【苦言(余談)】
いつものように自分で開梱、セッティングしましたが、段ボールと発泡スチロールの処分(ゴミ出し対応)には難儀しました。
段ボールは、大きくてもカッターで軽く切れ目を入れれば割と簡単に折り畳めますが、ホチキス状の金具やプラ部品を外すのに一手間。発泡スチロールは、指定袋に納まるように細かくするのが大変で、帯電した細かい屑で部屋も散らかり一苦労。
【総評】
この10年来はプラズマ末期〜IPS液晶とパナのビエラを2台乗り継いできました。パナのプラズマを買う前は液晶レグザの40型を使っていて、これがなんと今でもお袋の部屋で現役で活躍しています。今回、買い換えにあたって、旧モデルの有機EL機種もほぼ同価格帯でかなり気になりましたが、プラズマの熱気や消費電力、特に焼き付きで苦い経験をしたのであえて避けました。また、miniLEDも気になりましたが、値が張ることとmicroLEDへの過渡期ではないか?と様子見しました。
我が家では結構、寝転がって見ることも多いので、上下左右、視野角が狭いのは避けたいところです。今回の買換えのタイミングで家電量販店を何件か巡り、地デジをできるだけ斜めから見て回り、パナの候補TH-55LX800は正面から見ると綺麗でしたが、VAらしく横から見ると色褪せて残念だったこととバックライトがエッジ型で、所有のTH-43E300が低照度時にエッジ毎のちらつきみたいのが気になっていました。REGZAもVAなんでしょうけど店頭確認では、横から見ても色褪せも少なく綺麗に映っていたので最終的にはレグザシリーズの中での選択となりました。(シャープは店頭での画が好みでなかったのとソニーは過去の経験から外れました)店頭のM550Lでも映りは十分満足で、同予算内なので65型も考えましたが、倍速の有無とタイムシフトマシンの有無でそんなに価格が変わらず、直下型の量子ドットにも興味があったので55Z770Lに落ち着きました。結果としてサイズ画質とも現時点で満足です。
【再レビュー:追記】
以前の追記で「普段、私はTVはつけておくだけであまり長時間画面を凝視しないような視聴スタイルですが、今回、購入したてで一時的に凝視する機会が増えたら、クチコミや50Z670Lのレビューにもあるような、ZR2のバグかもしれませんが、カメラが人の顔を(特に中央で)とらえて、人がうなずいたり首を急に振ったりすると、肌色部分でカクつきというか、映像処理の遅延みたいのを僅かに感じました。録画でも発生しましたが、同じ場面でも2度見すると発生しなかったりとか、再現性がよく判りません。それ(カクつき)を探すかように凝視しなければ気にならないレベルですが…。50Z670Lのレビューの方によると以前はもっとカクつきが酷く、その後のソフトウエアアップデートで少し改善されたようですから、今後のアップデート対応で更なる改善に期待したいものです。」 としていましたが…
購入後、1か月が経過。相変わらず凝視しているとカクつきが気になり、他にも何点か誤作動?が出たので、WEBからメーカーに問い合わせしました。メールで対応は早かったのですが、明確な回答は得られませんでした。特にカクつきについても個別の不具合のような扱いで、ソフトウエアのアップデートで対応とかいった前向きな回答は得られませんでした。さすがに★5の評価は見直しさせて頂き、甘いですが…購入した自分が悲しくならない範囲で★4とします。
(さらに追記)
(個別の症状かどうか)参考までに上記「何点か誤作動」を書いておきます。
・購入3週間後2022年12月上旬にタイムシフトから通常録画の移行動作を行った際に、TV本体背面付近からキーンという警報音のような大音響が鳴り止まない症状(本体電源を切り、入れ直したら直りました。ウチだけかと思ったらネットで他のシリーズユーザーの方も同じような現象を書いていました)
・右下の音量表示を示す場所で消音と通常音量の表示を繰り返して音が出なくなるような症状(これも電源入れ直しで戻りました)
・その他、動作途中で突然フリーズしたり、細かい不具合はあって大抵、電源入れ直しで改善していますが…。
- 設置場所
- リビング
- 広さ
- 8〜11畳
参考になった7人
2022年12月17日 20:24 [1647663-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 5 |
音質 | 4 |
応答性能 | 2 |
機能性 | 5 |
サイズ | 4 |
【使用環境】
8畳、和室改造フローリングのリビング兼寝室
【状況および目的】
直近使用のVIERA TH-43E300を娘の部屋に譲ることにしたので代替購入
前機種購入時は地デジが4K対応じゃないから4Kは要らないという考えでしたが、今回は地デジをできるだけ綺麗に見られないかという考えで、日常のTV及び録画視聴がメイン
【比較検討機種】
VIERA TH-55JZ1000、TH-55LX800
REGZA 55Z570L、65M550L、55Z870L
【予算】
10〜20万円未満
【デザイン】
全体的に悪くはないと思いますが、個人的には背面の低音スピーカーが既存の壁掛けアーム金具にジャスト干渉してしまい少し残念
【操作性】
普通だと思います。
【画質】
有機ELを対象外とした中で、かなり良いと思います。
【音質】
薄型のTV単体としては頑張っていると思います。
【応答性能】
あまり気にしていません。私は倍速も要らないのではと思うような視聴レベルです。
ただ、デフォルト(おまかせ)設定で地デジを視聴していると人物が首(顔)を振ったりすると、カクつきというか映像処理の遅延みたいのを感じることが多いです。
【機能性】
まだ構築していませんが、タイムシフトマシン及びタイムシフトリンク、レグザリンク(シェア)は便利だと思います。キッチン用に小型のレグザを増設したくなりました。
【サイズ】
現在、8畳に55型は推奨サイズですが、43型からの交換は大きくて迫力があり、ときめく一方、慣れかもしれませんが少し視聴に疲れる感じはあります。
【苦言(余談)】
いつものように自分で開梱、セッティングしましたが、段ボールと発泡スチロールの処分(ゴミ出し対応)には難儀しました。
段ボールは、大きくてもカッターで軽く切れ目を入れれば割と簡単に折り畳めますが、ホチキス状の金具やプラ部品を外すのに一手間。発泡スチロールは、指定袋に納まるように細かくするのが大変で、帯電した細かい屑で部屋も散らかり一苦労。
【総評】
この10年来はプラズマ末期〜IPS液晶とパナのビエラを2台乗り継いできました。パナのプラズマを買う前は液晶レグザの40型を使っていて、これがなんと今でもお袋の部屋で現役で活躍しています。今回、買い換えにあたって、旧モデルの有機EL機種もほぼ同価格帯でかなり気になりましたが、プラズマの熱気や消費電力、特に焼き付きで苦い経験をしたのであえて避けました。また、miniLEDも気になりましたが、値が張ることとmicroLEDへの過渡期ではないか?と様子見しました。
我が家では結構、寝転がって見ることも多いので、上下左右、視野角が狭いのは避けたいところです。今回の買換えのタイミングで家電量販店を何件か巡り、地デジをできるだけ斜めから見て回り、パナの候補TH-55LX800は正面から見ると綺麗でしたが、VAらしく横から見ると色褪せて残念だったこととバックライトがエッジ型で、所有のTH-43E300が低照度時にエッジ毎のちらつきみたいのが気になっていました。REGZAもVAなんでしょうけど店頭確認では、横から見ても色褪せも少なく綺麗に映っていたので最終的にはレグザシリーズの中での選択となりました。(シャープは店頭での画が好みでなかったのとソニーは過去の経験から外れました)店頭のM550Lでも映りは十分満足で、同予算内なので65型も考えましたが、倍速の有無とタイムシフトマシンの有無でそんなに価格が変わらず、直下型の量子ドットにも興味があったので55Z770Lに落ち着きました。結果としてサイズ画質とも現時点で満足です。
【再レビュー:追記】
以前の追記で「普段、私はTVはつけておくだけであまり長時間画面を凝視しないような視聴スタイルですが、今回、購入したてで一時的に凝視する機会が増えたら、クチコミや50Z670Lのレビューにもあるような、ZR2のバグかもしれませんが、カメラが人の顔を(特に中央で)とらえて、人がうなずいたり首を急に振ったりすると、肌色部分でカクつきというか、映像処理の遅延みたいのを僅かに感じました。録画でも発生しましたが、同じ場面でも2度見すると発生しなかったりとか、再現性がよく判りません。それ(カクつき)を探すかように凝視しなければ気にならないレベルですが…。50Z670Lのレビューの方によると以前はもっとカクつきが酷く、その後のソフトウエアアップデートで少し改善されたようですから、今後のアップデート対応で更なる改善に期待したいものです。」 としていましたが…
購入後、1か月が経過。相変わらず凝視しているとカクつきが気になり、他にも何点か誤作動?が出たので、WEBからメーカーに問い合わせしました。メールで対応は早かったのですが、明確な回答は得られませんでした。特にカクつきについても個別の不具合のような扱いで、ソフトウエアのアップデートで対応とかいった前向きな回答は得られませんでした。さすがに★5の評価は見直しさせて頂き、甘いですが…購入した自分が悲しくならない範囲で★4とします。
- 設置場所
- リビング
- 広さ
- 8〜11畳
参考になった2人
2022年11月28日 22:03 [1647663-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 5 |
音質 | 4 |
応答性能 | 4 |
機能性 | 5 |
サイズ | 4 |
【使用環境】
8畳、和室改造フローリングのリビング兼寝室
【状況および目的】
直近使用のVIERA TH-43E300を娘の部屋に譲ることにしたので代替購入
前機種購入時は地デジが4K対応じゃないから4Kは要らないという考えでしたが、今回は地デジをできるだけ綺麗に見られないかという考えで、日常のTV及び録画視聴がメイン
【比較検討機種】
VIERA TH-55JZ1000、TH-55LX800
REGZA 55Z570L、65M550L、55Z870L
【予算】
10〜20万円未満
【デザイン】
全体的に悪くはないと思いますが、個人的には背面の低音スピーカーが既存の壁掛けアーム金具にジャスト干渉してしまい少し残念
【操作性】
普通だと思います。
【画質】
有機ELを対象外とした中で、かなり良いと思います。
【音質】
薄型のTV単体としては頑張っていると思います。
【応答性能】
あまり気にしていません。私は倍速も要らないのではと思うような視聴レベルです。
【機能性】
まだ構築していませんが、タイムシフトマシン及びタイムシフトリンク、レグザリンク(シェア)は便利だと思います。キッチン用に小型のレグザを増設したくなりました。
【サイズ】
現在、8畳に55型は推奨サイズですが、43型からの交換は大きくて迫力があり、ときめく一方、慣れかもしれませんが少し視聴に疲れる感じはあります。
【苦言(余談)】
いつものように自分で開梱、セッティングしましたが、段ボールと発泡スチロールの処分(ゴミ出し対応)には難儀しました。
段ボールは、大きくてもカッターで軽く切れ目を入れれば割と簡単に折り畳めますが、ホチキス状の金具やプラ部品を外すのに一手間。発泡スチロールは、指定袋に納まるように細かくするのが大変で、帯電した細かい屑で部屋も散らかり一苦労。
【総評】
この10年来はプラズマ末期〜IPS液晶とパナのビエラを2台乗り継いできました。パナのプラズマを買う前は液晶レグザの40型を使っていて、これがなんと今でもお袋の部屋で現役で活躍しています。今回、買い換えにあたって、旧モデルの有機EL機種もほぼ同価格帯でかなり気になりましたが、プラズマの熱気や消費電力、特に焼き付きで苦い経験をしたのであえて避けました。また、miniLEDも気になりましたが、値が張ることとmicroLEDへの過渡期ではないか?と様子見しました。
我が家では結構、寝転がって見ることも多いので、上下左右、視野角が狭いのは避けたいところです。今回の買換えのタイミングで家電量販店を何件か巡り、地デジをできるだけ斜めから見て回り、パナの候補TH-55LX800は正面から見ると綺麗でしたが、VAらしく横から見ると色褪せて残念だったこととバックライトがエッジ型で、所有のTH-43E300が低照度時にエッジ毎のちらつきみたいのが気になっていました。REGZAもVAなんでしょうけど店頭確認では、横から見ても色褪せも少なく綺麗に映っていたので最終的にはレグザシリーズの中での選択となりました。(シャープは店頭での画が好みでなかったのとソニーは過去の経験から外れました)店頭のM550Lでも映りは十分満足で、同予算内なので65型も考えましたが、倍速の有無とタイムシフトマシンの有無でそんなに価格が変わらず、直下型の量子ドットにも興味があったので55Z770Lに落ち着きました。結果としてサイズ画質とも現時点で満足です。
【追記】
購入後、10日が経過し、外付けHDD(Aに6TB、Bに2TB)を増設してタイムシフトマシンを構築しました。まぁ…便利ですけど、あまりヘビーには過去録は振り返りませんねー。(苦笑)全録という概念で欲を言えば…最大6chではなく8ch以上はおさえて(録画して)欲しいと思いました。例えばMXTVを入れたいけれど、それにはどこか主要局を落とさなければ…となってしまいます。
一方、普段、私はTVはつけておくだけであまり長時間画面を凝視しないような視聴スタイルですが、今回、購入したてで一時的に凝視する機会が増えたら、クチコミや50Z670Lのレビューにもあるような、ZR2のバグかもしれませんが、カメラが人の顔を(特に中央で)とらえて、人がうなずいたり首を急に振ったりすると、肌色部分でカクつきというか、映像処理の遅延みたいのを僅かに感じました。録画でも発生しましたが、同じ場面でも2度見すると発生しなかったりとか、再現性がよく判りません。それ(カクつき)を探すかように凝視しなければ気にならないレベルですが…。50Z670Lのレビューの方によると以前はもっとカクつきが酷く、その後のソフトウエアアップデートで少し改善されたようですから、今後のアップデート対応で更なる改善に期待したいものです。
- 設置場所
- リビング
- 広さ
- 8〜11畳
参考になった8人
2022年11月20日 19:29 [1647663-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 5 |
音質 | 4 |
応答性能 | 4 |
機能性 | 5 |
サイズ | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
BS4K |
地デジ |
背面スピーカーがアーム金具に干渉 |
![]() |
||
梱包材の処分が大変 |
【使用環境】
8畳、和室改造フローリングのリビング兼寝室
【状況および目的】
直近使用のVIERA TH-43E300を娘の部屋に譲ることにしたので代替購入
前機種購入時は地デジが4K対応じゃないから4Kは要らないという考えでしたが、今回は地デジをできるだけ綺麗に見られないかという考えで、日常のTV及び録画視聴がメイン
【比較検討機種】
VIERA TH-55JZ1000、TH-55LX800
REGZA 55Z570L、65M550L、55Z870L
【予算】
10〜20万円未満
【デザイン】
全体的に悪くはないと思いますが、個人的には背面の低音スピーカーが既存の壁掛けアーム金具にジャスト干渉してしまい少し残念
【操作性】
普通だと思います。
【画質】
有機ELを対象外とした中で、かなり良いと思います。
【音質】
薄型のTV単体としては頑張っていると思います。
【応答性能】
あまり気にしていません。私は倍速も要らないのではと思うような視聴レベルです。
【機能性】
まだ構築していませんが、タイムシフトマシン及びタイムシフトリンク、レグザリンク(シェア)は便利だと思います。キッチン用に小型のレグザを増設したくなりました。
【サイズ】
現在、8畳に55型は推奨サイズですが、43型からの交換は大きくて迫力があり、ときめく一方、慣れかもしれませんが少し視聴に疲れる感じはあります。
【苦言(余談)】
いつものように自分で開梱、セッティングしましたが、段ボールと発泡スチロールの処分(ゴミ出し対応)には難儀しました。
段ボールは、大きくてもカッターで軽く切れ目を入れれば割と簡単に折り畳めますが、ホチキス状の金具やプラ部品を外すのに一手間。発泡スチロールは、指定袋に納まるように細かくするのが大変で、帯電した細かい屑で部屋も散らかり一苦労。
【総評】
この10年来はプラズマ末期〜IPS液晶とパナのビエラを2台乗り継いできました。パナのプラズマを買う前は液晶レグザの40型を使っていて、これがなんと今でもお袋の部屋で現役で活躍しています。今回、買い換えにあたって、旧モデルの有機EL機種もほぼ同価格帯でかなり気になりましたが、プラズマの熱気や消費電力、特に焼き付きで苦い経験をしたのであえて避けました。また、miniLEDも気になりましたが、値が張ることとmicroLEDへの過渡期ではないか?と様子見しました。
我が家では結構、寝転がって見ることも多いので、上下左右、視野角が狭いのは避けたいところです。今回の買換えのタイミングで家電量販店を何件か巡り、地デジをできるだけ斜めから見て回り、パナの候補TH-55LX800は正面から見ると綺麗でしたが、VAらしく横から見ると色褪せて残念だったこととバックライトがエッジ型で、所有のTH-43E300が低照度時にエッジ毎のちらつきみたいのが気になっていました。REGZAもVAなんでしょうけど店頭確認では、横から見ても色褪せも少なく綺麗に映っていたので最終的にはレグザシリーズの中での選択となりました。(シャープは店頭での画が好みでなかったのとソニーは過去の経験から外れました)店頭のM550Lでも映りは十分満足で、同予算内なので65型も考えましたが、倍速の有無とタイムシフトマシンの有無でそんなに価格が変わらず、直下型の量子ドットにも興味があったので55Z770Lに落ち着きました。結果としてサイズ画質とも現時点で満足です。
- 設置場所
- リビング
- 広さ
- 8〜11畳
参考になった6人
「REGZA 55Z770L [55インチ]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年9月23日 08:21 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年9月5日 22:18 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年8月29日 11:14 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年7月26日 22:27 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年7月10日 15:45 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年7月9日 16:06 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年6月25日 10:35 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年6月22日 05:53 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年6月8日 19:05 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年6月7日 10:39 |
最適な製品選びをサポート!
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】家電・掃除機比較
-
【欲しいものリスト】PCアップグレードパーツ
-
【質問・アドバイス】マザーボードなどなど
-
【欲しいものリスト】グpc13
-
【欲しいものリスト】逸般のPC
(液晶テレビ・有機ELテレビ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
