BRAVIA XRJ-65X95K [65インチ]
- 認知特性プロセッサー「XR」がMini LEDバックライトを自在に制御するフラッグシップ4K液晶テレビ(65V型)。すぐれたコントラスト表現を可能にする。
- 独自の光学設計により広視野角を実現し、斜めから見た場合でも鮮やかな映像を楽しめる。6基のスピーカーが生み出す、映像と音の一体感が特徴。
- 「Google TV」機能を搭載しネット動画や音楽、ゲームなどのアプリに対応。HDMI2.1に規定される4K/120fps対応や入力遅延を抑えるゲームモードを搭載。
VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイト・サービス提供各社にて最新情報をご確認ください。
最安価格(税込):¥284,000
(前週比:-499円↓)
発売日:2022年 9月24日

よく投稿するカテゴリ
2022年11月30日 08:43 [1639140-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 1 |
画質 | 5 |
音質 | 4 |
応答性能 | 5 |
機能性 | 4 |
サイズ | 5 |
購入後、50日ほど使用してのレビュコメントです。
全体的には、満足ですが、リモコン、UI/CXはますますダメっぷりがストレスフル。他社もこんなもんなんですかね?”SONY”はどこへ行った?
【サイズ】前のBraviaから10インチアップしたのですが、あっという間に目が慣れてしまいました。
75インチにすればよかったかなと、少し後悔。
【画質】
他社との比較ではなく、前Braviaとの比較ですが、流石に10年の月日の進歩は素晴らしい。
くっきり、鮮やか。これもminiLEDの恩恵か。
ULTRAHDをSonyBDで再生。満足です。
【ネット機能】
前Braviaから最も進化した部分かも。とにかく便利にコンテンツを楽しむことができるように
なりました。
ただ、GoogleとAppleの世界を単純に別々に導入しているので、一般的なユーザは混乱するだろ
うな、と。まあ、このTVに限ったことではないですけどね。
【UIデザイン、CXなど】
・リモコン
前レビューでそのデザインポリシーのなさを嘆いたのですが、使っているうちになれるかな、
との期待は見事に裏切られてます。
例えば、メイン電源スィッチは、おそらく誤動作防止のため、あえて、赤外線にして、TVに
リモコンを向けないと動作しないようになってます。にも拘わらず、チャンネルボタンなどを
押すと、Bluethoothで動作してしまいます。つまり、テーブル下で足で踏んでもTV動作して
しまします。なんか、設計チームの問題??なんか設計が、ばかげてます。
・CX
MyBraviaボタンや、ホームボタンで遷移する画面。位置づけがわかりにくい。
全体的にどういう目的なら、この導線という、シナリオがないのか?場当たり的なコンテンツ
配置が、気持ち悪く、ここちよくない。
【その他、困ったこと】
・節電機能1
前Braviaには、人認識用のカメラが装備されていて、視聴していないと、電源OFFがあり、
それはそれで、便利だった。本機種は、無信号時間でのOFFのみ
このために、BraviaCAM購入はありえないし。
・節電機能2
省電力設定と環境光センサーによる画面輝度の調整が、自分の意としない感じ。
今は、省電力設定→鄀、環境光はOFF。そして、輝度(明るさ)は手動で都度変えてます。
・周辺機器との相性?
まだ、勉強不足なので、設定を間違っているだけかもしれませんが、サウンドバー(BOSE)や、
AVアンプ(ヤマハ)から音が出ない場合があったり、本当に正しい音場なのか?
eARC端子が一つなので、サウンドバーとAVアンプの使い分けができないのも困った。
- 視聴目的
- アニメ
- ニュース・報道
- 映画・ドラマ
- スポーツ
- ゲーム
- ドキュメンタリー
- 設置場所
- リビング
- 広さ
- 24畳以上
参考になった9人(再レビュー後:4人)
2022年10月31日 16:28 [1639140-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 1 |
画質 | 5 |
音質 | 4 |
応答性能 | 5 |
機能性 | 4 |
サイズ | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
設置状況 |
10年以上使った55型BEAVIAからの買換えです。
【デザイン】
スッキリとしたデザイン、というか、デザインをどうこう評価する部分は少ない。
和えていうなら、スタンド(足)がよくなったかな。
ベゼルがほとんどないのも、良し悪し。背面のパネルをはめる時など、画面を触ってしまう。
【操作性】
ここが、最大の欠点。
まず、リモコン。他のBD等のリモコンと同じ会社が作ったとは思えない、UI文法というか、言語が違い過ぎる。ボタンの配置に他機種との一貫性がないので、操作に戸惑います。SONY機器同士なのにね、不便。
さらに、ネットサービスのボタンが最も上の使う場所を占めている。これはいただけません。
ボタンなので、変更できない。現に一つ前の機種からツタヤのボタンがなくなってますが、この機種でも同様なことが起きるでしょう。そのとき、不要なボタンがリモコンの重要な場所を占めている、ん−SONYらしくないね。
HOME画面も、あのビージー、ケオスなECサイト、楽〇のごとくy、無秩序に並んだタイルアイコンの羅列、不快です。
他のSONYレビューでも書きましたが、SONYがSONYたるゆえん、矜持はなくなってしまったのかね。残念としかいいようがない。
【画質】
とても、鮮やかでシャープ。MiniLEDの威力なのか、満足です。以前見た映画なども、リマスタ?
?したのかくらい、良い。まあ、10年以上前のパネルだったからなー。
ここは、買ってよかった、の数少ないポイント。
【音質】
以前よりは、かなり良くなったけど、サウンドバー使うので、評価対象外かな。
【応答性能】
自分の目では、スポーツでもなんの問題もなし。
【機能性】
勿論、最新の端子が付いているので、便利。
背面の配線は、複数パネルをはめ込んで隠すようになってます。でも、高性能なHDMIを繋いだり、地上波/BS・CS分波器などを使った場合、かなり頑張らないと、きれいにはまりません。
もうちょっと、ほんの少しでいいので、余裕を持った設計だとよかったかな。
【サイズ】
55型からの乗り換えで10インチ大きくなっているはずですが、目が慣れるのは早い。
75まで頑張ればよかったかな、でも価格差がでかい。
【総評】
ハード面では、乗換え前のBraviaとは、隔世の感がある、鮮やかで、飽きない画面。
リモコンは、SONY機器を複数持っているユーザとしては、なんだこれは!です。別会社のデザインかと。特ネットサービスのボタンは、許しがたいほど、不要。
そして、HOME画面は、見るに堪えない。もっと、UIデザイン、情報デザイン、専門家をいれて、まじめに取り組んでほしい。
あのスタイリッシュだったSONYに戻ってほしいと、切に希望します。
- 視聴目的
- アニメ
- ニュース・報道
- 映画・ドラマ
- スポーツ
- ゲーム
- ドキュメンタリー
- 設置場所
- リビング
- 広さ
- 24畳以上
参考になった5人
「BRAVIA XRJ-65X95K [65インチ]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年1月5日 19:40 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年1月4日 14:03 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年1月3日 22:22 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年12月22日 19:08 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年11月30日 08:43 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年11月13日 14:40 |
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新規PC
-
【欲しいものリスト】確認用
-
【欲しいものリスト】家電
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
(液晶テレビ・有機ELテレビ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- A.P.C.とアシックスがコラボ! 「GEL-SONOMA 15-50」スペシャルモデルを試し履き
メンズスニーカー
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード
