BRAVIA XRJ-55A95K [55インチ]
- 認知特性プロセッサー「XR」と有機ELパネルが、輝くような色鮮やかさを実現するフラッグシップ4K有機ELテレビ(55V型)。
- 画面自体を振動させて映像と音が一体となるリアルな視聴体験を可能にし、映画館で感じるような豊かな臨場感をリビングで体感できる。
- 付属の「ブラビアカム」を接続することで、「ブラビアカム」が視聴者の位置を認識し、画面の明るさ調整、音場補正、ボイスズーム調整をそれぞれ行う。
VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイト・サービス提供各社にて最新情報をご確認ください。
最安価格(税込):¥301,985
(前週比:-5,995円↓)
発売日:2022年 7月16日

- 3 0%
- 2 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.00 | 4.41 | -位 |
操作性![]() ![]() |
3.29 | 4.07 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.79 | 4.34 | -位 |
音質![]() ![]() |
4.04 | 3.72 | -位 |
応答性能![]() ![]() |
4.74 | 4.05 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.47 | 4.22 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
4.00 | 4.53 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2023年1月29日 23:48 [1643025-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
操作性 | 無評価 |
画質 | 5 |
音質 | 5 |
応答性能 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 無評価 |
【Switchの遅延解消】
使わないアプリやのデータ削除やキャッシュクリア等色々試してもイマイチだった中、何故か今は遅延なく普通にSwitchでゲームができるようになりました。
これでまた星5に戻します。
画質、音質、機能等全て満足です。
ただ音に関してのみセンタースピーカーモードが使えるa5000のサウンドバーを追加してみたいと思っています。
ヘッドホンメインなので現状でも大して不満は無いのですが、すごく興味が‥‥
【2ヶ月使用後の追記】
BRAVIAカムがアップデートされ、音場調整や画質調整が自動化されたので、ちょっと面倒だった
設定が楽になりました。
また、LINEと連携したので「テレビおしまい」と言っても聞かない子供に5分後に暗証番号を入れないと見られなくすることができ、これがうちには中々嬉しい機能です。
うちはYouTube、アマプラ、U-NEXTなどサブスクを利用していますが、入力切替でなく、リモコンのボタン1つですぐに表示出来るのはストレスフリーで最高ですが、リモコンが赤外線ではない
ので時々誤操作してしまうのが残念です。
以前より星を1つ減らした理由は
Switchの遅延です。
スーパーマリオをたまにやりますが、ジャンプも何もかも0.5秒くらい遅れます。
最初はコントローラーが壊れたのかと思いましたが、本体でプレイすると全く遅延が無いのでテレビが原因です。
最初はそんな事なかったのに最近になって遅延し出したので、ストレージ等が原因だと思い、色々不要なアプリやキャッシュ等消しましたが改善されず。
子供もテレビでゲームしなくなりました。
色々試しつつ、改善したらまた再レビューします。
以下、以前の評価
デザインなどはベゼルが細ければ良いので、どの有機ELでもほぼ同じです。
このレビューでは、他の有機ELより優れている部分のみを書きます。
【画質】
有機ELにありがちな明るい部屋での輝度不足は全く感じません。さすがQD-OLEDです。
黒は漆黒で白は眩しいほどに明るく、もちろん暗い部屋では省エネモードとして目に優しい明るさで見ることも出来ます。
最も驚いたのは映り込みの少なさです。
暗めのパネルを使っているので、蛍光灯などの映り込みも全然気にならず、明るい部屋でも暗い部屋でも映り込みに邪魔されず常に綺麗な映像を映し出してくれます。
これは本機だけでなく全テレビに標準搭載すべきだと思いました。
ちなみに4Kコンテンツ以外は大して変わらないと思っていましたが、地デジやアニメも超綺麗になったので驚きました。
【購入の決め手】
通常、有機ELは電気代が高いです。
使用頻度にもよりますが、液晶から変えるとテレビによる電気代アップが家計に中々のダメージを与えます。
テレビなんて何年も使い続けるものなのでランニングコストは超重要です。
YouTubeでも検証動画が挙がっていますが、日本初であり国内唯一のQD-OLEDパネル搭載の本機は、本体価格こそ高価ですが、電気代が液晶より安くなります。
つまり、長い目で見るとお得です。
※日本初は実績が無いので、万一数年で壊れたら本末転倒なので延長保証は必須です。
有機EL最大のデメリットである電気代を抑える事が出来るので、ちょっと高額ですが本機一択となりました。
【音質】
YAMAHAの3万くらいのサウンドバーを持っていたので付けようと思いましたが不要でした。
画面から音が出るって凄いですね。
低音も中々出るし、臨場感も中々のものです。
さらにリモコンが集音器となって音の調節を自動で行なってくれて、いつもベストな音場で見ることができます。
ウーファーをあまり好まないなら、多分5万以下のサウンドバーより音良いと思います。
【総評】
付属のブラビアカムは空気ですが、リモコンも優秀ですし、SONYから出てる8000円くらいのトランスミッターを買えばXR対応のヘッドホンなどで立体音響も楽しめます。
立体音響は感動しますよ。
iPhoneからのAirPlayもカクカクすることなく4k動画を映します。
Amazonプライムビデオもリモコンのボタン1つで見られるので、ファイヤースティック不要になります。
マイクによるコンテンツ検索も中々優秀で、割と複雑なコンテンツ名も誤変換せず検索してくれます。
画質の設定も多く、音質はボイスブーストやサラウンド増強などもできるので、自分好みへのカスタマイズもできます。
長文になりましたが、悪いところは本体価格が高額なところだけで、その他は書ききれないほど良いところがあります。
ちなみにうちは壁掛けなので、業者に設置サービス対象外と言われ、途方に暮れながらも恐る恐る自分で取り付けましたが簡単でした。
ブラビア自体どれも綺麗ですが、スピーカーも強化され、パネルにQD-OLEDを搭載した本機は、他と比較にすらならない、まさに色々な面で革命的な進化をした有機ELテレビだと思います。
価格だけがネックなら奮発して買っても後悔しません。
参考になった35人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 液晶テレビ・有機ELテレビ
- 1件
- 0件
2023年1月15日 19:40 [1670243-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 1 |
画質 | 4 |
音質 | 4 |
応答性能 | 4 |
機能性 | 3 |
サイズ | 3 |
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
2022年12月5日 22:08 [1655348-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 無評価 |
画質 | 5 |
音質 | 無評価 |
応答性能 | 無評価 |
機能性 | 無評価 |
サイズ | 5 |
主に画質のレビューです。
所有はしてません。
とにかく、綺麗の一言です。
眩いほど明るく、有機ELならではの黒色の締まりもGood!
変な表現になり申し訳ないですが、鮮やかでクリアな映像です。清流の映像は、とても透明感があり目を奪われました。
購入出来る財力がないですが、価格分の価値がしっかりある正真正銘の高画質TVだと思います。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
2022年7月16日 18:36 [1600776-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 5 |
画質 | 5 |
音質 | 3 |
応答性能 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 4 |
【デザイン】
スタンドに高さがないので、どうやってサウンドバーを置けばいいのかって思ったがバックポジションスタイルってのがあって、画面前にかなりのスペースができるのでそこにサウンドバーを置けってことだと思う。
【画質】
すごくいい。
有機だけあり黒はすこぶるキレイだ。
【音質】
画面の中にスピーカーがあったりウーハーも付いてたりで薄型テレビとしては悪くないのだが、迫力はないので重低音を望む人はサブウーハーを増設した方がいいと思う。
【リモコン】
最近のソニー独特の縦長リモコン。
ユーチューブなんかの一発ボタンが8個も付いており、そのうちチャンネルボタンより多くなるんじゃないかって思うぐらいだ。
赤外線ではなくブルートゥースにやよる送信なので直接テレビに向けなくても反応するのがいい。
【機能性】
グーグルテレビだけあり機能は豊富だ。
グーグルアシスタントはもちろんAI機器とも連携できるようになっている。
ブラビアカムというカメラが付属で付いており視聴者の位置を認識して画面の明るさや音場補正、ボイスズーム調整を自動でやってくれる。
4k/120、ALL、VRRすべてあるのでゲームにと対応している。
【総評】
店頭では45万以上でかなり高価ではあるが、画質は文句ない。
これだけ画質がいいと音質にもこだわりたくなるのでサウンドバーとのセット購入を考えたくなるのがソニーの戦略だと思う。
これだけ高いと、もともと音質重視のテレビと迷ってしまうのがもどかしいところだ。
参考になった50人
このレビューは参考になりましたか?
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
-
【欲しいものリスト】DaVinci Resolve動画編集PC 4Kまで
-
【欲しいものリスト】新規PC
(液晶テレビ・有機ELテレビ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード
