『完全にマニア向け、一般人は2年経って各社出揃ってからが吉』 SONY BRAVIA XRJ-65A95K [65インチ] ソニンさんさんのレビュー・評価

2022年 7月23日 発売

BRAVIA XRJ-65A95K [65インチ]

  • 認知特性プロセッサー「XR」と有機ELパネルが、輝くような色鮮やかさを実現するフラッグシップ4K有機ELテレビ(65V型)。
  • 画面自体を振動させて映像と音が一体となるリアルな視聴体験を可能にし、映画館で感じるような豊かな臨場感をリビングで体感できる。
  • 付属の「ブラビアカム」を接続することで、「ブラビアカム」が視聴者の位置を認識し、画面の明るさ調整、音場補正、ボイスズーム調整をそれぞれ行う。
BRAVIA XRJ-65A95K [65インチ] 製品画像

拡大

最安価格(税込):

¥425,000

(前週比:+10,000円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥425,000¥638,000 (35店舗) メーカー希望小売価格:オープン

店頭参考価格帯:¥425,000 〜 ¥568,000 (全国40店舗)最寄りのショップ一覧

画面サイズ

種類 : 4K有機ELテレビ 画素数:3840x2160 倍速機能:倍速駆動パネル BRAVIA XRJ-65A95K [65インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイト・サービス提供各社にて最新情報をご確認ください。

ご利用の前にお読みください

 
  • BRAVIA XRJ-65A95K [65インチ]の価格比較
  • BRAVIA XRJ-65A95K [65インチ]の店頭購入
  • BRAVIA XRJ-65A95K [65インチ]のスペック・仕様
  • BRAVIA XRJ-65A95K [65インチ]の純正オプション
  • BRAVIA XRJ-65A95K [65インチ]のレビュー
  • BRAVIA XRJ-65A95K [65インチ]のクチコミ
  • BRAVIA XRJ-65A95K [65インチ]の画像・動画
  • BRAVIA XRJ-65A95K [65インチ]のピックアップリスト
  • BRAVIA XRJ-65A95K [65インチ]のオークション

BRAVIA XRJ-65A95K [65インチ]SONY

最安価格(税込):¥425,000 (前週比:+10,000円↑) 発売日:2022年 7月23日

  • BRAVIA XRJ-65A95K [65インチ]の価格比較
  • BRAVIA XRJ-65A95K [65インチ]の店頭購入
  • BRAVIA XRJ-65A95K [65インチ]のスペック・仕様
  • BRAVIA XRJ-65A95K [65インチ]の純正オプション
  • BRAVIA XRJ-65A95K [65インチ]のレビュー
  • BRAVIA XRJ-65A95K [65インチ]のクチコミ
  • BRAVIA XRJ-65A95K [65インチ]の画像・動画
  • BRAVIA XRJ-65A95K [65インチ]のピックアップリスト
  • BRAVIA XRJ-65A95K [65インチ]のオークション
ユーザーレビュー > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65A95K [65インチ]

『完全にマニア向け、一般人は2年経って各社出揃ってからが吉』 ソニンさんさん のレビュー・評価

rss

あなたのレビューを投稿しませんか?

BRAVIA XRJ-65A95K [65インチ]のレビューを書く

ソニンさんさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:135人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

液晶テレビ・有機ELテレビ
1件
8件
ブルーレイ・DVDレコーダー
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン3
操作性3
画質5
音質3
応答性能3
機能性無評価
サイズ無評価
完全にマニア向け、一般人は2年経って各社出揃ってからが吉

ソニー55インチA8F→65インチA95Kの買い替えになります
視聴環境はBSとBDが殆どで、BDはパナのZR1使ってます

巷でA95Kは大した事ないね?みたいな
全く分かってない書き込みを多く見かけたのでこちらに投稿しました。
結論から言うと、「A95K超最高です。」
QD-OLEDの時点で発光方式が違うので、既存有機ELでは到底太刀打ち出来ません
※10/19追記
店頭で同社比較したり、他社フラグシップ機と比較すると
赤青緑が強すぎて明らかに色が浮くイメージを持つ人がいますが
これは従来LGパネルと比べてそもそも輝度が2倍違うので
店頭設定(明るさ最大 輝度最大)の条件では
比較対象の更に2倍になってしまい
赤が強すぎるってなる訳ですよ
つまり、明るさを落とせば綺麗に見れます
輝度が2倍になって色彩の表現が増える分
10~15%位は従来のパネルで出ない色が表現できて
今迄見えなかったものが見えるので
おおお!スゲーってなるんですよ
(注)これが未ホルダーには分からない

俺、店頭で比較してA95K値段の割にしょぼいって知ってんだよね?って言う人
まあ気持ちは分かる
でも店頭って綺麗に見えるけど実際は電源にノイズ乗りまくりで
店内照明が明るく全パネル明るさMAXの残念環境で
残念ソースだから全く判断の参考にならないんですよ

A95Kは最高ですが値段も高くスペックを100%引き出す為には
それ以外の投資も必要で、A95Kだけで既に高いと感じてる方は
TVだけ買っても実力の2~3割しか発揮できないので
廉価版の有機ELを購入するのが良いでしょう
ソースは最低BS放送からで
地上波でも恩恵ありますけどそれなりの機材じゃないと恩恵は少ないです


一番良い使い方はBD再生で
これもただのプレイヤーではなくて高額なフラグシップ機じゃないといけません
なのでOPPOやパナのUB9000やZR1が対象になります
特にZR1はBS2kのアプコン性能や4k補正機能がぶっ壊れてるので
TVのBSチューナー使うよりZR1からBS見た方が数段良い画質になります
なので65A95K+ZR1+ケーブル+電源で100万使って
かつ継続的にソフトを購入して初めて100%の性能を引き出す事が出来ます


A95Kの何が良いかと言うと
赤・黄・緑・白が真っ赤・真っ黄々・真緑・純白で表現される点で圧巻です
写真とか動画で比較しても分かりにくいが
肉眼で見ると次元が違うくらい本当に違います
旧有機ELでは白を表現するのに白+青の発光で白を演出するので
青みがかった暗い白になるのですが
QD-OLEDは赤青緑を発光させて白く見せる為
白が本当に白くなるんです、そして明るい
これが重要な所で、アニメで光を薄い白で表現すると
光の当たった所が僅かにくすんでボヤっとした色になるけど
QD-OLEDだと白の光が明るい上に当たった場所の発色も良いので
質感が段違いに良くなるのです
なので明るい場所の白飛びが無くなる

ソニー55インチA8F→65インチA95Kの比較で
画質以外の違いは操作性が格段に上がっています
A8Fはボタン押してもチンタラしてて2テンポ遅れて反映されて
wifiの設定にもイライラしたものですが、A95kはストレスフリーです
遅延による残像やカクカクはA95Kになって
体感で7割くらい改善された感じです
カクカクで気になるものがギリ許せる滑らかさになりました
>アニメで高速で動いてノイズが乗る現象
>(振り向いた時に髪の毛周りにブロック状の抜けが発生するような)
>仕方のない処理落ち?は設定弄ったけど顕著な改善は見られませんでした
>この現象の劇的な改善を期待したのですが、これは直ってません
※8/8追記
この現象はモーションフローカスタムなめらかさ1+シネマドライブ弱
+ノイズ系全て切の設定で破綻から輪郭がザワ付く迄に抑える事が出来ました
A8Fではどんな設定でも直らなかったので性能が向上してます
なめらか2にするとゆっくりした動きのカクカクが緩やかになるけど
激しい動きで僅かに破綻起こります、ソースによって2にするのも有りかと
シネマ強は使えないので弱以下確定

65インチだとより粗が目立つので
処理落ち軽減したければ55インチの方がいいかも
ただ臨場感や没頭感は55<65なので
自分は後者の方がメリット多いと感じました
音質はフラグシップ機なのでA8Fと比べてかなり良くなってて
BS2kや民放BS4k程度ならオーディオ立ち上げないでそのまま視聴しています
このクラス買う人はほぼ5.1ch環境構築してる人ばかりなので
TV側の音質は全く気にしてないと思いますが…

A95KはPS5を最高の画質でやってみたいとか
有機EL初めて買うので一番いいのが欲しいみたいな
適当な気持ちで買う人では性能を発揮できないので
知識があって画質に飽くなき探求心を持ち続ける
金あってちょっと変な人だけが買って下さい
金額的にもこれはそういった製品です
有機ELの満足度を★5と表記するなら
QD-OLEDは★7くらいの価値はあると思いますよ
TV単品買っただけなら★5.5くらいですよ

※10/19追記
購入してから2ヶ月経っていろいろ試してようやく設定が固まったので
展示会でチョロっと見た評論家や店頭で比較した程度では
A95Kの真スペは見抜けないと思います
あんまり最強とばかり言っても胡散臭いので弱点をあげると
ソニー製全般に言える事らしいですが
24fpsのフレーム補完能力が他社と比べて劣ってるので
アニメが全体的に特定の速度で動く時に、カクカク(フレーム補完無)か、なめらか(輪郭にノイズ)の
どちらかを選択することになります(4世代前のA8Fと比べたらマシなので以前程酷くは無いですが)
2kBD(たまに)4kBD(ほぼ無)BS(割と多い)←ビットレートが関係しているかもしれません
アニメやゲーム以外はほぼ欠点ない代わりに、豊富な色彩を生かすソースが少ないので
メリットは少ないかも

アニメ視聴に関してA95K+ZR1のコンボは
既存のBDの性能ほぼ限界まで引き出してると思うので
ちょっとこれ以上の画質が出て来ると思えないですね
アニメ最強画質を目指す人は是非ともお試しあれ

視聴目的
アニメ
設置場所
寝室・自室
広さ
8〜11畳

参考になった116人(再レビュー後:60人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

  • Twitterにツイートする
満足度5
デザイン3
操作性4
画質5
音質4
応答性能4
機能性無評価
サイズ無評価
完全にマニア向け、一般人は2年経って各社出揃ってからが吉

ソニー55インチA8F→65インチA95Kの買い替えになります
視聴環境はBSとBDが殆どで、BDはパナのZR1使ってます

巷でA95Kは大した事ないね?みたいな
全く分かってない書き込みを多く見かけたのでこちらに投稿しました。
結論から言うと、「A95K超最高です。」
QD-OLEDの時点で発光方式が違うので、既存有機ELでは到底太刀打ち出来ません

俺、店頭で比較してA95K値段の割にしょぼいって知ってんだよね?って言う人
まあ気持ちは分かる
でも店頭って綺麗に見えるけど実際は電源にノイズ乗りまくりで
店内照明が明るく全パネル明るさMAXの残念環境で
残念ソースだから全く判断の参考にならないんですよ

A95Kは最高ですが値段も高くスペックを100%引き出す為には
それ以外の投資も必要で、A95Kだけで既に高いと感じてる方は
TVだけ買っても実力の2~3割しか発揮できないので
廉価版の有機ELを購入するのが良いでしょう
ソースは最低BS放送からで
地上派でも恩恵ありますけどそれなりの機材じゃないと恩恵は少ないです

一番良い使い方はBD再生で
これもただのプレイヤーではなくて高額なフラグシップ機じゃないといけません
なのでOPPOやパナのUB9000やZR1が対象になります
特にZR1はBS2kのアプコン性能や4k補正機能がぶっ壊れてるので
TVのBSチューナー使うよりZR1からBS見た方が数段良い画質になります
なので65A95K+ZR1+ケーブル+電源で100万使って
かつ継続的にソフトを購入して初めて100%の性能を引き出す事が出来ます


A95Kの何が良いかと言うと
赤・黄・緑・白が真っ赤・真っ黄々・真緑・純白で表現される点で圧巻です
写真とか動画で比較しても分かりにくいが
肉眼で見ると次元が違うくらい本当に違います
旧有機ELでは白を表現するのに白+青の発光で白を演出するので
青みがかった暗い白になるのですが
QD-OLEDは赤青緑を発光させて白く見せる為
白が本当に白くなるんです、そして明るい
これが重要な所で、アニメで光を薄い白で表現すると
光の当たった所が僅かにくすんでボヤっとした色になるけど
QD-OLEDだと白の光が明るい上に当たった場所の発色も良いので
質感が段違いに良くなるのです
なので明るい場所の白飛びが無くなる
コンサートだと画面の質感がリアル過ぎて
画面に入って行けるような錯覚で鳥肌が立ちました
照明も蛍光灯からLED照明になったくらい違いがあり
あらゆる色が鮮やかで迫力があります

ソニー55インチA8F→65インチA95Kの比較で
画質以外の違いは操作性が格段に上がっています
A8Fはボタン押してもチンタラしてて2テンポ遅れて反映されて
wifiの設定にもイライラしたものですが、A95kはストレスフリーです
遅延による残像やカクカクはA95Kになって
体感で7割くらい改善された感じです
カクカクで気になるものがギリ許せる滑らかさになりました
>アニメで高速で動いてノイズが乗る現象
>(振り向いた時に髪の毛周りにブロック状の抜けが発生するような)
>仕方のない処理落ち?は設定弄ったけど顕著な改善は見られませんでした
>この現象の劇的な改善を期待したのですが、これは直ってません
※8/8追記
この現象はモーションフローカスタムなめらかさ1+シネマドライブ弱
+ノイズ系全て切の設定で破綻から輪郭がザワ付く迄に抑える事が出来ました
A8Fではどんな設定でも直らなかったので性能が向上してます
なめらか2にするとゆっくりした動きのカクカクが緩やかになるけど
激しい動きで僅かに破綻起こります、ソースによって2にするのも有りかと
シネマ強は全く使えないので弱以下確定

65インチだとより粗が目立つので
処理落ち軽減したければ55インチの方がいいかも
ただ臨場感や没頭感は55<<<65なので
自分は後者の方がメリット多いと感じました
音質はフラグシップ機なのでA8Fと比べてかなり良くなってて
BS2kや民放BS4k程度ならオーディオ立ち上げないでそのまま視聴しています
このクラス買う人はほぼ5.1ch環境構築してる人ばかりなので
TV側の音質は全く気にしてないと思いますが…

A95KはPS5を最高の画質でやってみたいとか
有機EL初めて買うので一番いいのが欲しいみたいな
適当な気持ちで買う人では性能を発揮できないので
知識があって画質に飽くなき探求心を持ち続ける
金あってちょっと変な人だけが買って下さい
金額的にもこれはそういった製品です
有機ELの満足度を★5と表記するなら
QD-OLEDは★7くらいの価値はあると思いますよ
TV単品買っただけなら★5.5くらいですよ


視聴目的
アニメ
設置場所
寝室・自室
広さ
8〜11畳

参考になった45

満足度5
デザイン3
操作性4
画質5
音質4
応答性能4
機能性無評価
サイズ無評価
完全にマニア向け、一般人は2年経って各社出揃ってからが吉

ソニー55インチA8F→65インチA95Kの買い替えになります
視聴環境はBSとBDが殆どで、BDはパナのZR1使ってます

巷でA95Kは大した事ないね?みたいな
全く分かってない書き込みを多く見かけたのでこちらに投稿しました。
結論から言うと、「A95K超最高です。」
QD-OLEDの時点で発光方式が違うので、既存有機ELでは到底太刀打ち出来ません

俺、店頭で比較してA95K値段の割にしょぼいって知ってんだよね?って言う人
まあ気持ちは分かる
でも店頭って綺麗に見えるけど実際は電源にノイズ乗りまくりで
店内照明が明るく全パネル明るさMAXの残念環境で
残念ソースだから全く判断の参考にならないんですよ

A95Kは最高ですが値段も高くスペックを100%引き出す為には
それ以外の投資も必要で、A95Kだけで既に高いと感じてる方は
TVだけ買っても実力の2~3割しか発揮できないので
廉価版の有機ELを購入するのが良いでしょう
ソースは最低BS放送からで
地上派でも恩恵ありますけどそれなりの機材じゃないと恩恵は少ないです

一番良い使い方はBD再生で
これもただのプレイヤーではなくて高額なフラグシップ機じゃないといけません
なのでOPPOやパナのUB9000やZR1が対象になります
特にZR1はBS2kのアプコン性能や4k補正機能がぶっ壊れてるので
TVのBSチューナー使うよりZR1からBS見た方が数段良い画質になります
なので65A95K+ZR1+ケーブル+電源で100万使って
かつ継続的にソフトを購入して初めて100%の性能を引き出す事が出来ます


A95Kの何が良いかと言うと
赤・黄・緑・白が真っ赤・真っ黄々・真緑・純白で表現される点で圧巻です
写真とか動画で比較しても分かりにくいが
肉眼で見ると次元が違うくらい本当に違います
旧有機ELでは白を表現するのに白+青の発光で白を演出するので
青みがかった暗い白になるのですが
QD-OLEDは赤青緑を発光させて白く見せる為
白が本当に白くなるんです、そして明るい
これが重要な所で、アニメで光を薄い白で表現すると
光の当たった所が僅かにくすんでボヤっとした色になるけど
QD-OLEDだと白の光が明るい上に当たった場所の発色も良いので
質感が段違いに良くなるのです
なので明るい場所の白飛びが無くなる
コンサートだと画面の質感がリアル過ぎて
画面に入って行けるような錯覚で鳥肌が立ちました
照明も蛍光灯からLED照明になったくらい違いがあり
あらゆる色が鮮やかで迫力があります

ソニー55インチA8F→65インチA95Kの比較で
画質以外の違いは操作性が格段に上がっています
A8Fはボタン押してもチンタラしてて2テンポ遅れて反映されて
wifiの設定にもイライラしたものですが、A95kはストレスフリーです
遅延による残像やカクカクはA95Kになって
体感で7割くらい改善された感じです
カクカクで気になるものがギリ許せる滑らかさになりました
アニメで高速で動いてノイズが乗る現象
(振り向いた時に髪の毛周りにブロック状の抜けが発生するような)
仕方のない処理落ち?は設定弄ったけど顕著な改善は見られませんでした
この現象の劇的な改善を期待したのですが、これは直ってません
65インチだとより粗が目立つので
処理落ち軽減したければ55インチの方がいいかも
ただ臨場感や没頭感は55<<<65なので
自分は後者の方がメリット多いと感じました
音質はフラグシップ機なのでA8Fと比べてかなり良くなってて
BS2kや民放BS4k程度ならオーディオ立ち上げないでそのまま視聴しています
このクラス買う人はほぼ5.1ch環境構築してる人ばかりなので
TV側の音質は全く気にしてないと思いますが…

A95KはPS5を最高の画質でやってみたいとか
有機EL初めて買うので一番いいのが欲しいみたいな
適当な気持ちで買う人では性能を発揮できないので
知識があって画質に飽くなき探求心を持ち続ける
金あってちょっと変な人だけが買って下さい
金額的にもこれはそういった製品です
有機ELの満足度を★5と表記するなら
QD-OLEDは★7くらいの価値はあると思いますよ
TV単品買っただけなら★5.5くらいですよ

視聴目的
アニメ
設置場所
寝室・自室
広さ
8〜11畳

参考になった11

 
 
 
 
 
 

「BRAVIA XRJ-65A95K [65インチ]」の新着レビュー

あなたのレビューを投稿しませんか?

BRAVIA XRJ-65A95K [65インチ]のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

BRAVIA XRJ-65A95K [65インチ]
SONY

BRAVIA XRJ-65A95K [65インチ]

最安価格(税込):¥425,000発売日:2022年 7月23日 価格.comの安さの理由は?

BRAVIA XRJ-65A95K [65インチ]をお気に入り製品に追加する <486

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(液晶テレビ・有機ELテレビ)

ご注意