SwitchBot S1 Plus
水拭きにも対応したロボット掃除機(自動ゴミ収集ベース付属)

- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
3.76 | 4.26 | -位 |
使いやすさ![]() ![]() |
3.50 | 4.17 | -位 |
吸引力・パワー![]() ![]() |
3.50 | 4.19 | -位 |
静音性![]() ![]() |
4.26 | 3.47 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
3.76 | 4.11 | -位 |
手入れのしやすさ![]() ![]() |
3.26 | 3.98 | -位 |
取り回し![]() ![]() |
3.52 | 4.09 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2024年10月18日 08:06 [1894049-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
吸引力・パワー | 4 |
静音性 | 4 |
サイズ | 4 |
手入れのしやすさ | 4 |
取り回し | 4 |
【デザイン】
丸くてかわいい。ずんだもんの様な声で報告してくれる(4種類から選択可)。
【使いやすさ】
スマホアプリと連携できるので使いやすく便利だがアプリのUIがいまいち。
【吸引力・パワー】
パワー上げるとうるさいのでちょうどいい。
【静音性】
他社よりは静かだと思う。勿論TV音声などは聞こえないレベルの騒音。その分パワーが少し弱い。
【サイズ】
他社の全自動ロボット掃除機みたいにめちゃくちゃ大きいわけではなくそれほど邪魔にならない。
【手入れのしやすさ】
水拭き部の掃除が面倒。タンク内に水が残って出てこないし、モップ部分は手洗いなので超面倒。
水拭きも「掃除した?」みたいに効果が薄いので現在では使用していない。
【取り回し】
普通。
【総評】
趣味の世界の掃除機。見た目が可愛く音声も選べて刺さる人にはたまらないロボット掃除機。
吸引パワーと静穏性はトレードオフだから好みの問題。静かな方かと。
アプリ連携は便利だけどUIがちょっと使いづらい。ラジコンみたいに操作できるのは〇。
センサーは弱め。賢いけどたまに机の脚に思いっきり当たりに行く時があるので他のメーカの掃除機の方がセンサーの機能は高いかもしれない。ただコスパがよかったのでルンバよりは満足。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年4月6日 22:38 [1823043-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
使いやすさ | 3 |
吸引力・パワー | 3 |
静音性 | 3 |
サイズ | 3 |
手入れのしやすさ | 3 |
取り回し | 3 |
職場も自宅もSwitchBot シリーズでまとめています
過去に何度かロボット掃除機を扱うことはあったのですが
良い印象はなかったです。
今回広い床がある間取り(100平米ほど)ならロボット掃除機に任せれば楽になるかなと購入しました。
スキャンしてアプリに部屋の間取りなどを構築して、そこから自分で部屋を分割したりできますので重点箇所など自分で設定して指示できたりします。侵入禁止エリアもアプリで設定して簡単でした。
1点気になっているのは、水拭き時にステーションに戻って待機時に残ったタンクの水が、浸透で床に流れ出てる事がよくあります。梱包の中にステーションの下に敷くアクリル板の様なものが付属しておりますが、それを引くと余計に滲み出た水が板と床の隙間を浸透して水浸しになります。タンクに水を入れてセットして清掃をさせなければ水が漏れて来ないので今後のアップデートで制御できるなら改善されればいいのですが。。。。
昔のロボット掃除機の印象は、ぶつかってうるさい、すぐどこかに引っかかる、禁止エリアは設置物が面倒などがあり敬遠してましたが、技術の進歩で改善されておりSwitchBotだと外出時に思い出して掃除させることも出来て便利ですね
2024/4/6
上記の水漏れをメーカーに問い合わせしたところ
不良品の可能性があるとの事でアマゾンでの購入でしたので
アマゾンの交換対応を行いました
1週間ほど同じ様に利用しましたが水漏れが再発する事は1度もなく
初期不良であったと思います
参考になった2人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年11月1日 06:38 [1776185-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
吸引力・パワー | 4 |
静音性 | 5 |
サイズ | 4 |
手入れのしやすさ | 3 |
取り回し | 無評価 |
初ロボット掃除機です。勝手に掃除してる姿に最初は感動しましたが、3か月経って冷静(だと思う)に評価してみたいと思います。約7万円ほど。この値段でゴミステーション付きなのが決め手でした。その前にWIFI設定に時間がかかった。ややめんどくさかった(2.4ghz,5ghz,ssidだの)。設定してしまえば結構狭いスペースにも入り込み、カーペットは結構きれいにする。吸い込み力、前進力は結構ある。動作音も思いのほか静か。やることは掃除前にフロアの物を上げておくこと、これが重要。総合的に満足です。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年11月10日 22:45 [1644148-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
使いやすさ | 2 |
吸引力・パワー | 3 |
静音性 | 5 |
サイズ | 4 |
手入れのしやすさ | 3 |
取り回し | 無評価 |
掃除の手間を減らすためにロボット掃除機を探しており、SwitchBot ハブミニを所有しているためこちらを購入しました。以前所有していた古いルンバは本体ダストボックスのみのモデルだったためダストステーションを試してみたかったというのもあります。
【デザイン】
本体もダストステーションも全面プラスチックです。まあ正直安っぽさは否めません。
【使いやすさ】
セットアップ時、Wi-Fi設定が何度やっても上手く行かず苦戦しました。
設定を最後まで進めても前の画面に戻ってしまいWi-Fiパスワードを打ち直さなければいけないという繰り返し。5〜6回くらい粘ってようやく接続完了しました。アプリ自体の操作性は悪くありません。
【吸引力・パワー】
ちょっと弱めな気がしますが、床のホコリ程度であれば特に問題無く吸い込めます。髪の毛(男性の短髪)はちょっと苦戦しており一発では吸い込めていませんでした。
【静音性】
前に使っていた古いルンバとは比べ物にならないほど静かです。ここについては隔世の感がありました。
【サイズ】
いたって普通の丸型ロボット掃除機。可もなく不可もなし。
【手入れのしやすさ】
ゴミ捨て自体はダストステーションの紙パックが一杯になったら交換するだけなので楽ですが、ダストステーションの吸い上げ経路がそのうち詰まってきたりした場合にその掃除が可能なのか不明。
結構な吸引力で本体ダストボックスのゴミを吸い上げてはいるものの長く使っていれば絶対にいつかゴミや汚れが溜まってくると思うのですが…。
【取り回し】
取り回すことが無いため無評価。
【総評】
定価は税込み69800円。この価格だとDEEBOTやAnkerのEufy等も視野に入ります。
これを書いている時点ではあと3000円くらい足せばルンバ i7+も買えました。
機能に多少の差異はあれど、ロボット掃除機メーカーとしての信頼性はSwitchBotよりこれらの会社のほうがはるかに上です。
SwitchBotは連携を売りにしていますがそのためには別売のセンサー等が必要になってくるため、本機単体やハブミニとの組み合わせのみでは大したことは出来ません。むしろアプリの安定性やメーカーサポートの悪さのほうが目立ちます。
5万円ちょうどくらいならいざ知れず、約7万円でこの仕上がりなら他メーカーの製品を買ったほうが良かったです。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
プロフィールフリーランスライターのコヤマタカヒロです。現在、PC、AV機器、白物家電をフィールドに雑誌やWeb媒体で記事を書いています。現在、モノ・マガジンに置いて「コヤマタカヒロのマニア道」「気になるシロモノ家電使ってみました」を交互連載中。このほ…続きを読む
2022年6月30日 22:49 [1595600-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
吸引力・パワー | 4 |
静音性 | 5 |
サイズ | 5 |
手入れのしやすさ | 5 |
取り回し | 5 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
|
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ボディカラーはホワイトで非常にシンプル。 |
自動ゴミ収集ベースには4Lのゴミが集められ、約70日分のゴミが貯められる。 |
本体の底面。サイドブラシは一つで、後部に 水拭き用のモップが取り付けられる |
![]() |
![]() |
|
センサーが部屋の形を検知。 リアルタイムで走行情報が見られる。 |
高さ9.5cmなのでソファの下などにも入り込める。 |
スマートホーム向けガジェットで有名な SwitchBotのロボット掃除機。「SwitchBot ロボット掃除機S1 Plus」は自動ゴミ収集器が付属するモデル。さらに水拭き機能や LDSレーザーセンサーによるマッピング機能も搭載しており、低価格ながら非常に高機能なのがポイント。Wi-Fi機能を搭載しており、スマホ操作や連携にも対応する。
【デザイン】 【サイズ】
自動ゴミ収集ベース、本体ともにボディカラーはホワイト。特別にデザイン性が高いわけではないが清潔感がありシンプルでインテリアを邪魔しない。
本体サイズは、メインユニット幅34x奥行き34x高さ9.5cm、自動ゴミ収集ベース幅22x奥行き18x高さ38cm。
【使いやすさ】
SwitchBot アプリからの操作に対応しており、スタートするだけで自動的で部屋の形を認識。走行しながら掃除ができる。吸引力や水拭きが設定もアプリからできる。
【吸引力・パワー】
公式による吸引力は2700Pa。 大手メーカーのフラグシップモデルと比べると数字的には劣るが、実使用において、特に吸引力で問題を感じることはほとんどない。床にたまったホコリや小さなゴミも しっかり吸引できた。
【静音性】
非常に静音性が高いのはポイント。ブラシのバタバタ音や吸引音はあまり大きくなく、 走行している部屋にいてもあまりうるささは感じなかった。
【手入れのしやすさ】
自動ゴミ吸引機能を搭載しているため、掃除が終わった後は自動的にペースに戻り、ゴミを吸引してくれる。最大70日ぶんのゴミが収集できるためゴミ捨ての手間はかからない。水抜き用のモップも 手軽に取り外して洗うことができる。
【取り回し】
掃除をスタートするとLDSレーザーセンサーが部屋の形を検知しながら、部屋の縁を周回し、その後、 部屋の真ん中をつづら折りに掃除する仕組み。障害物に当たると避けて、テーブルの脚の回りやソファーの下などもくるくると回りながら掃除してくれました。
【総評】
ガジェットメーカー初の家電ということで、どうかとは思ったが、ロボット掃除機としての基本性能の高さに驚かされた。LDSレーザーセンサーが、高精度で部屋をマッピングして、効率よく掃除してくれる。大手メーカーのフラグシップモデルと比べても遜色のない出来だといえる。また吸引と水拭きの両方に対応するでも見逃せない。
SwitchBot社の 他のアプリと連携したり 音声コントロールに対応する点もポイント。非常にお手頃なエントリーモデルの価格帯ながら、他社のワンクラス上の ロボット掃除機に相当する性能を実現している。非常にコストパフォーマンスのよいロボット掃除機だといえる。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
ルンバ最高峰のお掃除体験と考えればコスパは決して悪くないかも
(掃除機 > ルンバ Max 705 Combo +AutoWash 充電ステーション X185060 [ブラック])4
神野恵美 さん
(掃除機)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
