メガドライブミニ2 HAA-2524
- 1993年に発売された「メガドライブ2」をオリジナルの約55%で縮小し、幅120.8mm、高さ32.3mm、奥行116.5mmとコンパクト化されている。
- 拡張パワーアップユニット「メガCD」用タイトルや「ボーナスタイトル」を加えた「50本以上」の人気タイトルが楽しめる。
- 「シルフィード」「夢見館の物語」「バーチャレーシング」「まじかる☆タルるートくん」「ファンタジーゾーン」など、50以上のタイトルを収録。

よく投稿するカテゴリ
2022年12月23日 14:22 [1660904-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
ソフトの質 | 5 |
操作感 | 5 |
描画・画質 | 5 |
サイズ | 5 |
拡張性 | 3 |
メガドライブCDタイトルを、今、遊ぼうとすると非常に難しい。
手元に、実機とCDがあっても、今のTVはHDMI接続だし
レトロフリークや、レトロダンパーを購入しても、CDは遊べない。
PCで、エミュレートするとしても、BIOSを正当な方法で入手する事が
とても難しく、頑張ったとしても、CDの保管場所が必要。
カセット40本とCD20枚が、
この小さな本体に凝縮され、HDMI接続でき
コントローラーも付属している。
リアルタイムで購入していた者としては、
1本あたり183円で遊べる日が来るとは、思いもしなかった。
定価ではほぼ買わなかったが、平均でも2000円はしたと思うし
ゲーム機本体は、ほぼ定価で購入している。
CD部分だけで49800円だったらしい。 31年前の貨幣価値で。
今は、人気タイトルは、任天堂とPS、Steamで
同時発売も多くなり、垣根が低くなったが、
昔は、セガと任天堂、PCエンジン、
それぞれの機種でしか遊べない独占タイトルが多かった。
特に、セガは癖が強かったので、好みは分かれるが
強烈に印象が残っている。
ps4でも、名作は一部、遊べるが、
時の流れに埋もれた、そこまでのヒットではない良作が、
掘り起こされた印象。
40本ほど、CDを持っていたが、ずっと遊べなかった。
うち10本収録されており、復活を遂げた。
懐かしくて嬉しいのだが、飽きは早い。
30余年の間にゲームは進化を続けていたと、実感できる。
セガがゲーム事業から撤退したことが、惜しまれる。
- レベル
- ミドルゲーマー
- ジャンル
- ロールプレイング
- アドベンチャー
- その他
参考になった1人
「メガドライブミニ2 HAA-2524」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年5月22日 14:48 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年3月23日 15:02 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年3月19日 07:34 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年3月4日 23:18 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年2月1日 11:24 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年1月31日 13:53 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年12月23日 14:22 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年11月26日 23:34 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年11月14日 18:53 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年11月12日 12:03 |
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】ばからU70万
-
【欲しいものリスト】やす
-
【欲しいものリスト】ZV-E10似合うレンズ(安い)候補
-
【おすすめリスト】最安
-
【Myコレクション】自作PC
(ゲーム機本体)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)
