メガドライブミニ2 HAA-2524
- 1993年に発売された「メガドライブ2」をオリジナルの約55%で縮小し、幅120.8mm、高さ32.3mm、奥行116.5mmとコンパクト化されている。
- 拡張パワーアップユニット「メガCD」用タイトルや「ボーナスタイトル」を加えた「50本以上」の人気タイトルが楽しめる。
- 「シルフィード」「夢見館の物語」「バーチャレーシング」「まじかる☆タルるートくん」「ファンタジーゾーン」など、50以上のタイトルを収録。

よく投稿するカテゴリ
2022年10月30日 19:04 [1638518-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
ソフトの質 | 5 |
操作感 | 5 |
描画・画質 | 5 |
サイズ | 5 |
拡張性 | 1 |
![]() |
||
---|---|---|
奇しくも大きさがコアグラminiと全く同じ |
【デザイン】
ん、まあオリジナルに忠実なのでしょう。
私は当時というか、今でもメガドラ1ユーザで通したので
2の現物は見たことありませんでした。
一つ苦言を言わせてもらえば、カートリッジスロット周りの楕円のシボ加工の表面が弱すぎて、開梱しただけで早くも薄い小傷がいくつも着きました。
【ソフトの質】
ジャンル、元の媒体もさまざまセガならではのソフトやサードの大作もふんだんに量的にも盛りだくさん、
加えてifや現代のプログラム技術でアップデートされたものなど質的にも高いものがあります。
金銭的に見てもレトロゲーム換算でも最低でも6万円くらいにはなるでしょうし、それぞれの思い入れやオリジナルソフトの希少価値を加味したらとんでもない価値といえるでしょうね。
【操作感】
もともとメガドラ6Bパッドは小ぶりで使いやすいですね。方向キーが斜めに入力もし易いので格闘コマンド入力にも耐えます。
ボタンはサターンにもキャリーオーバーされたほどですからね。
触覚差別化で小さく硬いXYZボタンはずっと押してると痛いのでいただけないですけど。
オリジナルで使い所が無かったmodeボタンは今回もそのままセーブなどの割り込みメニューを割り当ててあるので本体側のリセットを押さなくても手元で出来ます。
【描画・画質】
アナログテレビで滲みがあった(メガドラは特に滲み感が強かった)当時に比べるとHDMIで本来の鮮やかさを目の当たりに出来て感無量です。
時間の流れを感じますね。
ただ、アップコンバートモードも欲しかった。
三国志V、8ビットベースで作ってねえか?
【サイズ】
オリジナルがシュリンク&コストダウン版だったのでミニも比して1より小型化されます。
もっと細みのイメージを持ってましたが、スクエアですね。
縮尺が同じでは無いでしょうが丁度PC-Eminiと同じです。
【拡張性】
1同様、メガCD1と今回合わせて発売されたCD2のmini等追加、所謂タワー化のためのジョイントギミックは再現されています。
【総評】
約一万円の値段で60本のソフトはやり応えあり、各ソフトメーカーに分配される利益を考慮すると破格の値段だと思います。
メガCDを含めて国内で普及したとは言えないハードでもあり、今回は版権ものも多く今となっては貴重なソフトも多いですから。
中でも驚いたのは架空のセガMARK V版としてアップグレードされたスペースハリアー1&2、直近でメガドラミニやSwitchオンライン版をプレイしていたので違いが顕著に感じられました。
というか、ほぼアーケード版と言って良い究極の出来です。
実際SATURNとは違う後継候補ハードもあったと聞いていますが、そっちのほうがよりセガらしい路線が歩めたのでは?とifを想像してしまうくらいです。
ただ、メガドライバーとまでは言えない私的にはクイズやパーティゲームを新しくするよりは、
フェリオスや鮫!鮫!鮫!などサードの名作を入れて欲しかったですね。
私的には惜しいハードです。
最新のハードのスペックが上がりすぎて、かつてのアーケードの忠実移植を難なくこなせる時代になった反面、この時代の試行錯誤した各ハードオリジナルテイストの移植ソフトは
もはや置き去りになりつつあり(だからこそミニハードブームなんでしょうが)サブスクを含めて今後は再現継承されて行くかは微妙な状況です。
メガドラ1ミニは早くも権利切れ再販不可とのこと(短期間時限式だったから権利料が安く済んだのかも)で、メガドラ2ミニも計画生産分が市場から無くなったら(セガには在庫がないそうですし)再販はまずないでしょうから、少しでも興味がある人は後回しにせず今買っておいたほうが良いでしょうね。
- レベル
- ミドルゲーマー
- ジャンル
- アクション・格闘系
- ロールプレイング
- アドベンチャー
- スポーツ・レース
参考になった7人
「メガドライブミニ2 HAA-2524」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年12月23日 14:22 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年11月26日 23:34 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年11月14日 18:53 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年11月12日 12:03 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年11月7日 15:33 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年11月6日 21:04 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年11月2日 08:08 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年10月31日 21:10 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年10月31日 15:48 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年10月31日 13:25 |
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】家電
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
(ゲーム機本体)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
