MacBook Pro Retinaディスプレイ 13.3 MNEP3J/A [シルバー]
- 「M2」チップを採用し、Retinaディスプレイを搭載した13.3型「MacBook Pro」。8コアCPU、10コアGPU、256GB SSDを採用。
- 「M2」チップは100GB/sのユニファイドメモリー帯域幅を実現、より規模が大きく複雑なワークロードも処理できる。「M1」モデルと比べ最大1.4倍高速化。
- 最大20時間駆動するバッテリーと、パフォーマンスを持続させる「アクティブクーリング」を搭載。ProResのエンコードとデコードに対応する。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
MacBook Pro Retinaディスプレイ 13.3 MNEP3J/A [シルバー]Apple
最安価格(税込):¥149,800
(前週比:±0 )
発売日:2022年 6月24日

よく投稿するカテゴリ
2022年7月2日 08:00 [1596821-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 2 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 2 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
外装は傷がつきやすいので用途とは裏腹に注意がかなり必要でしょう。(落胆) |
USB-TYPE-C端子が2個しか装備されません。 |
家族が、前期型M1チップ搭載のMacBook Airと比較しつつ、仕事用に取リース直後のタイミングで購入しました。
我が家初のMacPCです。
【デザイン】
スタイリッシュで、デザイン性は高いですから、特にファンな方には何も問題はないでしょう。
しかし、一方で、外装塗装の塗膜がかなり弱い印象で、簡単に傷が入るのには閉口しました。
良く知りませんが、持ち出して激しくご使用になる方達は別途、プロテクターのようなものが必要になるかも知れないと感じざるを得ず、コレは残念ですね。
【処理速度】
前期型からの最大の変更点として、本モデルからM2チップになりました。
私は、WindowsPCしか知りませんが、性能的には要するにIntel Corei7相当という感覚ですが、全体のシステムがMacに当たり前ですが構成されている作動環境下では、軽くサクサクと動く感覚が秀逸で、本チップとしては後述する画像処理関係に強みがあると思いますね。
【グラフィック性能】
M2チップ下でのGBUとしての性能は前期型M1チップからはどうやら画像処理系に特に性能向上が認められるようで、動画編集や、写真の編集等を「軽め」(苦笑)で行うライトからミドルユーザー向けとしては、満足がいく内容となっていると思います。
【拡張性】
非常に不満です。(尤も、WindowsPCしか知らないが故かもしれません)
外部装置に接続する為の端子はUSB3.1(Gen2)のTYPE-Cがたった二個装備されているだけです。(大汗)
当然ながら、外部モニター、キーボード、何より一般的なワイヤレスマウスを使用する方達にとっては、これでは殆どの装置を接続できない、全く足りない、という話になるので、かなりお高い純正マウス等を購入するか、或いはUSBハブを購入せざるを得ず、個人的にはこの仕様は謎でしかありません。
【使いやすさ】
OS他、基本的なソフト等に関してはまだ完熟訓練中(苦笑)なので、要するに悪戦苦闘ですが、これは良く接関係はないと思います。
外装は角が落とされ、側面は微妙に内側にアールを持たせた意匠は、持ち運び時に誤って落下させる心配も低いデザインは使い易いですね。
キーボード上端には、独特な情報表示バーもあり、これは慣れてくると使い易さがさらに向上する装備で好印象です。
キーボードの打鍵感はボタンの面性が大きく視認性はブラインドが苦手な初心者や子供が使用する場合には良好であり、ストロークはカタログで謡うほどの快適感は薄いモノの、一般的な感覚で押すことが出来るので問題は感じられません。
【持ち運びしやすさ】
13インチの薄型のノートPCで、WindowsPCの一般モデルからでは想像が出来ない様な軽さで、可搬性は単体では相当に高いです。
しかし、前述したとおり、その他の装備は嵩む、ACアダプターが正方形型で分厚く、大きいので総合的にはやや疑問な点も有りますね。
【バッテリー】
やはりMacのシステムが起因しているとしか思えませんが、駆動時の消費電力を上手く抑えているのか、持ちはかなりいいですね。
ココは不満が有りません。
【画面】
液晶表示パネルは、やや鮮やかすぎるかなという印象ながら色再現性や高精細性は13インチの超小型ディスプレイ(ノート用)としては及第点と言う所で視野角による表示変動も余り無く、不満は少ないですね。
【コストパフォーマンス】
これに関しても非常に不満です。
2022年7月の1USD=137円程度の為替レート下とはいえ、価格17万円はしかしながら他の同等程度のWindowsPCから比較すると相当に割高であるのは否定できません。(怒)
恐らくブランドイメージに高付加価値を付ける企業(例:グッチとか(汗))と同じ路線で単なる一般的によく使用されるべき通信型の低耐久消費財に過ぎないパソコンを事に及んで高く売りつけようとしている意図が見え隠れするのは、問題だと感じます。
今後も段階的に値上げするのだろうと予想しています。(泣)
【総評】
コンピューターとしての出来は中華製のソレ等から比べればかなりの高性能とそれなりの信頼性はあると思います。
しかし、低い拡張性、全てにおいて割高な本体及び装備品の価格、そして、サービスが購入したソノママではやや弱い部分が散見される等、不満と疑問点が有るのは確かです。
ファンな方、パソコンを使い初めの頃からMacを使用しているヘビーユーザーの方達にはこれ以外に選択肢はなく、且つ、独自のMチップはWindowsシステムのPCには無い軽快さを実現しているので、その様な方には、サブノートや、仕事用のノートとしては使える良い製品だと思います。
- レベル
- 中級者
- 使用目的
- ネット
- 文書作成
- 画像処理
- 動画編集
- その他
参考になった19人
「MacBook Pro Retinaディスプレイ 13.3 MNEP3J/A [シルバー]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年1月25日 10:40 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年12月30日 15:31 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年10月3日 01:33 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年7月2日 08:00 |
MacBook Pro Retinaディスプレイ 13.3 MNEP3J/A [シルバー]のレビューを見る(レビュアー数:4人)
Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)





新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
-
【欲しいものリスト】DaVinci Resolve動画編集PC 4Kまで
-
【欲しいものリスト】新規PC
(Mac ノート(MacBook))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード
