MacBook Air Liquid Retinaディスプレイ 13.6 MLY23J/A [スターライト]
- 「M2」チップを採用し、Liquid Retinaディスプレイを搭載した13.6型「MacBook Air」。8コアCPU、10コアGPU、512GB SSDを採用。
- 「M2」チップは100GB/sのユニファイドメモリー帯域幅を実現、より規模が大きく複雑なワークロードも処理できる。「M1」モデルと比べ最大1.4倍高速化。
- 1080p FaceTime HDカメラ、4スピーカーサウンドシステム、最大18時間のバッテリー駆動時間、MagSafe充電を備えている。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
MacBook Air Liquid Retinaディスプレイ 13.6 MLY23J/A [スターライト]Apple
最安価格(税込):¥169,800
(前週比:-199円↓)
発売日:2022年 7月15日
『私の使い方では文句なし。』 犬塚桂さん のレビュー・評価


よく投稿するカテゴリ
2022年8月6日 20:02 [1607833-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 3 |
【デザイン】
私はMacのノートパソコンは、今はなきMacBook12インチ以来なのですが、M1MacBook Airまで続いた、いわゆる楔形の方がコンパクトには見えます。
M2MacBook Airは、このMacBook12インチより開きやすいです。
MacBook Airを使ってらした方は賛否両論あると思います。MacBook Pro寄りのデザインになったと考えればいいかと思います。
私はiPhoneもゴールドなので、スターライトを選びましたが、上品なシャンパンゴールドでとても気に入っています。
液晶画面のノッチは私は気になりません。家では外部ディスプレイ(studio display)にクラムシェルモードで繋いで使っていますし。
【処理速度】
フル盛りで購入したので、速度に不満は全くないです。前のiMac4KとMacBookは2015年もので、足掛け8年での買い替えなので当たり前ですが、何もかもがスムーズです。
驚いたのは動画書き出しなどではなくって低次元で申しわけありませんが、WordやExcelが瞬時に開くことでした。(笑)
2015年モデルのiMacはFusionDriveを選んだこともあるのか、なかなか開かなかったので。
それでも前のインテル4KiMacはメモリ16GBで購入したので足掛け8年使えたんだと思います。
今回はチップがM2ですし、メモリもユニファイドメモリなので16GBでいいかな、とも思いましたが、大きな画像をいじることと、パソコンは価格が許す限りはフル盛りで購入することにしているので、24GBにしました。
【グラフィック性能】
動画編集はほとんどしないので、比較できません。画像編集でも前のiMacより安定している印象です。
【拡張性】
MagSafe充電になったので、持ち歩く場合にUSB-Cポートが二つ使えるようになったことはいいのではないでしょうか。
これでは足りない方も多いでしょうが、評価4にしたのは、私の場合、家でstudio displayに繋ぐ時にはUSB-C Thunderboltケーブルで繋げばそこから充電出来ますし、プリンタなどはディスプレイのポートに繋いでいるので困っていないからです。
ただ、右側にももう一つUSB-Cが欲しかったかな。
MacBook ProにはHDMI端子がありますが、これには無いのでプレゼンなどで使う場合にはアダプタが必要ですね。これは2015年のMacBook12インチを外で使うときに購入したので、実際には何も買い足していません。
【使いやすさ】
iPhone、iPad、Macと全てアップルで揃えているので、データの移行などはAirdropで済みます。
MacはOSがアップグレードしても使い方がそんなに変わらないのが楽でいいです。
ハードの面でも不満はありません。個人的に浅いキーボードが好きなのでそこも満足です。
タッチIDは早くて便利です。
前のiMacからデータ移行しましたが、外付けHDDにTime MachineでバックアップしたものをUSB-Cケーブルで繋いで移行した所、460GBほどのデータ(画像データ量が多い)でしたが3時間くらいで全て移行できました。
【持ち運びやすさ】
1.24 kgですので、軽いです。
【バッテリ】
あまり外に持ち出して使っていないので、時間は測っていません。
【画面】
きれいです。会社の古いWindowsマシンと古いディスプレイのカクカクなフォントと比べると、小さい文字でも読みやすくて安心します。画像を家で扱っているのですが、アップル製品で統一していると細かいところまで色の違いがないので仕上がりの色調整での悩みがないです。
【コストパフォーマンス】
これは価格的には「お高い」としか言いようがありません。
【総評】
M1ProかM1MaxのMacBook Proとどちらにしようか迷ったのですが、動画編集で大きなデータを書き出したりはしないので、ファンレスでクラムシェルモードで使っても大丈夫だろうと、こちらを選びました。実際、暑くなったりはほとんどないです。
Windowsパソコンも過去に2台使っていますが、やはり優れたデザインを所持する満足感、シンプルな使い勝手が魅力です。私の使い方ではMacの方がイラつくことが無く、画面も見やすく、今回も選んで良かったと思っています。
- レベル
- 中級者
- 使用目的
- ネット
- 文書作成
- 画像処理
参考になった6人(再レビュー後:6人)
2022年8月6日 16:55 [1607833-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 3 |
【デザイン】
私はMacのノートパソコンは、今はなきMacBook12インチ以来なのですが、M1MacBook Airまで続いた、いわゆる楔形の方がコンパクトには見えます。
M2MacBook Airは、このMacBook12インチより開きやすいです。
MacBook Airを使ってらした方は賛否両論あると思います。MacBook Pro寄りのデザインになったと考えればいいかと思います。
私はiPhoneもゴールドなので、スターライトを選びましたが、上品なシャンパンゴールドでとても気に入っています。
液晶画面のノッチは私は気になりません。家では外部ディスプレイ(studio display)にクラムシェルモードで繋いで使っていますし。
【処理速度】
フル盛りで購入したので、速度に不満は全くないです。前のiMac4KとMacBookは2015年もので、足掛け8年での買い替えなので当たり前ですが、何もかもがスムーズです。
驚いたのは動画書き出しなどではなく、低次元で申しわかりませんが、WordやExcelが瞬時に開くことでした。(笑)
2015年モデルのiMacはFusionDriveを選んだこともあるのか、なかなか開かなかったので。
それでも前のインテル4KiMacはメモリ16GBで購入したので足掛け8年使えたんだと思います。
今回はチップがM2ですし、メモリもユニファイドメモリなので16GBでいいかな、とも思いましたが、大きな画像をいじることと、パソコンは価格が許す限りはフル盛りで購入することにしているので、24GBにしました。
【グラフィック性能】
動画編集はほとんどしないので、比較できません。画像編集でも前のiMacより安定している印象です。
【拡張性】
MagSafe充電になったので、持ち歩く場合にUSB-Cポートが二つ使えるようになったことはいいのではないでしょうか。
これでは足りない方も多いでしょうが、評価4にしたのは、私の場合、家でstudio displayに繋ぐ時にはUSB-C Thunderboltケーブルで繋げばそこから充電出来ますし、プリンタなどはディスプレイのポートに繋いでいるので困っていないからです。
ただ、右側にももう一つUSB-Cが欲しかったかな。
MacBook ProにはHDMI端子がありますが、これには無いのでプレゼンなどで使う場合にはアダプタが必要ですね。これは2015年のMacBook12インチを外で使うときに購入したので、実際には何も買い足していません。
【使いやすさ】
iPhone、iPad、Macと全てアップルで揃えているので、データの移行などはAirdropで済みます。
MacはOSがアップグレードしても使い方がそんなに変わらないのが楽でいいです。
ハードの面でも不満はありません。個人的に浅いキーボードが好きなのでそこも満足です。
タッチIDは早くて便利です。
前のiMacからデータ移行しましたが、外付けHDDにTime MachineでバックアップしたものをUSB-Cケーブルで繋いで移行した所、460GBほどのデータ(画像データ量が多い)でしたが3時間くらいで全て移行できました。
【持ち運びやすさ】
1.24 kgですので、軽いです。
【バッテリ】
あまり外に持ち出して使っていないので、時間は測っていません。
【画面】
きれいです。会社の古いWindowsマシンと古いディスプレイのカクカクなフォントと比べると、小さい文字でも読みやすくて安心します。画像を家で扱っているのですが、アップル製品で統一していると細かいところまで色の違いがないので仕上がりの色調整での悩みがないです。
【コストパフォーマンス】
これは価格的には「お高い」としか言いようがありません。
【総評】
M1ProかM1MaxのMacBook Proとどちらにしようか迷ったのですが、動画編集で大きなデータを書き出したりはしないので、ファンレスでクラムシェルモードで使っても大丈夫だろうと、こちらを選びました。実際、暑くなったりはほとんどないです。
Windowsパソコンも過去に2台使っていますが、やはり優れたデザインを所持する満足感、シンプルな使い勝手が魅力です。私の使い方ではMacの方がイラつくことが無く、画面も見やすく、今回も選んで良かったと思っています。
- レベル
- 中級者
- 使用目的
- ネット
- 文書作成
- 画像処理
参考になった0人
2022年8月6日 16:46 [1607833-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 3 |
【デザイン】
私はMacのノートパソコンは、今はなきMacBook12インチ以来なのですが、M1MacBook Airまで続いた、いわゆる楔形の方がコンパクトには見えます。
MacBook12インチは920グラムだったので、比較になりませんが。ただ、このMacBook12インチより開きやすいです。
MacBook Airを使ってらした方は賛否両論あると思います。MacBook Pro寄りのデザインになったと考えればいいかと思います。
私はiPhoneもゴールドなので、スターライトを選びましたが、上品なシャンパンゴールドでとても気に入っています。
液晶画面のノッチは私は気になりません。家では外部ディスプレイ(studio display)にクラムシェルモードで繋いで使っていますし。
【処理速度】
フル盛りで購入したので、速度に不満は全くないです。前のiMac4KとMacBookは2015年もので、足掛け8年での買い替えなので当たり前ですが、何もかもがスムーズです。
驚いたのは動画書き出しなどではなく、低次元で申しわかりませんが、WordやExcelが瞬時に開くことでした。(笑)
2015年モデルのiMacはFusionDriveを選んだこともあるのか、なかなか開かなかったので。
それでも前のインテル4KiMacはメモリ16GBで購入したので足掛け8年使えたんだと思います。
今回はチップがM2ですし、メモリもユニファイドメモリなので16GBでいいかな、とも思いましたが、大きな画像をいじることと、パソコンは価格が許す限りはフル盛りで購入することにしているので、24GBにしました。
【グラフィック性能】
動画編集はほとんどしないので、比較できません。画像編集は前のiMacでも遅延は重たいブラシなどを使わない限りはあまりなかったので。
【拡張性】
MagSafe充電になったので、持ち歩く場合にUSB-Cポートが二つ使えるようになったことはいいのではないでしょうか。
これでは足りない方も多いでしょうが、評価4にしたのは、私の場合、家でstudio displayに繋ぐ時にはUSB-Cサンダーボルトケーブルで繋げばそこから充電出来ますし、プリンタなどはディスプレイのポートに繋いでいるので困っていないからです。
ただ、右側にももう一つUSB-Cが欲しかったかな。
MacBook ProにはHDMI端子がありますが、これには無いのでプレゼンなどで使う場合にはアダプタが必要ですね。これは2015年のMacBook12インチを外で使うときに購入したので、実際には何も買い足していません。
【使いやすさ】
iPhone、iPad、Macと全てアップルで揃えているので、データの移行などはAirdropで済みます。
MacはOSがアップグレードしても使い方がそんなに変わらないのが楽でいいです。
ハードの面でも不満はありません。個人的に浅いキーボードが好きなのでそこも満足です。
タッチIDは早くて便利です。
前のiMacからデータ移行しましたが、外付けHDDにTime Machineでバックアップしたものをケーブルで繋いで移行した所、460GBほどのデータでしたが3時間くらいで全て移行できました。
【持ち運びやすさ】
1.24 kgですので、軽いです。
【バッテリ】
あまり外に持ち出して使っていないので、時間は測っていません。
【画面】
きれいです。会社の古いWindowsマシンと古いディスプレイのカクカクなフォントと比べると、小さい文字でも読みやすくて安心します。画像を家で扱っているのですが、アップル製品で統一していると細かいところまで色の違いがないので仕上がりの色調整での悩みがないです。
【コストパフォーマンス】
これは価格的には「お高い」としか言いようがありません。
【総評】
M1ProかM1MaxのMacBook Proとどちらにしようか迷ったのですが、動画編集で大きなデータを書き出したりはしないので、ファンレスでクラムシェルモードで使っても大丈夫だろうと、こちらを選びました。実際、暑くなったりはほとんどないです。
Windowsパソコンも過去に2台使っていますが、やはり優れたデザインを所持する満足感、シンプルな使い勝手が魅力です。私の使い方ではMacの方がイラつくことが無く、画面も見やすく、今回も選んで良かったと思っています。
- レベル
- 中級者
- 使用目的
- ネット
- 文書作成
- 画像処理
参考になった0人
「MacBook Air Liquid Retinaディスプレイ 13.6 MLY23J/A [スターライト]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年8月20日 18:53 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年7月3日 12:28 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年6月17日 18:50 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年5月23日 11:12 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年5月5日 14:05 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年4月30日 00:27 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年3月21日 15:46 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年3月3日 20:33 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年2月23日 08:16 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年2月18日 08:55 |
MacBook Air Liquid Retinaディスプレイ 13.6 MLY23J/A [スターライト]のレビューを見る(レビュアー数:16人)
この製品の最安価格を見る
![MacBook Air Liquid Retinaディスプレイ 13.6 MLY23J/A [スターライト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0001447826.jpg)
MacBook Air Liquid Retinaディスプレイ 13.6 MLY23J/A [スターライト]
最安価格(税込):¥169,800発売日:2022年 7月15日 価格.comの安さの理由は?
最適な製品選びをサポート!
[Mac ノート(MacBook)]
Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)





新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】逸般のPC
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
(Mac ノート(MacBook))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン
