MacBook Air Liquid Retinaディスプレイ 13.6 MLY33J/A [ミッドナイト]
- 「M2」チップを採用し、Liquid Retinaディスプレイを搭載した13.6型「MacBook Air」。8コアCPU、8コアGPU、256GB SSDを採用。
- 「M2」チップは100GB/sのユニファイドメモリー帯域幅を実現、より規模が大きく複雑なワークロードも処理できる。「M1」モデルと比べ最大1.4倍高速化。
- 1080p FaceTime HDカメラ、4スピーカーサウンドシステム、最大18時間のバッテリー駆動時間、MagSafe充電を備えている。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
MacBook Air Liquid Retinaディスプレイ 13.6 MLY33J/A [ミッドナイト]Apple
最安価格(税込):¥147,822
(前週比:+4,822円↑)
発売日:2022年 7月15日

よく投稿するカテゴリ
2023年1月6日 17:20 [1643037-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 4 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 5 |
本機器のデフォスペックを購入後、追加でMacbookPro14型を購入しました
(M1ProのCPUとメモリ16GBに惹かれ)。
その上でLightroom Classicでの写真現像速度の差に愕然としましたが、
アクティブモニタを見る限りLightroom Classicを使用する際に
メモリが常時12GB張り付きでした。
つまりM1にしろM2にしろ、Lightroom Classicを使う際に
メモリ8GBではピーク以前に起動時から速度が制限されている。
と思い本機の買い替えを決意。
理由は14インチのはデザインが好みで無かったこと、
値段差があり過ぎること、外観と色が最もこの好みな
M2CPUのMacbookairのリプレイスを実施。
結果、購入店舗に頑張ってもらい、デフォルトスペックで
メモリを16GBにアップしたCTOモデルが153000円で購入出来ました。
最廉価スペックとほぼ同価格でメモリ16GBに増やせたため大満足。
そして懸念のLightroom Classicでの現像について。
結論から言うと爆速になりました。やはりメモリ容量のせいで性能が頭打ちに
なっていたようです。
問題は何も考えずにアップル公式で買うと、
メモリ16GBは19万円するってことですかね。
-----------------
2018年式のMacbookProからの買い替えになります。
用途として一番大きなところはPhotoshop Lightroomでの写真現像です。
M1、M2のCPUでのパワーアップに惹かれたこと、intelCPUの陳腐化に
伴い買い換えました。
【デザイン】
ミッドナイトの色に惹かれて選びましたが、色以上に筐体が非常に
良くなってます。
M1 MacBook Airまでは所謂それまでのMacBook Airデザインでしたが
2022から筐体が変わりました。
好みはあるかもしれませんが、フロントから対象のデザインで高級感も
増しています。また、キーボードが非常にタイピング感が増して
使いやすすぎる。この1点においてもM2のMBPやM1の筐体より価値がありますね。
【処理速度】
インテルCPUは相手になりません。ベンチではなく同じ環境下で
Lightroomを使って現像を試しましたが、MBPとの比較では
3割から4割ほど早い。※MBPはその間ファンが盛大にまわってます。
M1CPUとの比較では1割から2割程度早いです。
【グラフィック性能】
特段足りなさは感じませんが、用途によるかなと思います。
【拡張性】
MBPよりポートが4つから2つに減りましたが、MBPは電源兼用なので、
実質3ポートから2ポートにって感じですね。
ゴテゴテつける使い方をしないのであまり困りません。
【使いやすさ】
高級感と使いやすさが両立されている感じです。
【持ち運びやすさ】
めちゃくちゃ軽い。というわけではないですが、フットワークは良いです。
【バッテリ】
持ちはやはりいいですね。
【画面】
Liquid RetinaとRetinaで異なりますが、気持ちさらに綺麗に
見えるように感じます。
【コストパフォーマンス】
全体的な値上がりをしていますが、リリース時点でのこの機種の
価格はすでに値上がり済みなんだと思いますが、M1の端末は
2万から3万ほど値上がっているので今比較すると3万ほどの差です。
筐体のアップグレード、CPUの最新化、キーボード刷新
などを考えると今からM1のMBAを買う理由はないですね。リセールも
2020Macと2022Macでは差が出るのは確実だなと思います。
【総評】
M1MBAと迷っていましたが、まずは新色に非常に惹かれました。
ありきたりなシルバーとお馴染みのスペースグレーには飽きたこと、
ブラックと濃紺の合いの子のようなミッドナイトは唯一無二なこと、
色以外のアップグレードされた部分が気に入れば買い一択だと思います。
- レベル
- 中級者
- 使用目的
- ネット
- 文書作成
- 画像処理
参考になった9人(再レビュー後:4人)
2023年1月6日 14:36 [1643037-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 4 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 5 |
その後、MacbookPro14型を購入し(M1ProのCPU)、
写真現像速度の差に愕然としましたが、アクティブモニタを見る限り、
Lightroom Classicを使用する際にメモリが常時12GB張り付きでした。
つまりM1にしろM2にしろ、Lightroom Classicを使う際に
メモリ8GBはピーク以前に起動時から速度が制限されているのでは?!
と思い買い替えを決意。
14インチのはデザインが好みで無かった為、
改めて外観と色が最もこの好みなM2CPUのMacbookairを再検討。
結果、購入店舗に頑張ってもらい、デフォルトスペックで
メモリを16GBにアップしたCTOモデルが153000円で購入出来ました。
最廉価スペックとほぼ同価格でメモリ16GBに増やせたため大満足。
そして懸念のLightroom Classicげの現像。
爆速になりました。やはりメモリ容量のせいで性能が頭打ちに
なっていたようです。それ以外の用途は元々何の不満も
なかったことから、モヤモヤが解消されました。
問題は何も考えずにアップル公式で買うとこのスペックは19万台するって
ことですかね。
-----------------
2018年式のMacbookProからの買い替えになります。
用途として一番大きなところはPhotoshop Lightroomでの写真現像です。
M1、M2のCPUでのパワーアップに惹かれたこと、intelCPUの陳腐化に
伴い買い換えました。
【デザイン】
ミッドナイトの色に惹かれて選びましたが、色以上に筐体が非常に
良くなってます。
M1 MacBook Airまでは所謂それまでのMacBook Airデザインでしたが
2022から筐体が変わりました。
好みはあるかもしれませんが、フロントから対象のデザインで高級感も
増しています。また、キーボードが非常にタイピング感が増して
使いやすすぎる。この1点においてもM2のMBPやM1の筐体より価値がありますね。
【処理速度】
インテルCPUは相手になりません。ベンチではなく同じ環境下で
Lightroomを使って現像を試しましたが、MBPとの比較では
3割から4割ほど早い。※MBPはその間ファンが盛大にまわってます。
M1CPUとの比較では1割から2割程度早いです。
【グラフィック性能】
特段足りなさは感じませんが、用途によるかなと思います。
【拡張性】
MBPよりポートが4つから2つに減りましたが、MBPは電源兼用なので、
実質3ポートから2ポートにって感じですね。
ゴテゴテつける使い方をしないのであまり困りません。
【使いやすさ】
高級感と使いやすさが両立されている感じです。
【持ち運びやすさ】
めちゃくちゃ軽い。というわけではないですが、フットワークは良いです。
【バッテリ】
持ちはやはりいいですね。
【画面】
Liquid RetinaとRetinaで異なりますが、気持ちさらに綺麗に
見えるように感じます。
【コストパフォーマンス】
全体的な値上がりをしていますが、リリース時点でのこの機種の
価格はすでに値上がり済みなんだと思いますが、M1の端末は
2万から3万ほど値上がっているので今比較すると3万ほどの差です。
筐体のアップグレード、CPUの最新化、キーボード刷新
などを考えると今からM1のMBAを買う理由はないですね。リセールも
2020Macと2022Macでは差が出るのは確実だなと思います。
【総評】
M1MBAと迷っていましたが、まずは新色に非常に惹かれました。
ありきたりなシルバーとお馴染みのスペースグレーには飽きたこと、
ブラックと濃紺の合いの子のようなミッドナイトは唯一無二なこと、
色以外のアップグレードされた部分が気に入れば買い一択だと思います。
- レベル
- 中級者
- 使用目的
- ネット
- 文書作成
- 画像処理
参考になった0人
2022年11月7日 22:24 [1643037-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 4 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 4 |
2018年式のMacbookProからの買い替えになります。
用途として一番大きなところはPhotoshop Lightroomでの写真現像です。
M1、M2のCPUでのパワーアップに惹かれたこと、intelCPUの陳腐化に
伴い買い換えました。
【デザイン】
ミッドナイトの色に惹かれて選びましたが、色以上に筐体が非常に
良くなってます。
M1 MacBook Airまでは所謂それまでのMacBook Airデザインでしたが
2022から筐体が変わりました。
好みはあるかもしれませんが、フロントから対象のデザインで高級感も
増しています。また、キーボードが非常にタイピング感が増して
使いやすすぎる。この1点においてもM2のMBPやM1の筐体より価値がありますね。
【処理速度】
インテルCPUは相手になりません。ベンチではなく同じ環境下で
Lightroomを使って現像を試しましたが、MBPとの比較では
3割から4割ほど早い。※MBPはその間ファンが盛大にまわってます。
M1CPUとの比較では1割から2割程度早いです。
【グラフィック性能】
特段足りなさは感じませんが、用途によるかなと思います。
【拡張性】
MBPよりポートが4つから2つに減りましたが、MBPは電源兼用なので、
実質3ポートから2ポートにって感じですね。
ゴテゴテつける使い方をしないのであまり困りません。
【使いやすさ】
高級感と使いやすさが両立されている感じです。
【持ち運びやすさ】
めちゃくちゃ軽い。というわけではないですが、フットワークは良いです。
【バッテリ】
持ちはやはりいいですね。
【画面】
Liquid RetinaとRetinaで異なりますが、気持ちさらに綺麗に
見えるように感じます。
【コストパフォーマンス】
全体的な値上がりをしていますが、リリース時点でのこの機種の
価格はすでに値上がり済みなんだと思いますが、M1の端末は
2万から3万ほど値上がっているので今比較すると3万ほどの差です。
筐体のアップグレード、CPUの最新化、キーボード刷新
などを考えると今からM1のMBAを買う理由はないですね。リセールも
2020Macと2022Macでは差が出るのは確実だなと思います。
【総評】
M1MBAと迷っていましたが、まずは新色に非常に惹かれました。
ありきたりなシルバーとお馴染みのスペースグレーには飽きたこと、
ブラックと濃紺の合いの子のようなミッドナイトは唯一無二なこと、
色以外のアップグレードされた部分が気に入れば買い一択だと思います。
- レベル
- 中級者
- 使用目的
- ネット
- 文書作成
- 画像処理
参考になった5人
「MacBook Air Liquid Retinaディスプレイ 13.6 MLY33J/A [ミッドナイト]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年1月31日 18:05 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年1月27日 15:47 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年1月6日 17:20 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年12月15日 19:46 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年12月11日 11:58 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年12月10日 04:43 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年10月28日 14:54 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年10月26日 18:18 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年10月16日 18:28 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年10月10日 15:35 |
MacBook Air Liquid Retinaディスプレイ 13.6 MLY33J/A [ミッドナイト]のレビューを見る(レビュアー数:17人)
この製品の最安価格を見る
![MacBook Air Liquid Retinaディスプレイ 13.6 MLY33J/A [ミッドナイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0001447823.jpg)
MacBook Air Liquid Retinaディスプレイ 13.6 MLY33J/A [ミッドナイト]
最安価格(税込):¥147,822発売日:2022年 7月15日 価格.comの安さの理由は?
Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)





新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新規PC
-
【欲しいものリスト】確認用
-
【欲しいものリスト】家電
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
(Mac ノート(MacBook))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- A.P.C.とアシックスがコラボ! 「GEL-SONOMA 15-50」スペシャルモデルを試し履き
メンズスニーカー
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード
