Ryzen 3 4100 BOX レビュー・評価

2022年 6月 3日 登録

Ryzen 3 4100 BOX

  • 4コア8スレッドで動作する、ソケットAM4対応CPU。基本クロックは3.8GHzで、最大ブーストクロックは4.0GHz、TDPは65W。
  • PCI Express 3.0に対応し、PCI Express最大レーン数は24(16×GPU/4×General/4×Chipset Link)。
  • CPUクーラー「Wraith Stealth cooler」が付属する。
最安価格(税込):

¥13,980

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥13,980¥13,980 (2店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Ryzen 3 4100 世代・シリーズ:Ryzen 4000シリーズ クロック周波数:3.8GHz ソケット形状:Socket AM4 二次キャッシュ:2MB Ryzen 3 4100 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Ryzen 3 4100 BOXの価格比較
  • Ryzen 3 4100 BOXのスペック・仕様
  • Ryzen 3 4100 BOXのレビュー
  • Ryzen 3 4100 BOXのクチコミ
  • Ryzen 3 4100 BOXの画像・動画
  • Ryzen 3 4100 BOXのピックアップリスト
  • Ryzen 3 4100 BOXのオークション

Ryzen 3 4100 BOXAMD

最安価格(税込):¥13,980 (前週比:±0 ) 登録日:2022年 6月 3日

  • Ryzen 3 4100 BOXの価格比較
  • Ryzen 3 4100 BOXのスペック・仕様
  • Ryzen 3 4100 BOXのレビュー
  • Ryzen 3 4100 BOXのクチコミ
  • Ryzen 3 4100 BOXの画像・動画
  • Ryzen 3 4100 BOXのピックアップリスト
  • Ryzen 3 4100 BOXのオークション
ユーザーレビュー > パソコン > 
AMD
 >  Ryzen 3 4100 BOX

Ryzen 3 4100 BOX のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.36
(カテゴリ平均:4.68
レビュー投稿数:16人 (試用:2人)
  1. 2 0%
  2. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
処理速度 処理速度は速いか 3.32 4.56 -位
安定性 安定して動作するか 4.41 4.72 -位
省電力性 発熱は少ないか、バッテリを消耗しないか 4.21 4.25 -位
互換性 対応マザーボードは豊富か 4.45 4.41 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

Ryzen 3 4100 BOXのレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

icenonoさん

  • レビュー投稿数:34件
  • 累計支持数:66人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
3件
13件
SSD
4件
10件
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
2件
11件
もっと見る
満足度4
処理速度3
安定性4
省電力性3
互換性5

【処理速度】
4コア8スレッドなので軽作業向きです、ゲーム等にはおすすめしません。
【安定性】
安定してます。
【省電力性】
未計測
【互換性】
大半のAM4マザボで使用出来るので互換性高いです。
【総評】
GPU無しなので別途グラフィックカードが必要です。
2023年4月に家族のPC用に7000円以下で買いました。
この価格では高性能でマザボも安いのでコスパ良かったです。
2024年7月の時点では新品高いので買うなら中古良品かな。

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

スケルトン爺さん

  • レビュー投稿数:73件
  • 累計支持数:102人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
2件
27件
PCモニター・液晶ディスプレイ
4件
0件
SSD
4件
0件
もっと見る
満足度5
処理速度3
安定性5
省電力性5
互換性5

【処理速度】
一般的な用途の使用ではサクサクです。
本格的な動画編集や最新ゲームなどには力不足だと思います。
内蔵GPUが無いのでグラフィックカードが必要になります。

【安定性】
安定してます。

【省電力性】
4コアなので省電力です。

【互換性】
幅広いマザーボードに対応しています。
ただし、BIOS更新が必要なマザーボードもあると思います。

【総評】
6千円台の時に買った時の評価になります。
今の高騰した価格の評価ではありません。
CPUクーラーも付属しているので追加で買う必要はありません。

レベル
自作経験豊富
重視項目
コスト重視

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

深作さん

  • レビュー投稿数:28件
  • 累計支持数:73人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

クレジットカード
3件
0件
タブレットPC
2件
0件
マウス
2件
0件
もっと見る
満足度4
処理速度4
安定性4
省電力性4
互換性4

【処理速度】
ネット、動画視聴がメインなので全く問題ないです。
サクサク動きます。

【安定性】
不安定になる事は少ないです。組んでから数回フリーズした事もありましたが…。

【省電力性】
さほど熱くなりません。

【総評】
とにかく安くwin11にアップグレードできるPCを組みたかったので選びました。
購入した当時6000円台で購入でき、十分な性能だったので満足しています。

ただし、データを盗み取られる脆弱性「Zenbleed」が存在し、
その対策パッチが2023年12月に配信予定だったとの事なのですが
その後情報を聞きません。海外では既に配信されているのか?
その辺りを確認の上購入する方が良いのかもしれません。

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

きとうくんさん

  • レビュー投稿数:12件
  • 累計支持数:24人
  • ファン数:1人
満足度4
処理速度2
安定性3
省電力性2
互換性5

【使用パーツ】
OS : Windows 11 HOME 22H2
マザーボード:B350M MORTAR(BIOS最新)
メモリ:ADATA XPG 3200 (Micron 1.35vOC) (2666 1.2v非OC運用)+ADATA 2666 (Samsung) 16+8=24GB
ケース:黒透(2980円の安物)
電源ユニット:Antec NE550G
ストレージ:HDD 750GB
グラフィックボード:HD 7770(vBIOS GOP UPDATE)
BIOS設定:KP41のCPUエラーを無くすためにCPU Load-Line Calibrationの設定値を既定値のLevel5からLevel4に引き上げている(Level8は徹底的に省エネ Level1は電圧安定供給最優先で省エネに向かない) PBOやCBSはOFF運用(Kernel-Power 41問題が再発しなければONに戻す予定)

【処理速度】
普通
【安定性】
BIOS設定で安定。そのままデフォで使うと不安定
【省電力性】
OC関連はOFF運用でCPU Load-Line CalibrationをAUTOにして運用すればそれなりの省電力になると思う。可能ならLevel8にしてやってみる予定。難しいかな
【互換性】
AM4はBIOS更新のみ行われていて、2023年夏手前に出たRyzen 5600X3D以降はAM5のみの発売になっているので、これ以上の互換性はないと思います。安く更新して終わりたい人は安いメモリとCPUだけでいいです。
【総評】
メモリが一番安いので3480円の16GB 2133メモリ 3980円の16GB 2666(3200OC)メモリ
CFDの安めの新品は初期不良が多く不評なのであえて中古を選んでます。

中古品のZen2は品切れになりつつあるので、サポート期限ぎりぎりを狙うより
今が購入時だと思います。これを逃すとメモリやCPUが入手しにくくなるかも。
Zen1のAPU,CPUは4000円台になってますので、Linuxしか使わない人はそちらでもいいかも
ただしデータ実行防止 (DEP) やUEFI MAT(仮想化ベースのセキュリティ)等は搭載されていないと思います。(Win11サポート対象外となった理由)
可能であればZen+Zen2以降をお勧めです。

(脆弱性はZen2,Zen3,Zen4ともにあります
(『Zenbleed』 ( CVE-2023-20593 )と呼ばれる)
Zen3,Zen4の脆弱性は youtu.be/2wCjU8iJ9G4 (CVE-2023-20569)

修正は2023年12月頃。寝て待て

Win12の推奨スペックがどうなるか不明ですが、Win11と大差無いかなと思います
Win13(あるか不明)が出るとしたらIntelは15世代以降、AMDはZen3+以降という感じになると思います。Plutonが未搭載なんですよねIntel・・・

3100と4100の主な違いはトランジスタ数の違いとキャッシュの違いです。4100は元がAPUなのでトランジスタ数の多い製品になります。その代わりキャッシュは少なめです。どっちがいいのかというと
圧縮解凍をする事が多いならキャッシュが多い方です。シングルスコアを伸ばすならトランジスタ数の多い方です。
PCIE4.0のが良いよと思う人は3100を選びましょう(ただし8980円となかなかのお値段)

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ゴロウM1さん

  • レビュー投稿数:20件
  • 累計支持数:65人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
6件
0件
グラフィックボード・ビデオカード
5件
0件
CPU
4件
0件
もっと見る
満足度4
処理速度4
安定性4
省電力性4
互換性4

【処理速度】
Zen2の4C8Tですが、Web閲覧や動画視聴には全く不満がありません
必要にして充分だと思います

【安定性】
元々OC等殆どしませんし、定格使用なら不安定になる等はありません

【省電力性】
4C8Tですし電気大食いということはないです

【互換性】
対応マザーボードが多いのはAMDの魅力

【総評】
用途を絞って安くPCが組みたい時はほぼこれ一択になるのではないでしょうか?
マザーボードの入手性が良いうちに入手しておいたほうがいいかと

レベル
自作経験豊富
重視項目
その他

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

@WAGONRさん

  • レビュー投稿数:106件
  • 累計支持数:426人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
17件
8件
イヤホン・ヘッドホン
14件
0件
SSD
12件
0件
もっと見る
満足度5
処理速度4
安定性5
省電力性4
互換性5

安かったのでRyzen 5 1600が載っていたマシンの更新用に買ってみました.当時買ったB350マザーをBIOSアップデートして流用しています.
【処理速度】
Zen2の4C8Tなので決して高性能とはいえないですが,個人的には普段使いではこれくらいの性能があれば困りません.
APUのRyzen 3 PRO 4350Gも所有していますが,スペック通りCPU部については同等の性能です.
【安定性】
古めのマザーボードと組み合わせていますが,特に問題なく動いています.
【省電力性】
最新世代には敵いませんが,Zen2ですからそれなりに省電力といえるでしょう.
【互換性】
BIOSアップデートさえ行えばこれまでに発売されたAM4マザーボードの大半で動かせるため,互換性は高いといえます.今回使用したマザーボードも5年以上前に購入したものです.
最新世代からはAM5に移行しているので,今後の互換性については期待できません.
【総評】
新品6,000円程度で買えるCPUとしては大満足です.Zenからの移行なので体感速度も上がりましたし,Windows 11正式対応というのも今後を考えると嬉しいポイントです.
今の基準では性能は決して高くないので,ゲームなど負荷の高い用途には不向きですし,そのくせiGPUはないのでグラボ必須だったりと,使い所を選ぶCPUという感じは否めませんが,そのあたりをちゃんと理解した上で購入するのであれば良い選択肢だと思います.

レベル
自作経験豊富
重視項目
コスト重視

参考になった10

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ツナマヨトーストさん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:14人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

グラフィックボード・ビデオカード
3件
2件
マザーボード
0件
4件
PCケース
0件
3件
もっと見る
満足度4
処理速度4
安定性5
省電力性5
互換性5

このCPUがとても安くなっていたのでサブ機として一台作りました
構成
CPU Ryzen3 4100
MB MSI A520M-A PRO
RAM CFD STANDARD 8GB×1
SSD XPG SX6000 Pro 256GB
GPU Asrock RX 6500 XT Phantom Gaming
【処理速度】
cinebench R23ではマルチスコアが6000に届かず5869でした
通常使用では何ら問題ないどころか、ゲームをしなければ必要以上かもしれないです
【安定性】
極々普通 動作に何ら問題なし
【省電力性】
intel第2世代の物と比べるととても省電力だと実感します(発熱も少ない)
ミニPCとかにも丁度いいと思います。自分は古いミドルタワーケースを再利用したので実際にどうなのかは分かりません
【互換性】
激安のマザーが使えるので互換性は良いと思います。
【総評】
ゲーム性能はメイン機に比べて劣りますが、軽めのゲームなら全く問題ないと思います。
そこそこ使えるPCを組みたいならおススメです。
注意点としてはPCIE Gen4に非対応なので、RX6000シリーズのレーン数が少ない廉価モデル(RX6400やRX6500XT)だと性能が多少落ちる模様です。自分は在庫処分でRX6500XTを今よりもかなり安く買ったのでいいですが、今の価格ならGTX1650にしておいた方がエンコーダーもついていていいかもしれません

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

カメラトーシローさん

  • レビュー投稿数:74件
  • 累計支持数:379人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

SSD
10件
0件
CPU
6件
0件
メモリー
4件
0件
もっと見る
満足度5
処理速度4
安定性5
省電力性4
互換性5

今回、Ryzen 3 4100でパソコンを組んでみました。
元々、Core i 7 2700kを使っていたのですが、なんだかとても
お安く売っていたのでついつい買ってしまいました。

CPU Ryzen 3 4100
M/B MSI A520M-A PRO
GPU Palit GeForce 1050 Ti KalmX
メモリー Team DDR4 2400-16GB
SSD Samsung 860 EVO MZ-76E500B/IT
電源 玄人志向500W
windows11 home

マザーボードとCPUのみ新しく買ったので15000円で足りました。
他はいろいろ余った部品で足りました。
最初はIntel Processor N95の小さなパソコンでも買おうかと思っていましたが
結果安く済みました。

【処理速度】
ゲーム用パソコンは別に組んだので今回は、動画視聴やネットサーフィン
オフィス系のソフトを利用するだけなので十分です。
重いゲームでなければ問題ないと思います。
とりあえず、新しく始まったブループロコトルを入れてみましたが
初期設定で、なんだか普通にゲームはできてしまいました。
ただ、人が多い街の中では時々ラグというか、重い感じの処理になって
これがCPUに起因するのかそれともGPUに起因するのか
分かりませんが、ブループロコトルができるかできないか
ということであれば、僕はできると思いました。
他には、メメントモリとかニケとかは特に問題なく動きます。
ほかブラウザーゲームは大体大丈夫だと思います。
個人的な感想を述べれば、「別にこれでもいいんじゃね」と
思えるくらいの、パワーがある感じしています。

【安定性】
特に問題ありません。絶賛安定稼働中です。
またCPUの安定性が悪いというのは寡聞にして聞きません。
マザボードやメモリーとの相性ならたまに聞くことがありますが
最近では僕の感じではそれもすごく少ないように思います。
昔はとくにメモリーの相性が結構あったように記憶しています。

【省電力性】
省電力だと思います。ただ、計測したわけではないのでネットの
書き込みなどを読むと省電力なCPUではないかと思います。
まあ、Intel Processor N95などと比べれば省電力とは言えませんが
ワットパフォーマンスはいいほうなのではないかと思います。

【互換性】
互換性は高い・・・高かったと思います。
もう、RYZEN7000番台が出ているのでこれからのマザーボード
には対応していませんが、今までのマザーボードには長く対応していたので
とても互換性は高いといっていいと思います。
もし、なぜかマザーボードやGPUなどが余っている諸兄諸姉のかた
一台組んでもいいと思えるくらい安いCPUではないかと愚考します。
メモリーやSSDは今は安いのでチャンス?

【総評】
とにかく、安くそしてそれなりのパワーがあればいいと思っていたので
ことのほかいい買い物ができたと思っています。
6000円程度でこれだけのCPUが買えるのであれば言うことはないです。
数年前では考えられないほどだと思っています。

レベル
自作経験豊富
重視項目
コスト重視

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

常に懐が寂しいさん

  • レビュー投稿数:123件
  • 累計支持数:302人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
19件
42件
ベアボーン
8件
18件
グラフィックボード・ビデオカード
8件
8件
もっと見る
満足度5
処理速度4
安定性5
省電力性5
互換性無評価

Windows11導入を機に家族共用の自作PCをパーツ入れ替えして半年ほど使っています。

【処理速度】
4C/8Tですがホームユースでは十分です。前のPC構成がRyzen5 2600(6C/12T)だったのですがベンチマークでシングルが1.2倍アップ、マルチが0.7倍にダウンしましたが普段使いでは差は体感できません。

【安定性】
使用していてフリーズしたりブルーバックスクリーンになったりということは無いです。

【省電力性】
CPUクーラーはグリスを含めて付属品を使用していますが、発熱も少ないので長時間PCをつけっぱなしにしていても熱暴走のようなこともないです。クーラーのファンも静かです。

【互換性】
最近のPCパーツの知識に自信がないので無評価ですが、マザーボードはASRock A520M-HDVを2022年12月にCPUと同時に購入して、BIOS更新作業無しで使用できました。

【総評】
AMDのCPUとしては最安帯の製品になりますが、パワーを必要としない使い方であれば十分だと思います。AM5とDDR5に世代が移行するような動きもありますが、安くなった旧製品で組むというのであればこちらのCPUもまだまだ現役だと思います。

レベル
自作経験豊富
重視項目
コスト重視

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

nicuさん

  • レビュー投稿数:134件
  • 累計支持数:1594人
  • ファン数:0人
満足度5
処理速度3
安定性5
省電力性5
互換性4

友人のPCをこのCPUで組みました。
メモリーDDR4 3200 4GB x 2, 256SSD。ネットサーフィン、文章作成、動画感想などが目的です。

【処理速度】
4コア8スレッドなのでゲームやエンコーディングなどをがんがんしなければ快適に使用できる感じです。ブラウザーやエクセルの起動とかは自分のi7-12700とさほど違いを感じません。

【省電力性】
今時かなり省電力だと思います。基本クーラーで通常35〜50℃ぐらいです。
12コアで65Wのryzen9 5900とかよりも本当の意味で65Wの低電力CPUかと思います。

【総評】
値段が8千円代まで下がり面白いCPUになりました。
この値段でインテルだと2コア2スレッドのセレロンG6900になってしまうので、
このCPUにはGPUがないのを考慮しても、コスパはかなり上だと思います。

L3キャッシュが極端に減らされているところだけ気になりますが、低価格で優秀なCPUだと思います。

参考になった7人(再レビュー後:7人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

@8さん

  • レビュー投稿数:27件
  • 累計支持数:88人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
4件
1件
CPU
3件
0件
グラフィックボード・ビデオカード
3件
0件
もっと見る
満足度5
処理速度4
安定性5
省電力性5
互換性5

自作PC(サブ機)を組むために購入。
CPUはメイン機がRyzen7なのでAMDがいいと思い探していたところ、昨年末にAmazonで8,500円くらいで売っていたので即決。
Ryzen5あたりも迷ったのだが、週に1、2日程度事務作業と動画閲覧、音楽データ編集作業にしか使わないので問題なし。
(マザボはA520・メモリ16GB(2666MHz)・ストレージはNVMe M.2 SSD・GTX1050Ti使用)
今も8,000円台で売っているようなので、安くPCを組むならアリだと思う。
※ゲームはしないので、その辺の性能はよくわかりません。

レベル
自作経験豊富
重視項目
コスト重視

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

塩コショウにガーリックチップさん

  • レビュー投稿数:58件
  • 累計支持数:161人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

グラフィックボード・ビデオカード
12件
1件
CPU
8件
3件
マザーボード
9件
0件
もっと見る
満足度3
処理速度3
安定性5
省電力性5
互換性5

【処理速度】Ryzen 3 3100 の劣化版です。

【安定性】特に不具合等は起きていません。

【省電力性】Zen2なので、消費電力は必要最低限で動きます。

【互換性】BIOSの更新が必要ですが、CPU対応リストにさえ載っていれば使えます。

【総評】今更感+L3キャッシュが Athlon 3000Gと変わらないので、微妙なCPUですね。
特に拘らないのなら、Ryzen 5 4500 か Ryzen 5 5500 を購入することをオススメします。
ただ非常に安価なので、目的を絞って使うなら「あり」ではないでしょうか。

レベル
自作経験豊富
重視項目
コスト重視

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

kontaro7さん

  • レビュー投稿数:23件
  • 累計支持数:41人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

CPU
5件
0件
SSD
2件
0件
外付けHDD・ハードディスク
0件
2件
もっと見る
満足度4
処理速度3
安定性5
省電力性4
互換性4

家族用の安めの予算でパソコンを組みました。
A520M-HDV、メモリ8GBx2。


【処理速度】
ネットサーフィンや動画視聴、word、excelくらいしかしない家族用に組んだので、処理速度は十分です。
普通に使う分には、大体何やるにも全く問題ないです。
もうちょっと予算出してもいいなって人は、6コア12スレッドのRyzen 5 4500にした方が作業がはかどるかと思います。

【安定性】
特に問題もなく順調に動いております。


【省電力性】
TDP65Wで、大した作業しないのであれば、電気代も食わず、大して発熱もしてない感じです。


【互換性】
ソケットAM4ですので、今ならまだマザーボード普通に売ってますので、予備も含めて簡単にマザーボード入手可能です。
現在ソケットAM4の構成で使ってる場合は、マザーボード流用してそのまま使えますので、マザーボード流用して、Ryzen 3 4100で組んで予備機にするのもいいかと思います。


【総評】
1万ちょいで買えるので、重たい作業しない人には十分だと思います。
普通の作業する人なら、全く問題ないスペックで、コスパ重視の人におすすめです。
CPUを安くした分で、余った予算をビデオカードやマザーボード、メモリ、SSDやHDDに回して、他のパーツをランクアップさせるのもありだと思います。
コスパ重視の人向けのいい製品だと思います。

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

TK's Reviewさん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:14人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
4件
0件
CPU
3件
0件
メモリー
0件
3件
もっと見る
満足度4
処理速度3
安定性5
省電力性4
互換性4

1万円台 前半で買える、4コア8スレッドのCPU!

ゲーム配信や動画編集・エンコード用途で使うのには
やや力不足ですが、コスパ重視のゲーミングPC、サブPCにピッタリです。
自作PCの入門としても良いCPUだと思います。

我が家のサブPCに積んでいますが、とても快適です。

また、「AMD Ryzen Master」というAMDが配布しているユーティリティを使って
省電力、パフォーマンス重視など用途に合わせたチューニングも可能なのが良いです。
(マザーボードによってチューニング出来る場合と、そうでない場合があります。)

( ゚∀゚)o彡°AMD! AMD!

レベル
自作経験豊富
重視項目
コスト重視

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

cs10aさん

  • レビュー投稿数:11件
  • 累計支持数:136人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
4件
9件
DVDドライブ
0件
1件
キーボード
1件
0件
もっと見る
満足度4
処理速度3
安定性3
省電力性3
互換性2

めんどくさいゲームや動画編集する人には
向かないと思いますが
(自分はめんどくさいゲーム、動画編集やらないので憶測)
会社の仕事を持ち帰って自宅で片づけるときは
なんの不満もありません。
会社のPCはi5入ってますが(昨年型の富士通ノート)
それと何ら変わりません。
会社のPCよりCPU以外いいやつ使ってますが。

レベル
自作経験豊富
重視項目
コスト重視

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

Ryzen 3 4100 BOXのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

Ryzen 3 4100 BOX
AMD

Ryzen 3 4100 BOX

最安価格(税込):¥13,980登録日:2022年 6月 3日 価格.comの安さの理由は?

Ryzen 3 4100 BOXをお気に入り製品に追加する <132

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(CPU)

ご注意