『サードパーティー製レンズ使用時は要注意』 富士フイルム FUJIFILM X-H2S ボディ nBanjoさんのレビュー・評価

2022年 7月14日 発売

FUJIFILM X-H2S ボディ

  • すぐれた高速連写・AF・動画性能を実現する「Xシリーズ」フラッグシップモデルのミラーレスデジタルカメラ。高剛性ボディに強力な手ブレ補正を採用。
  • 従来比約4倍の信号読み出し速度の裏面照射積層型約2616万画素「X-Trans CMOS 5 HS」センサーと、高速画像処理エンジン「X-Processor 5」を搭載。
  • 最速40コマ/秒のブラックアウトフリー高速連写やAIによる被写体検出などが可能な高性能AFを実現。6.2K/30Pや4K/120Pの動画撮影に対応する。
FUJIFILM X-H2S ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

最安価格(税込):

¥275,616

(前週比:-2,250円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥240,800 (19製品)


価格帯:¥275,616¥354,374 (52店舗) メーカー希望小売価格:オープン

店頭参考価格帯:¥275,618 〜 ¥311,850 (全国703店舗)最寄りのショップ一覧

タイプ:ミラーレス 画素数:2616万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS5HS 重量:579g FUJIFILM X-H2S ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 
  • FUJIFILM X-H2S ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-H2S ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-H2S ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-H2S ボディの店頭購入
  • FUJIFILM X-H2S ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-H2S ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-H2S ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-H2S ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-H2S ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-H2S ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-H2S ボディのオークション

FUJIFILM X-H2S ボディ富士フイルム

最安価格(税込):¥275,616 (前週比:-2,250円↓) 発売日:2022年 7月14日

  • FUJIFILM X-H2S ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-H2S ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-H2S ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-H2S ボディの店頭購入
  • FUJIFILM X-H2S ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-H2S ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-H2S ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-H2S ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-H2S ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-H2S ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-H2S ボディのオークション

『サードパーティー製レンズ使用時は要注意』 nBanjoさん のレビュー・評価

rss

あなたのレビューを投稿しませんか?

FUJIFILM X-H2S ボディのレビューを書く

nBanjoさん

  • レビュー投稿数:87件
  • 累計支持数:1077人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
24件
0件
ヘッドホンアンプ・DAC
10件
2件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
11件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質4
操作性5
バッテリー3
携帯性3
機能性4
液晶4
ホールド感5
サードパーティー製レンズ使用時は要注意
当機種「Touit 1.8 32」での解像力比較(その1:F1.8)
当機種「Touit 1.8 32」での解像力比較(その2:F4)
当機種「Touit 1.8 32」での解像力比較(その3:F8)

「Touit 1.8 32」での解像力比較(その1:F1.8)

「Touit 1.8 32」での解像力比較(その2:F4)

「Touit 1.8 32」での解像力比較(その3:F8)

機種不明レンズの歪曲収差補正の比較
機種不明参考までに
 

レンズの歪曲収差補正の比較

参考までに

 

サードパーティー(ZEISSやSIGMA)製レンズ使用していて、以下のことが気になりましたので、その点を中心にレビューします。

<気になる点>
1)JPEG撮って出し画像のシャープネスについて
昨今のカメラでは画像処理時に多少なりとも画像全体に一律にシャープネスをかけてレンズの解像力不足を補っているはずです。
H2Sで撮影したJPEG撮って出し画像を見ると、絞り開放付近で撮影した画像に対してさらにシャープネスを意図的に強めているように感じました。
ただし、これは旧型モデルのX-S10には感じられませんでした。
つまり、画像処理エンジン(X-Processor)の第5世代から絞り開放付近での解像力アップ目的でシャープネス強化をしているのではないだろうか?
と憶測したしだいです。
これはユーザーにとって不都合は無さそうに見えるますが、私的にはZEISSレンズのように開放から解像力があるレンズを使用したときに不自然さを感じたわけです。
ZEISSレンズ(Touit 1.8 32)の組み合わせで、絞り値を変えて撮影した画像を比較してみました。(添付画像参照)
開放絞りF1.8からF8へと絞るにつれて解像力が減少しています。
カメラの定説では絞りに比例して解像感が向上するところなのですが、それが逆転しているわけです。
しかも、開放絞りF1.8で撮影した画像は、シャープネス効き過ぎと言えそうなくらい輪郭のギラギラ感が目立って、画質の不自然さが気になってくるのです。
純正レンズを使用してみると、そのような傾向がまったく無いとは言えないもののZEISSレンズほど極端ではありません。
それ故に、第5世代の画像処理エンジン(X-Processor)による純正レンズだけを対象にした解像力アップの措置だと勝手に解釈しましたが、それが間違いでなければ、シグマやZEISSなどのサードパーティーにとって、第5世代の画像処理エンジン(X-Processor)は余計なお世話的なところがあり、第4世代の方が相性は良かったと言えそうです。

2)「点像復元処理」機能について
この機能は画質設定メニューにあるのですが、他社カメラで搭載される「回折補正」機能と同等のようです。
絞りを絞り過ぎると光学的な回折現象が生じやすくなり、画質(鮮明さや解像感)の低下を招くわけですが、特に撮像センサーが小さい(または高画素数で画素密度が高くなる)ほど回折現象の影響(回折ボケ/小絞りボケ)を受けやすく画質的に不利になります。
そのため、昨今のカメラの高画素化と同時にこの「回折補正」機能が標準的に搭載されるようになりました。
私的な経験では、最近のAPS-Cセンサーのカメラでは絞りF8くらいから「回折ボケ」が生じると感じています。
FIJIFILMのカメラの場合、サードパーティー製レンズとの組み合わせでは、この「点像復元処理」機能が常時無効になっています。
上記1同様に画像を比較すると、絞りF8で解像力が低下しているのは、おそらく絞りF8以降から「回折ボケ」の影響が出始めているためと推察します。
この傾向はSIGMAのレンズ「30mm F1.4 DC DN」でも同様でした。
純正レンズとの組み合わせでは、画質設定で「点像復元処理」機能のON/OFF切り替えができますが、絞りF16で撮影した画像(RAW)をカメラ内の現像機能のオプションで「点像復元処理」ON/OFFを切り替えて現像しても、その違いが私的にはまったくわかりませんでした。
しかも、純正レンズで撮影した画像は「点像復元処理」ON/OFFに関わらず、サードパーティー製レンズよりも小絞り時の回折ボケの影響はごく僅かなようです。
それと、撮影画像(遠景/近景問わず)の周辺部分の解像力も明らかに違って、純正レンズでは画像周辺部の解像力の低下度合いが小さく、画質がかなりシャキッとします。
これも「点像復元処理」の効果なのかも知れませんが、サードパーティー製レンズよりも純正レンズの方がパンフォーカスを狙った写真撮影に有利だと思いました。
以上のように「点像復元処理」の効果には不可思議な点もあり、純正レンズに対してはこの機能がON/OFF設定に関係なく常時有効になっているのではと疑いたくなります。
因みに、旧型モデルのX-S10でも同様の印象でした。
「点像復元処理」についてはネット上でも私と同様な検証をした人がいるので参考になると思います。

3)レンズの歪曲収差について
純正レンズだけでなくサードパーティー製レンズを含めて、カメラ側でレンズの歪曲収差の自動補正が有効になっているようですが、それがあまり優秀(完璧)とは言えないところがあります。
使用した3本のレンズは、RAWデータの埋め込み画像を見る限りすべて樽型歪曲の傾向になっていますが、JPEG撮って出し時の自動補正結果の一例を添付しました。
・「XF35mmF1.4 R」では、樽型歪曲が若干残っています。
・「XF35mmF2 R WR」では、やや糸巻歪曲になっています。
・「ZEISS/Touit 1.8 32」では、ほぼ正確に補正されている。
ただし、レンズごとに歪曲収差補正の度合いが常に添付画像のようになるわけではありません。
撮影状況によっては、同じレンズでも樽型歪曲が残ったり、逆に歪曲補正が効き過ぎて糸巻型歪曲になってしまうところがあると考えた方がいいでしょう。
どうしても気になる場合はPC上(RAW現像ソフト)で編集(補正)するしかないでしょう。

<まとめ>
SIGMA製品の紹介動画サイトでは、FIJIFILMはSIGMAに対してXマウント仕様を公開(開示)しているという情報がありました。
FIJIFILMは他社との共存共栄を図っていると見受けられ、私的には称賛できる姿勢だと見込んでいますが、上記1&2では純正レンズに対してだけの解像力向上措置のようで、サードパーティー製レンズにとっては不利という落とし穴があったようでもあります。
その私の見解に間違いがなければ、FIJIFILMにサードパーティー製レンズに対する改善/配慮を願いたいところです。

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

  • Twitterにツイートする
 
 
 
 
 
 

「FUJIFILM X-H2S ボディ」の新着レビュー

レビュータイトル 満足度 投稿日時
XH2 XH2Sを比較して  5 2023年2月21日 17:56
高い万能性 + ハイコストパフォーマンス  5 2023年2月11日 22:21
サードパーティー製レンズ使用時は要注意  4 2023年1月29日 04:16
富士の画質でカンタン撮影できます。  5 2023年1月25日 18:41
子供との思い出を残すには最高  5 2023年1月14日 19:43
購入して4ヶ月  5 2022年11月29日 11:17
結論から言うとイマイチです。  3 2022年11月25日 23:54
フジ好き動画こだわりユーザー向け  3 2022年11月24日 12:45
いいカメラが、悪い対応  1 2022年11月22日 18:15
手放しました  3 2022年11月1日 14:06

FUJIFILM X-H2S ボディのレビューを見る(レビュアー数:16人)

あなたのレビューを投稿しませんか?

FUJIFILM X-H2S ボディのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-H2S ボディ
富士フイルム

FUJIFILM X-H2S ボディ

最安価格(税込):¥275,616発売日:2022年 7月14日 価格.comの安さの理由は?

FUJIFILM X-H2S ボディをお気に入り製品に追加する <295

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザーレビューランキング

(デジタル一眼カメラ)

ご注意