FUJIFILM X-H2S ボディ
- すぐれた高速連写・AF・動画性能を実現する「Xシリーズ」フラッグシップモデルのミラーレスデジタルカメラ。高剛性ボディに強力な手ブレ補正を採用。
- 従来比約4倍の信号読み出し速度の裏面照射積層型約2616万画素「X-Trans CMOS 5 HS」センサーと、高速画像処理エンジン「X-Processor 5」を搭載。
- 最速40コマ/秒のブラックアウトフリー高速連写やAIによる被写体検出などが可能な高性能AFを実現。6.2K/30Pや4K/120Pの動画撮影に対応する。
FUJIFILM X-H2S ボディ富士フイルム
最安価格(税込):¥296,618
(前週比:+20,230円↑)
発売日:2022年 7月14日

よく投稿するカテゴリ
- デジタル一眼カメラ
- 1件
- 7件
2022年11月24日 12:45 [1649105-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 1 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
PROVIAにて |
クラシックネガにて |
【デザイン】
重厚感のある造りです。
軍艦部のミニ液晶よりダイヤルが付いたT-5のほうが好みです。
【操作性】
カスタマイズをモードダイヤルに割り当てることで切り替えはラクにできます。
欲をいえばあと1.2個程欲しい。
ISOをメニューボタンの上下に割り当てることで操作が直感的にできると聞き、試したところ動画撮影のISO切り替えがしやすくなりました。マニュアルで動画撮る人にはオススメです。
【バッテリー】
自分の使い方では1日2個あれば問題なし。
【携帯性】
ミラーレスにしては重く大きいので携帯性はありません。
【静止画機能性】
前世代から、解像感や現像耐性があがった印象です。当初はPROVIAの色に違和感を感じました。アンダー気味で深みのある色に変わっており、自分の好きなフジの肌色が出なかったためです。試行錯誤し、ASTIAで明瞭度等を調整することで以前の好きだった色が再現できるようになりました。その後、PROVIAの良さも再認識し、ポートレート以外では PROVIA かクラシックネガで楽しんでおります。
4000万画素と比べない限り、まったく不満なく良いなと思います。
【動画機能性】
動画に強い?というだけあり他社のフルサイズ上位機種と並ぶ動画性能があります。
F-log2や10bit422、ProRes撮影などいろいろ楽しめますが、それ相応のマシンや対応ソフトだけでなく腕も必要になります。
H2と比べ4K120Pスローとローリングシャッター歪みの抑制、ほんの少し良い動体追従AF、14stop+、クロップなしがこの機種の利点。マニアック過ぎます。
このマニアックな機能の恩恵を得るのはプロを含むほんの一握りの方だと思います。
最新機種ということならH2やT-5を選んだほうが幸せになれます。
4K撮れてフィルムシミュレーションで撮った動画でよいということなら当機を選ぶ必要はありません。
ちなみにH2の8Kオーバーサンプリング4KHQ(クロップあり)とH2Sの6.2Kオーバーサンプリング4K(クロップなし)はどちらが画質が良いのでしょうね。。
【液晶】
奇麗です。EVFとの微妙な色味の違いは気になります。
【ホールド感】
グリップが大きいためしっかり掴むことができ、16-55F2.8のような重いレンズでも移動の際、指に引っ掛けながら持てます。
【総評】
後になってしまえば、マニアックな動画性能とのトレードオフでH2やT-5を諦め、H2Sで「妥協」をしたような買い物になってしまいました。
価格差を考慮すると、その後発売されたH2やT-5の4000万画素や8Kのほうが、一般ユーザーには魅力的で将来性があると思います。
発売3,4ヶ月で購入価格(31.5K)よりも4万円も下がっています。フジのマーケティングに疑問を感じざるを得ません。H2SとH2は同時発売にすべきだったのではと思います。
一方、H2Sには「SONYに引けを取らない動体向けのAF性能がある」ともなれば、より動画に特化したハイブリッドモデルとも言え、
価値も上がるのではないでしょうか。ディープラーニングとやらを続けて、ファームウェアアップデートで差別化してほしいです。
実際に使って、まだまだだな、と感じます。IBISもそう。
また、動画に向いたフィルムシミュレーションの拡充も必要です。ETERNAだけではもう持ちませんよ。
SONYの「S-Cinetone」的な位置づけの、肌が綺麗に見えるシネマトーンルックを希望します。
長くなりましたが、「フジのハイブリット機が好き」&「一部の動画機能の良い部分を求める方」以外、正直おすすめしません。
H2やT-5で悩んで購入したほうが良いと思います。APS-Cで動画性能を追求するなら、FX30も候補になってきます。
購入してしまった自分としては、将来出るであろうE5の4000万画素の2台持ちで納得するしかないかと思っています。
そこまで考えてのマーケティングなら拍手を送りたいと思います。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 人物
- 風景
- 子供・動物
参考になった11人
「FUJIFILM X-H2S ボディ」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年2月21日 17:56 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年2月11日 22:21 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年1月29日 04:16 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年1月25日 18:41 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年1月14日 19:43 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年11月29日 11:17 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年11月25日 23:54 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年11月24日 12:45 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年11月22日 18:15 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年11月1日 14:06 |
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
