MOMENTUM True Wireless 3 [Graphite]
- 高性能「TrueResponseトランスデューサー」を搭載した完全ワイヤレスイヤホン。aptX Adaptive、96kHz/24bitのハイレゾ相当コーデックに対応する。
- 周囲の騒音レベルに合わせてノイズキャンセルの度合いを自動調整するアダプティブノイズキャンセリングとハイブリッド型ノイズキャンセル機能を搭載。
- バッテリー持続時間はイヤホン単体で最大7時間、充電ケース併用で最大28時間。クイックチャージにも対応し、充電ケースはQiワイヤレス充電が可能。
MOMENTUM True Wireless 3 [Graphite]ゼンハイザー
最安価格(税込):¥36,300
(前週比:±0 )
登録日:2022年 5月30日
『ANC性能向上とマルチポイントの実現が重要』 new3さん のレビュー・評価


よく投稿するカテゴリ
2022年6月26日 00:06 [1587796-5]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 3 |
音漏れ防止 | 3 |
携帯性 | 3 |
![]() |
||
---|---|---|
本機は購入後、音質とANCレベルをチェックして直ぐに売却しました。しかし十分に吟味仕切れなかった思いがあり、Amazon限定色を買い直した次第です。
Amazon限定色「Graphite」はクールかつ、落ち着いた色合いでチープさをかなり軽減していますね。(ブラックと比較)筐体の色調は大事であることを再認識しました。
再購入後、約60時間ほどのエージングを施してからの音質再評価となります。(DAP=SONY nw-a25/aptX)
基本は前作の「2」との比較となりますが、まず解像度がかなり増しています。全体的に丸く柔らかな音質の前作から、きめ細く明瞭なサウンドへと変化しています。方向性は変われど、全音楽ジャンルに対して「楽しい!」と感じさせてくれる魅力あるSennheiserサウンドです。
また分離+音場も前作「2」から向上しており、特にjazzやfusionでのライブサウンドは臨場感、リアリティ感共に素晴らしいです。
また、前作からの大きな違いは低音域がかなり増していることです。にも関わらず全体バランスは決して崩れていません。(中域に被ってこない)攻撃的な低音ではなくSennheiserらしい柔らかく包み込むような低音です。ただある程度エージングを進めないとブーミー感がつきまといます。
高音域に関しては相変わらず前作「2」同様、クリア感が今ひとつです。何かベールを一枚被ったような感覚ですが、それがSennheiser特有の刺さりのないマイルドなサウンドになっているのかもしれません。
音質に関しての総括になりますが、前作からの進化では無く、傾向の変化と私は捉えています。前作「2」の柔らかなアナログ的サウンドが好みの方は本機は低域重視のやや硬質(解像度が増しているため)なサウンドに感じるかも知れません。ここは良い悪いではなく、好みになると思います。
さて、ANC性能ですが前作「2」は正直、効いているのかが殆ど分からないレベルの<低性能>だったと断言します。本機では明らかにANCが機能していることを感じることが出来ます。(当たり前ですが)しかし、SONY、Apple、BOSEと比較すると60%程度の効き具合だと思います。(音量をある程度上げれば問題ありませんが・・)価格を考えますとこのANC性能ではちょっと納得いきません。「音質を邪魔しないレベル」というのは言い訳に過ぎません。更なる技術向上とアップデートでの改善を強く望みます。
全体の総括となります。解像度(+音場)と低音域のアップを進化と言うのであれば、否定はしません。しかし、中途半端なANC性能とディテールのチープさ(改悪)、値段の高さを鑑みますと納得感がどうしても薄くなってしまうのです。これは残念なことですね。
タッチコントロールの機能性とレスポンスの良さ、アプリの作り込みはかなり優秀です。それ故にANC性能の向上とマルチポイントがアップデートで実現するならば、現時点で総合力的にトップとなり得る可能性は十分あると思われます。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった34人(再レビュー後:2人)
2022年6月22日 19:17 [1587796-4]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 3 |
音漏れ防止 | 3 |
携帯性 | 3 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
本機は購入後、音質とANCレベルをチェックして直ぐに売却しました。しかし十分に吟味仕切れなかった思いがあり、Amazon限定色を買い直した次第です。
Amazon限定色「Graphite」はクールかつ、落ち着いた色合いでチープさをかなり軽減していますね。(ブラックと比較)筐体の色調は大事であることを再認識しました。
再購入後、約60時間ほどのエージングを施してからの音質再評価となります。(DAP=SONY nw-a25/aptX)
基本は前作の「2」との比較となりますが、まず解像度がかなり増しています。全体的に丸く柔らかな音質の前作から、きめ細く明瞭なサウンドへと変化しています。方向性は変われど、全音楽ジャンルに対して「楽しい!」と感じさせてくれる魅力あるSennheiserサウンドです。
また分離+音場も前作「2」から向上しており、特にjazzやfusionでのライブサウンドは臨場感、リアリティ感共に素晴らしいです。
また、前作からの大きな違いは低音域がかなり増していることです。にも関わらず全体バランスは決して崩れていません。(中域に被ってこない)攻撃的な低音ではなくSennheiserらしい柔らかく包み込むような低音です。ただある程度エージングを進めないとブーミー感がつきまといます。
高音域に関しては相変わらず前作「2」同様、クリア感が今ひとつです。何かベールを一枚被ったような感覚ですが、それがSennheiser特有の刺さりのないマイルドなサウンドになっているのかもしれません。
音質に関しての総括になりますが、前作からの進化では無く、傾向の変化と私は捉えています。前作「2」の柔らかなアナログ的サウンドが好みの方は本機は低域重視のやや硬質(解像度が増しているため)なサウンドに感じるかも知れません。ここは良い悪いではなく、好みになると思います。
さて、ANC性能ですが前作「2」は正直、効いているのかが殆ど分からないレベルの<低性能>だったと断言します。本機では明らかにANCが機能していることを感じることが出来ます。(当たり前ですが)しかし、SONY、Apple、BOSEと比較すると60%程度の効き具合だと思います。(音量をある程度上げれば問題ありませんが・・)価格を考えますとこのANC性能ではちょっと納得いきません。「音質を邪魔しないレベル」というのは言い訳に過ぎません。更なる技術向上とアップデートでの改善を強く望みます。
全体の総括となります。解像度(+音場)と低音域のアップを進化と言うのであれば、否定はしません。しかし、中途半端なANC性能とディテールのチープさ(改悪)、値段の高さを鑑みますと納得感がどうしても薄くなってしまうのです。これは残念なことですね。
タッチコントロールの機能性とレスポンスの良さ、アプリの作り込みはかなり優秀です。それ故にANC性能の向上とマルチペアリングがアップデートで実現するならば、現時点で総合力的にトップとなり得る可能性は十分あると思われます。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった2人
2022年6月18日 11:46 [1587796-3]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 3 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 2 |
音漏れ防止 | 3 |
携帯性 | 3 |
先ずはハッキリ言っておきます。本機は「前作<2>」から、正直大きな進化はありません。その間、廉価版のCX Plus等がリリースされましたが音質的には同レベルです。若干ながら中高音の輪郭が明瞭になり、解像感が出てはいますが、YouTuberのヨイショ動画のような「見事な進化」など微塵もありません。
また、あちこちで「エージングで化ける」などと曖昧な擁護をされてますが、全くそんなことはありません。極々一般的なレベルですよ。
またANC性能も大きな進歩はなく相変わらず効きは期待できません。提灯評論家&ショップ店員がメーカーを代弁して「音楽をより良く聴くための最低限のANC思想」などと宣っていますが、それは単に言い訳でしかありません。いい加減にしっかりとANC性能を上げる開発をするべきです。
正直、競合機種とコスパ&性能が見合っていません。このままではTWS戦線から取り残される可能性もあると思われます。Sennheiserブランドに胡座をかくような進化のない製品を出して頂きたくないですね。
全体的な作り込みも前作よりチープであり、新作でありながら全てに於いて低評価となりました。
現時点に於いて音質&ANC性能共にお勧めできる機種ではありません。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった4人
2022年6月2日 16:43 [1587796-2]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 3 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 2 |
音漏れ防止 | 3 |
携帯性 | 3 |
先ずはハッキリ言っておきます。本機は「前作<2>」から、正直大きな進化はありません。その間、廉価版のCX Plus等がリリースされましたが音質的には、それに近いです。若干ながら中高音の輪郭が明瞭になり、解像感が出てはいますが、YouTuberのヨイショ動画のような「見事な進化」など微塵もありません。
またANC性能も大きな進歩はなく相変わらず効きは期待できません。提灯評論家&ショップ店員がメーカーを代弁して「音楽をより良く聴くための最低限のANC思想」などと宣っていますが、それは単に言い訳でしかありません。いい加減にしっかりとANC性能を上げる開発をするべきです。このままではTWS戦線から取り残される可能性もあると思われます。
全体的な作り込みも前作よりチープであり、新作でありながら残念な低評価となりました。
音質&ANC性能共にお勧めできる機種ではありません。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった19人
2022年6月1日 15:38 [1587796-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 2 |
音漏れ防止 | 3 |
携帯性 | 3 |
先ずはハッキリ言っておきます。本機は「前作<2>」から、正直大きな進化はありません。その間、廉価版のCX Plus等がリリースされましたが音質的には、それに近いです。若干ながら中高音の輪郭が明瞭になり、解像感が出てはいますが、YouTuberのヨイショ動画のような「見事な進化」など微塵もありません。
またANC性能も大きな進歩はなく相変わらず効きは期待できません。提灯評論家&ショップ店員がメーカーを代弁して「音楽をより良く聴くための最低限のANC思想」などと宣っていますが、それは単に言い訳でしかありません。いい加減にしっかりとANC性能を上げる開発をするべきです。このままではTWS戦線から取り残される可能性もあると思われます。
全体的な作り込みも前作よりチープであり、新作でありながら残念な低評価となりました。
音質&ANC性能共にお勧めできる機種ではありません。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった7人
「MOMENTUM True Wireless 3 [Graphite]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年8月4日 19:48 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年7月16日 22:39 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年7月5日 01:15 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年6月26日 00:06 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年6月20日 12:55 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年6月18日 12:31 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年6月13日 22:18 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年6月13日 13:34 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年6月12日 17:36 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年6月7日 12:52 |
この製品の最安価格を見る
![MOMENTUM True Wireless 3 [Graphite]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0001446283.jpg)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
-
【おすすめリスト】AM4ベアボーン構成
-
【欲しいものリスト】メモ
-
【欲しいものリスト】AMD
ビジネス用ながら音楽鑑賞にも高音質!
(イヤホン・ヘッドホン > KH-BIZ70T-B [ブラック])4
鴻池賢三 さん
(イヤホン・ヘッドホン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
