ステップワゴン スパーダの新車
新車価格: 331〜391 万円 2022年5月27日発売

2023年6月4日 14:33 [1722473-1]
満足度 | 2 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 2 |
【エクステリア】
無難で好き
【インテリア】
高級感は感じないがチープというわけでもない。満足出来るレベル。
【エンジン性能】
必要十分。
ミニバンなら十分満足出来る。
踏めば少し唸るが、ライバル車のノアヴォクシーの方が音は気になった。
【走行性能】
ライバル車と比較して全く不満はないというか最も安定していると思う。
車格や価格が同レベルの車の中ならホンダを選んでおけば間違いない。
【乗り心地】
普通に良い。
ただライバル車と比較して特に良いということもなく同レベル。
乗り心地の部分だけでステップワゴンに決める人はいないと思う。
【燃費】
及第点。
この走行性能でこの燃費なら十分でしょう。
【価格】
やっぱり高い...
良い車だが、そこまで高くした理由が見当たらない・・・
何かすごく新しい機能が付いたわけではないのにこの価格は...
先代からの先進機能の進化のみを抜粋して考えると価格との釣り合いが取れない。
【総評】
先代まではライバル車のノアヴォクシーと比較して走行性能や運転支援等が充実していて何故ステップワゴンを選ばない?と疑問に思っていた。おそらく、購入者はよく分からずにトヨタ車を選んでる人が多数なんだと思うが...
昨年のフルモデルチェンジでほぼステップワゴンに決めて試乗や交渉を行ったが、その過程で先進安全装備面での弱さが浮き彫りに・・・
ミニバンと言えばやはり家族の安全。
万一を考えた時にステップワゴンの装備では加害事故を防ぐには不十分。
特に後方サポート面ではノアヴォクシーと比較して圧倒的な差が見られて一気に買う気が失せてしまった。
ノアヴォクシーはPDAも優秀な機能で普通に運転してる時から前方の車や自転車、カーブなども考慮して自動でブレーキやハンドル介入をしてくれて前方も後方も死角がない。
フリードでは360センシングが付くらしいと噂になってるので是非ステップワゴンも先進安全面を強化してもらいたい。
走行性能だけでこの高い車を買う気にはなれない。
今回は安全装備でノアヴォクシーを選ばざるを得なかったが、先進機能が並べばすぐに買い換える。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった20人
「ステップワゴン スパーダ 2022年モデル」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年9月30日 23:21 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年9月28日 21:09 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年9月27日 08:23 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年9月14日 21:16 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年9月11日 21:48 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年9月7日 22:48 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年9月6日 08:36 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年8月30日 23:44 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年8月14日 12:39 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年8月1日 12:05 |
ステップワゴンスパーダの中古車 (全4モデル/2,789物件)
-
ステップワゴンスパーダ S 両側パワースライドドア/ナビ・TV・DVD再生・バックカメラ・リヤフリップダウンモニター/ETC/キーレス/ディスチャージライト・フォグライト/ウィンカーミラー/
- 支払総額
- 57.9万円
- 車両価格
- 39.0万円
- 諸費用
- 18.9万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 11.5万km
-
ステップワゴンスパーダ Zi 両側パワスラ HIDライト クルコン バックカメラ スマートキー
- 支払総額
- 83.0万円
- 車両価格
- 78.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 8.2万km
-
- 支払総額
- 188.4万円
- 車両価格
- 180.0万円
- 諸費用
- 8.4万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 9.6万km
-
- 支払総額
- 63.2万円
- 車両価格
- 55.8万円
- 諸費用
- 7.4万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 9.1万km
-
- 支払総額
- 200.0万円
- 車両価格
- 185.8万円
- 諸費用
- 14.2万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 8.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜619万円
-
25〜650万円
-
15〜545万円
-
9〜449万円
-
19〜330万円
-
16〜5305万円
-
137〜539万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】逸般のPC
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン
