『価格相応の進化を感じる!』 ホンダ ステップワゴン スパーダ 2022年モデル AKG35さんのレビュー・評価

このページの先頭へ
ユーザーレビュー > 自動車 > 自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル

『価格相応の進化を感じる!』 AKG35さん のレビュー・評価

rss

あなたのレビューを投稿しませんか?

ステップワゴン スパーダ 2022年モデルのレビューを書く

AKG35さん

  • レビュー投稿数:10件
  • 累計支持数:115人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
3件
19件
自動車(本体)
1件
6件
レンズ
4件
0件
もっと見る
満足度4
エクステリア4
インテリア4
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地5
燃費3
価格4
価格相応の進化を感じる!

RP5クールスピリットからスパーダe:HEVへの乗り換えです。
今年2月に契約、6月末納車。
約1か月乗ってのレビューです。
※日帰り旅行(400km)に行って来たので少し内容を変更します。

【エクステリア】
エクステリアに関しては個人的に先代の方が気に入っています。
現行はこれから愛着がわくかもしれませんが。
わくわくゲートは使い勝手が良かったので踏襲されず残念です。

【インテリア】
全体的に先代よりも上質感を感じます。
室内も広くなり、家族からも好評です。
ただ、我が家の2列目は基本子供達の指定席でジュニアシートを設置しています。
オッドマンがほぼ宝の持ち腐れです。
2列目のヒートシーターも同様となるためプレミアムラインは候補から外れました。
個人的にはメーターがフル液晶となった点が一番気に入っています。
ライバル車と違って3列目が床下収納な点も、年に数回しか3列目を使わない我が家にとってはgoodポイントでした。
ただ、ルームランプは先代に比べてコストダウンを感じるのでここは残念ポイントです。

【エンジン性能 走行性能】
まず、スタート時の静かさに驚きます。
加速もスムーズです。
前車の1.5lターボと比較すると、どっしりとした重厚感があり走りに余裕を感じます。
特にライバル車と乗り比べたわけではないですが、乗り換えて良かったと思えるポイントです。そもそも、ボックス型のミニバンは走行性能を求める車ではないのですが、走っていて、「楽しい」「気持ちいい」という瞬間があります。
ここは大満足ポイントです。
高速道路走行時でも特にパワー不足は感じませんでした。
シフトレバーがボタンになり、最初は戸惑いましたが、慣れるこちらの方が楽に感じます。

【乗り心地】
兎に角静粛性が素晴らしいです。
そのため、ウインカーのカチカチ音がちょっと気になります。
運転していても楽しい、そして、同乗する家族も気持ちいい、この両方を満足させてくれる車は意外と少ないのではないのでしょうか?

【燃費】
街乗り中心でまだ1000kmも走っていないということもあり、現在14.5km/lとカタログ値と大きく乖離している状況です。
どこまで数値が上がっていくのか楽しみです。
ただ、燃費に関してはライバル車に大きく離されてしまっていることは認めざるを得ません。

【価格】
諸経費込みで450万円近い金額。
値引きも期待出来ない。
ファミリーカーと呼ぶ車に出す金額としてはやはり高いと感じてしまいますが、昨今の物価上昇を考えると仕方のない部分もあると一定の理解はしています。
また、先代との比較で安全性能や運転支援においてもしっかりと進化を感じることができました。
オプションが少なく、ベースである程度充実していて価格も分かりやすい点も好印象に感じました。

【総評】
概ね満足していて大きな不満はないです。
※ナビのGPSの精度の悪さは不満です。
まだ日産のライバル車の発表が控えていて詳細が気になります。
先代はマイナーチェンジで顔を大きく変えたので、今回はそうならないことを期待します。
今回は納車1か月でのレビューなので、今後評価が変わることがあれば随時更新していきます。

乗車人数
4人
使用目的
通勤・送迎
買い物
レジャー
頻度
毎日
重視項目
ファミリー
快適性
レビュー対象車
新車
購入時期
2022年6月
購入地域
愛知県

新車価格
364万円
本体値引き額
5万円
オプション値引き額
0円

ステップワゴン スパーダの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった22人(再レビュー後:18人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

  • Twitterにツイートする
満足度4
エクステリア4
インテリア4
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地5
燃費3
価格4
価格相応の進化を感じる!

RP5クールスピリットからスパーダe:HEVへの乗り換えです。
今年2月に契約、6月末納車。
約1か月乗ってのレビューです。

【エクステリア】
先代に特に不満はありませんでした。
エクステリアに関しては個人的に先代の方が気に入っています。
わくわくゲートは使い勝手が良かったので踏襲されず残念です。

【インテリア】
先代よりも上質感を感じます。
室内も広くなり、家族からも好評です。
ただ、我が家の2列目は基本子供達の指定席でジュニアシートを設置しています。
オッドマンがほぼ宝の持ち腐れです。
2列目のヒートシーターも同様となるためプレミアムラインは候補から外れました。
個人的にはメーターがフル液晶となった点が一番気に入っています。
ライバル車と違って3列目が床下収納な点も、年に数回しか3列目を使わない我が家にとってはgoodポイントでした。
ただ、ルームランプはコストダウンを感じるのでここは残念ポイントです。

【エンジン性能 走行性能】
まず、スタート時の静かさに驚きます。
加速もスムーズです。
前車の1.5ℓターボと比較すると、どっしりとした重厚感があり走りに余裕を感じます。
特にライバル車と乗り比べたわけではないですが、乗り換えて良かったと思えるポイントです。そもそも、ボックス型のミニバンは走行性能を求める車ではないのですが、走っていて、「楽しい」「気持ちいい」という瞬間があります。
ここは大満足ポイントです。

【乗り心地】
兎に角静粛性が素晴らしいです。
そのため、ウインカーのカチカチ音がちょっと気になります。
運転していても楽しい、そして、同情する家族も気持ちいい、この両方を満足させてくれる車は意外と少ないのではないのでしょうか?

【燃費】
街乗り中心でまだ1000kmも走っていないということもあり、現在13km/ℓとカタログ値と大きく乖離している状況です。
どこまで数値が上がっていくのか楽しみです。
ただ、燃費の数値は車の優劣を判断する根拠になり、燃費に関してはライバル車に大きく離されてしまっていることは認めざるを得ません。

【価格】
諸経費込みで450万円近い金額。
ファミリーカーと呼ぶ車に出す金額にはやはり高いと感じてしまいますが、昨今の物価上昇を考えると仕方のない部分もあると一定の理解はできます。
また、先代との比較で安全性能や運転支援においてもしっかりと進化を感じることができました。
オプションが少なく、ベースである程度充実していて価格も分かりやすい点も好印象に感じました。

【総評】
概ね満足していて大きな不満はないです。
※ナビのGPSの精度の悪さは不満です。
まだ日産のライバル車の発表が控えていて詳細が気になります。
先代はマイナーチェンジで顔を大きく変えたので、今回はそうならないことを期待します。
今回は納車1か月でのレビューなので、今後評価が変わることがあれば随時更新していきます。

乗車人数
4人
使用目的
通勤・送迎
買い物
レジャー
頻度
毎日
重視項目
ファミリー
快適性
レビュー対象車
新車
購入時期
2022年6月
購入地域
愛知県

新車価格
364万円
本体値引き額
5万円
オプション値引き額
0円

ステップワゴン スパーダの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった4

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

ステップワゴン スパーダ 2022年モデルのレビューを書く

この製品の価格を見る

ステップワゴン スパーダ 2022年モデル
ホンダ

ステップワゴン スパーダ 2022年モデル

新車価格:331〜391万円

中古車価格:279〜473万円

ステップワゴン スパーダ 2022年モデルをお気に入り製品に追加する <1091

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ステップワゴンスパーダの中古車 (全4モデル/3,475物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(自動車(本体))

ご注意