MX MECHANICAL Linear KX850FL 赤軸 [グラファイト] レビュー・評価

2022年 6月30日 発売

MX MECHANICAL Linear KX850FL 赤軸 [グラファイト]

  • 赤軸スイッチを採用したワイヤレスメカニカルキーボード。精確かつなめらかなフィードバック、素早い応答性、静かなタイプ音を実現。
  • 低いロープロファイル・キーを採用。キーストロークは3.2mmと短いため指の負荷が比較的小さく、長時間の使用でも快適にタイピングが可能。
  • 6種類のパターンで調光できるライティングを採用。手を近づけると点灯、離席すると消灯するスマートイルミネーションが起動する。
最安価格(税込):

¥22,400

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥22,400

Amazon.co.jp

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥22,400¥32,500 (6店舗) メーカー希望小売価格:オープン

キーレイアウト:日本語/フルサイズ キースイッチ:メカニカル インターフェイス:USB/Bluetooth テンキー:あり キーストローク:3.2mm MX MECHANICAL Linear KX850FL 赤軸 [グラファイト]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MX MECHANICAL Linear KX850FL 赤軸 [グラファイト]の価格比較
  • MX MECHANICAL Linear KX850FL 赤軸 [グラファイト]のスペック・仕様
  • MX MECHANICAL Linear KX850FL 赤軸 [グラファイト]のレビュー
  • MX MECHANICAL Linear KX850FL 赤軸 [グラファイト]のクチコミ
  • MX MECHANICAL Linear KX850FL 赤軸 [グラファイト]の画像・動画
  • MX MECHANICAL Linear KX850FL 赤軸 [グラファイト]のピックアップリスト
  • MX MECHANICAL Linear KX850FL 赤軸 [グラファイト]のオークション

MX MECHANICAL Linear KX850FL 赤軸 [グラファイト]ロジクール

最安価格(税込):¥22,400 (前週比:±0 ) 発売日:2022年 6月30日

  • MX MECHANICAL Linear KX850FL 赤軸 [グラファイト]の価格比較
  • MX MECHANICAL Linear KX850FL 赤軸 [グラファイト]のスペック・仕様
  • MX MECHANICAL Linear KX850FL 赤軸 [グラファイト]のレビュー
  • MX MECHANICAL Linear KX850FL 赤軸 [グラファイト]のクチコミ
  • MX MECHANICAL Linear KX850FL 赤軸 [グラファイト]の画像・動画
  • MX MECHANICAL Linear KX850FL 赤軸 [グラファイト]のピックアップリスト
  • MX MECHANICAL Linear KX850FL 赤軸 [グラファイト]のオークション
ユーザーレビュー > パソコン > キーボード > ロジクール > MX MECHANICAL Linear KX850FL 赤軸 [グラファイト]

MX MECHANICAL Linear KX850FL 赤軸 [グラファイト] のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.21
(カテゴリ平均:4.05
レビュー投稿数:10人 
  1. 2 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.46 4.28 62位
キーピッチ キーピッチ(大きさ)は十分か 3.86 4.30 95位
ストローク キーストローク(深さ)は十分か 4.47 4.17 50位
キー配列 ボタン配列は適切か 4.01 4.09 79位
機能性 機能ボタンなどの装備 4.36 4.00 38位
耐久性 耐久性は十分か 4.59 3.77 23位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

MX MECHANICAL Linear KX850FL 赤軸 [グラファイト]のレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

しっぽの長いねこさん

  • レビュー投稿数:59件
  • 累計支持数:297人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

スピードテスト(光ファイバー)
0件
8件
ゲーム機本体
0件
7件
空気清浄機
7件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
キーピッチ4
ストローク4
キー配列5
機能性5
耐久性無評価

【デザイン】
パソコン周りのカラーが暗めなのでグレー系なのが気に入っています。
最近では珍しくはないですが、バックライト付きなのもいいところ。
RGBではないのでカラフルなのが好みな場合は物足りないかも。

【キーピッチ】
MX Keysを使っていましたが、キーピッチが同じなので特に違和感なく操作できています。
MX Keysの前はCraftと使っていましたのでずっと同じキーピッチで使っていた感じです。

【ストローク】
これに関しては1mm以上深くなっているので違いは感じます。

【キー配列】
一般的なキー配列だと思います。
MX Keysと比較しても同じですが、ファンクションキーの割当が若干違っています。

【機能性】
複数のパソコン間でマウスやキーボードを共有できるFlowが最高に便利です。
この機能があるからこそこのシリーズを買い続けていると言っても過言ではありません。
切替器を別途用意しなくても切り替えられるのはもちろん便利ですが、同じネットワーク内に接続さえしていればファイルのコピー、貼り付けまで共有できるのが何より便利です。

唯一残念なのはOption+しか使えなくなってしまったこと。
無印のOptionのほうが使い勝手は良かったです。

あと、Logi BoltになったことでUnifyingシリーズでペアリングしていた機器も使っているとUSB端子を二口消費してしまうことがノートパソコンなどで利用する際はUSB端子を無駄に占領するのでよろしくないです。
こういうのはだいたい上位互換があるので実際に使うまではそう思い込んでいましたが、上位互換に対応していなかったので驚きました。

不具合なのか仕様なのか分かりませんが、2や3に割り当てたパソコンを使っていて時間を開けて再入力するとたまに勝手に1に割り当てたパソコンに切り替わる問題が起きます。
しつこいときは2や3を押し直しても執拗に1に切り替わるので少しイラッとします。
そのせいでスリープになっているパソコンが無駄に起動するので困りものです。
MX Keysも同じ症状だったので買い替えで不具合が解消してくれるのかと思っていましたが、同じ症状だったので仕様なのかもしれません。

【耐久性】
コーヒーをこぼしたりしてキーボードを物理的に壊すような使い方をしない限りキーボードが壊れたことはないのでこの辺は特に心配していません。

【総評】
MX Master3Sにマウスを変えた際、Logi BoltとUnifying互換性がないことが気になっていたのでLogi Boltに対応しているこのキーボードに買い替えました。
無駄な出費ではありますが、前々から気になっていたのでちょどいいタイミングではあったのかなとは思っています。
青軸や茶軸を選ばず赤軸を選んだのはたまたまこの赤軸が安かったからというだけではありますが、パンタグラフ方式ほど静かではなく、青軸ほどうるさくない赤軸なので無難といえば無難な選択だった気がします。

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

ウエリスさん

  • レビュー投稿数:97件
  • 累計支持数:266人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

Nintendo Switch ソフト
12件
0件
プレイステーション5(PS5) ソフト
8件
0件
スマートフォン
7件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
キーピッチ5
ストローク5
キー配列4
機能性5
耐久性無評価

エレコムのメンブレンのワイヤレスキーボードを使っていたのですが、タワーケースの背面にレシーバーを付けているからなのか、入力始めなどで認識されないことがあり、やっぱり有線にしようと思い、買い替えをすることにしました。
エレコムの有線のメカニカルキーボードLeggeroを考えていたのですが、店頭で実際に触ると、無線のKX850FLの浅いキーストロークの打感が気持ちよく、同じ赤軸でもまったく違うため、もともとの有線にするという目的からは外れてしまいましたが、こちらを選びました。
ワイヤレスの感度はどれも同じようなものだと思っていましたが、全然違いました。遅延や反応しないということがまったくなく、スリープモードからもキーボードを叩くことで復帰できます。無線であることをまったく感じさせない作りになっていて、無線より有線が信頼できると思っていましたが、これなら安心して無線を選ぶことができます。
カスタマイズはできるものの、ファンクションキーがショートカットキーと一緒になっていて、かつショートカットキーがファンクションよりも優先になっている点、テンキー上のロックボタンがミスタッチでロックがかかることがあることに、最初は戸惑いました。また、英数がデフォルトになっているのか、これまでのキーボードより使い始めに英数から半角に切り替える頻度が増えた気がします。あとはもう少し安ければ。いいものだとはた思いますが、他メーカーに比べて値段は倍くらいしてるイメージがあります。
でも、打感は最高。個人で好みは分かれるでしょうが、打っていて気持ちよく、いい買い物ができました。

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ウニが好きですさん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:57人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

PCモニター・液晶ディスプレイ
2件
0件
スマートフォン
2件
0件
デスクトップパソコン
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
キーピッチ4
ストローク5
キー配列5
機能性5
耐久性5

キーボードの好みはかなり個人差があると思いますが、自分にとってはベストの製品です。

打鍵感最高。無線接続快適。遅延なんて感じない。
ソフトでカスタマイズ可能(使う機会の無いinsキーなどの無効化)

電卓や、画面のロックがボタンひとつで使える。
高いけど、買ってよかったと思った。
ロジクールのパンタグラフのキーボードも買ったけど、パンタグラフはやはり耐久性に不安がある。
メカニカルキーボードは気にせずガンガン叩けて良い。

欲を言えば、メインのキー達と、ファンクションキーの間に隙間を作って欲しかった。あと、F4とF8の境目にも隙間があれば、もっと快適にファンクションキーを使える。

ワイヤレス、フルサイズ、無線接続、メカニカル
のキーボードを探している方はこれ一択!

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

KTTK2007さん

  • レビュー投稿数:48件
  • 累計支持数:183人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

電源ユニット
4件
2件
マザーボード
5件
0件
SSD
4件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
キーピッチ3
ストローク5
キー配列4
機能性4
耐久性5

【デザイン】
Logicoolのキーボードはいくつか使用してきましたが、どれもデザインに大きな不満はありません。ただ、唯一不満なのが、ファンクションキーがすべてくっついていることでしょうか。他の多くのキーボードではファンクションキーが四つずつまとまってグループになっており、グループごとに間があいてますが、このキーボードはコンパクトにするためかそういう隙間がないので、打ちにくいと感じます。

【キーピッチ】
キーの大きさ自体はいいとは思いますが、やはり全体にコンパクトにするためか色々とキーの間が狭まっている部分があり、打ちにくいと感じることがあります。

【ストローク】
問題ありません。このキーボードを購入する前は、MX Keysを使用していましたが、キーのストロークが浅く、ノートパソコンを使っているような感覚だったのが気に入りませんでした。なので、メカニカルキーボードを使ったこの機種が出たときは、少々高かったのですがすぐに買い替えました。結果として大正解でした。非常に打ちやすいと思います。

【キー配列】
配列そのものはいいのですが、もう少しキーごとに余裕を持たせるような作りだとよかったように思います。個人的には大きくてもかまわないので、東プレのREALFORCEのようなキー配列とデザインになればありがたいです。

【機能性】
LogiOptionsPlusで機能を設定できるのは便利です。また、Logicoolのキーボードを使っている最も大きな理由が、ワンタッチで三つのデバイスを切り替えられる機能があることです。複数のPCやタブレットを利用している身としては、この切り替え機能は必須ともいえるものです。

【耐久性】
これを購入したのは2022年6月ですが、現在も何の問題もなく使用できています。仕事にも使っていて、結構ハードな使い方をしていると思うのですが、まったく不具合は生じていません。

【総評】
既に触れましたが、複数デバイスの切り替えが必須なため、その機能があるLogicoolのキーボードは大変ありがたいです。Logiboltでの接続は有線でつないでいるのと全く変わらない感覚で使えるのも良いと思います。ただ、キーの配列だけは不満があり、できれば東プレのREALFORCEに近いデザインのもので、デバイス切り替えができるものを出してほしいところです。他メーカーが出してくれてもいいのですが、なかなかLogicoolのように簡単に無線でデバイス切り替えができるものは出てきません。今後に期待しています。

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

GTXVR4さん

  • レビュー投稿数:8件
  • 累計支持数:129人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
3件
0件
スピードテスト(モバイル)
0件
2件
タブレットPC
1件
0件
もっと見る
満足度1
デザイン4
キーピッチ1
ストローク3
キー配列1
機能性4
耐久性3

【デザイン】
可もなく不可もなく。目立ちはしませんが、飽きも来ません。
【キーピッチ】
狭い。流行りなのかもですが、ファンクションキー多用する人にはオススメできないです。
正直、酷い。
【ストローク】
これは見た目に反して全然問題ありませんでした。とても快適です。
【キー配列】
最悪。
バックスペース上のボリュームボタンやテンキーマイナス上のロックボタンは本気で要らない。邪魔以外何者でもない。
誤入力しやすいので最悪の配置。誤入力でPCロックですからね。やってられない。速攻ソフト組んで確認画面が出るようにしました。
【機能性】
アプリで色々と制御が効くので、ある程度は自分好みに出来ますケドね。
ただ変えたとして、ボタンにアイコンがあるので誤認識する可能性はあります。
スワップすれば余計に。キーキャップ引き抜いて付け変えれば良いけど、初期化されたらどうなるんでしょ?
【耐久性】
物理的には問題ないかと。電池持ちはそうでもないです。乾電池式が良かったなぁ。リチウムイオン電池だから保って3年ですからね。廃棄も面倒だし。交換用のバッテリーって供給されているんでしょうか?
【総評】
2.4GHz対応のメカニカルフルキーボードでバックライト付…となると、あまり選択肢が無かったのでコレにしましたが……あんまり良くないですね。
ライトもそんなに明るくはならないので、視認性の向上とまではいかないし、何よりファンクションキーが近すぎる。
また、バックライトは近接センサーが反応してライトが点灯しますが、これの誤動作が激しくて近くに何も無い(居ない)のに点灯することがあります。結果、バッテリーがモリモリ減っていく。
同等機能でファンクションキーが離れているモノがあればそれに切り替えます。乾電池式なら尚更です。近接センサーも要らないかなぁ。誤動作すれば、その分電力食うので。

参考になった0人(再レビュー後:0人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

ファシスさん

  • レビュー投稿数:241件
  • 累計支持数:2201人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
11件
9件
タブレットPC
11件
2件
イヤホン・ヘッドホン
13件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
キーピッチ4
ストローク5
キー配列3
機能性4
耐久性無評価

東プレのREALFORCE R3と迷いましたがこちらの金額プラスMX MASTER 3Sと同じような金額だったのでキーボードとマウス2つ購入したかったためMX MECHANICALにしました。

【デザイン】
ネットの記事やYouTubeでしか見ないまま購入しましたがデザイン、質感ともに悪くないです。
ただキー配置にも通じますがかなりキー配列自体が左側に寄っている感じがして慣れるまで少し時間がかかりそうです。

【キーピッチ】
キーピッチも若干狭く感じます。
慣れないせいか少しごちゃごちゃした印象です。

【ストローク】
ストロークは最高です。
この打鍵感はたまらないです。

【キー配列】
配列は慣れだと思いますがテンキーの部分が若干小さくまとまった印象です。

【機能性】
MacbookとパソコンのBluetoothを行ったり来たり程度しか機能らしい機能は使っていないです。
オリジナルのキー配置などは未だ設定していません。
LEDが点灯するくらいで現在は十分です。

【耐久性】

【総評】
東プレのREALFORCE R3を初めに購入しようと思っていましたがマウスを新しいロジクールに変える予定だったのでキーボードも金額的にはロジクールのメカニカルでいいかなと思い赤軸を選びました。
実際手に触れず書き込みだけを当てにして購入しましたが非常に使いやすく気持ち良い打鍵感です。
自宅で使用するのでカチャカチャ音も気にならないです。
重みもあり高級感も感じます。
ちょっと良いキーボードをを買いたいならお勧めできます。

使用目的
ネット
こだわり
キータッチ

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

okotan0201さん

  • レビュー投稿数:58件
  • 累計支持数:176人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
7件
68件
レンズ
4件
42件
デジタル一眼カメラ
0件
26件
もっと見る
満足度3
デザイン4
キーピッチ2
ストローク3
キー配列5
機能性4
耐久性4

【デザイン】
シンプルで良い

【キーピッチ】
Fキーは離れていてほしい

【ストローク】
ふつう

【キー配列】
ふつうで良い

【機能性】
使いこなしていない

【耐久性】
いまのところ問題なし
たとえ悪くてもロジクールの保証は手厚い

【総評】
ふつうに文字入力するだけのライトユーザーとしては、コスパがいいとは言えない。
ただ無線で安心して使えて、押し心地もそこそこ良く、バッテリーもちがいいキーボードを探しているなら選択肢としてはアリ。

好みとしては青軸を選びたかったけれど、会社で使う可能性も考えて赤軸にした。

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Monta Hinoさん

  • レビュー投稿数:131件
  • 累計支持数:475人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

タブレットPC
18件
2件
ノートパソコン
13件
0件
キーボード
11件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
キーピッチ5
ストローク5
キー配列5
機能性5
耐久性5

今までタイトルの通りCRAFT(KX-1000S)を発売されてすぐから使い続けてきました。しかし、これが発表されて現物を見たとき「そろそろ買い換えてもいいな」と思い、2022年11月に購入しました。

【デザイン】
MX KEYSを薄型メカニカルキーボードに変えた感じというのが第一印象。実際に触ってみた感じでは、個人的にはこの赤軸か一番ピッタリな感じでした。
人によっては、テンキーレスがいいと言う人もいますので、その場合はMX MECHANICAL MINIを。勿論、外に持ち運んでも使いたいとか、デスクスペースをとにかく広くしたいって場合もテンキーレスの方がスペースを邪魔しないのでそちらを。
軸に関しては後述のストロークの所で。また、角度調整が出来る脚(8度)が付いたおかげで、打ちやすい角度に調整しやすくなりました。

【キーピッチ】
普通のキーピッチなので、違和感を余り感じません。唯一、CRAFTを使ってた身としては一部キーの寸法(Escキーとか)が変わったりファンクションキーの位置が少しずれたりしているのでその辺は慣れが必要かもしれません。

また、キーの位置がCRAFT/MX KEYSよりも高くなっているので従来品用オプションのMX PALMRESTは使えません。(高さが合わない) 8mm〜1cm厚のパームレストがあれば、それが一番いいかと思います。

【ストローク】
キーは他のメカニカルキーボードに比べると低いのですが、タイプ感は負けていません。後は、クリック感が無いリニアの赤(この機種)、クリック感があるけど静かな茶、確実なクリック音がする青の中から選べるので、この辺はお好みでしょうか。

【キー配列】
MINIと違い、従来のMX系キーボードとほぼ同配列。極端に小さいキーも無く、扱いやすいです。

【機能性】
従来のMXシリーズでも対応していたLogicool Flowは勿論対応。また、バックライトは従来のMXシリーズではただ点灯するだけだったのが、数種のパターンから選べるようになり、気分に合わせて変えられるようになりました。勿論、点灯させなければその分ロングバッテリーライフになります。

【耐久性】
キーがフルキャップタイプではないので、お掃除の時も楽。エアダスターをサッと拭きかければ、キーの中のゴミも簡単に出て行きます。キートップも簡単に外せるので、万一取れにくいゴミでも大丈夫。

【総評】
CRAFTみたいに色々とコントロールできるホイールはない物の、操作のしやすさはピカイチ。
正直、モバイルキーボードもこれのminiにしたいという衝動に駆られたほど。

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

sktvetさん

  • レビュー投稿数:14件
  • 累計支持数:27人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

au携帯電話
1件
11件
キーボード
2件
2件
PCモニター・液晶ディスプレイ
0件
2件
もっと見る
満足度4
デザイン5
キーピッチ5
ストローク5
キー配列2
機能性2
耐久性5

この製品はPrnscnボタンが無いことに戸惑いを覚えました。
+の方の設定ソフトで、別製品にも書き込んだ方法で解決しましたが
この設定ソフトも2種類ありどちらを使えばいいのかわかりにくいです。
キーボード自体の使用感はとても快適で、前述のデメリットを気にしないのであれば
いい製品かと思います。ただbackキーを押す時に音量ボタンを押してしまうので、少し背の高いキースイッチに交換しています。

あと、バッテリの持ちもよくバックライト常時点灯でも頻繁に充電することはありません。
将来バッテリーが劣化してもUSB端子で充電しながら使用できるので、有線感覚で使用できます。
(有線接続機能はありません)

使用目的
ネット
資料作成
その他
こだわり
キータッチ

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

かおゆきさん

  • レビュー投稿数:76件
  • 累計支持数:76人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ケースファン
22件
0件
PCケース
6件
7件
グラフィックボード・ビデオカード
2件
7件
もっと見る
満足度4
デザイン3
キーピッチ5
ストローク4
キー配列5
機能性5
耐久性無評価

【デザイン】
灰色ベースの武骨なデザインです。もう少しおしゃれさが欲しいかな。
勘違いかもしれませんが、手を近づけるだけでLEDが光っているような気がします。
【キーピッチ】
家電量販店で試弾して満足だったので星5です。
【ストローク】
家電量販店で試弾したのですが、急いでいるとBSとINSを間違ってしまいます。
もう少し慣れがいりそうです。
【キー配列】
日本語配列、と矢印キーをよく使うので、そこが押しやすければ満足です。
【機能性】
使いこなせていないです。
【耐久性】
今からなので無評価とします。
【総評】
いろいろ触ってますがロジクールのキーボードが個人的には打ちやすいので
見た目があんまり好みじゃありませんでしたが、こちらを購入しました。
キーボードとしては満足しています。

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!
 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

MX MECHANICAL Linear KX850FL 赤軸 [グラファイト]のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

MX MECHANICAL Linear KX850FL 赤軸 [グラファイト]
ロジクール

MX MECHANICAL Linear KX850FL 赤軸 [グラファイト]

最安価格(税込):¥22,400発売日:2022年 6月30日 価格.comの安さの理由は?

MX MECHANICAL Linear KX850FL 赤軸 [グラファイト]をお気に入り製品に追加する <99

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(キーボード)

ご注意