RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STM
- RFマウントのAPS-CサイズCMOSセンサー搭載のデジタルカメラ用に開発された「RF-Sレンズ」シリーズの高倍率ズームレンズ。幅広いシーンに対応する。
- 35mm判換算で29-240mm相当の幅広い焦点距離と、全長約84.5mm、質量約310gの小型・軽量設計を実現。
- レンズ内光学式手ブレ補正機構により4.5段の手ブレ補正効果を発揮。動画撮影時の手ブレを効果的に補正する「ダイナミックIS」を採用している。
RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STMCANON
最安価格(税込):¥61,640
(前週比:±0 )
発売日:2022年 6月23日

よく投稿するカテゴリ
2022年8月31日 11:20 [1616038-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 3 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
走る車中から適当撮りでこの解像度 |
同じく車窓から |
手持ち1.3秒、流石に微ブレ |
暗いレンズなのに幕張メッセでストロボなしで普通に撮れる |
比較用のEF-M18-150mmの画像。周辺部のにじみがすごい |
過去に「EF-M18-150mm F3.5-6.3 IS STM」を所有。
R5では「RF24-240mm F4-6.3 IS USM」 を気に入って使っていたが、今回R7と「RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STM」が発売されるにあたり入れ替えました。
【操作性】
鏡筒にボタンがひとつもない究極のシンプル構成。
【表現力】
過去にEOS M5で使っていた 「EF-M18-150mm F3.5-6.3 IS STM 」は非常にコンパクトで使い勝手の良いレンズでしたが、周辺解像度はぱっと見でもあまり誉められたものではありませんでした。
対して「RF24-240mm F4-6.3 IS USM」 は高倍率ズームとは思えない解像度で、フルサイズ用で若干重くて大きいですがとても満足していました。
今回、「RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STM 」導入にあたってフルサイズ換算29mmスタートと周辺解像度は、軽さとトレードオフ、のつもりで購入しましたが、いい意味で裏切られました。
まずEF-Mであったようなぱっと見わかるような周辺のにじみのようなものは全く見られません。
R7の3240万画素にも満足のいく解像度を発揮してくれています。
光学系はEF-Mと共通のはずですが、一体何がこんなに大きな差につながっているのか。
最大撮影倍率も(EF-M)0.31倍から(RF-S)0.44倍と高くなり、APS-C1.6倍もわせるとほとんどマクロレンズなんじゃ無いかと。
暗いレンズなので暗所では、と言いたいところですが静物であればR7のボディ内手ぶれ補正との協調制御で手持ち1秒もできなくはありません。
【携帯性】
非常に小さい。マウント系よりも細い。ありえないほど軽い。
それでいてフルサイズ換算29mm-240mmをカバーできてしまうのだから、機材のコンパクト化にはもってこいです。
このレンズが出るからR7を買ったようなものです。
【機能性】
AF、手ぶれ補正共に全く不満はありません。
【総評】
「EF-M18-150mm F3.5-6.3 IS STM」よりも確実に良いレンズになっていると思います。
RFレンズ水準に十分達しているレンズだと思います。
光学系は変わっていないはずなのにこれだけ写りに違いを感じるのは、これが自分が手に入れた玉がたまたま当たりだったのか、こういうものなのかよくわかりません。
一部レビューでは全く変わらないという意見も聞くので自分の言うことはあまり当てにしないでください。
ただ撮った画像を見ても明らかな差があるので、おそらく何か画質改善する原因があるのではと思います。
カメラ内DLOやマウント径の違い、通信速度やレンズの向上、ちょっとこの辺は素人の自分にはわかりかねますが、明らかに画質が向上していることだけは自信を持っていえます。
自分は純正のDPPを使っていて、デジタル補正も基本かけているので、その部分の向上が大きい気がします。逆にその恩恵を受けられないRAW現像ソフトを利用うしている方からするとEF-Mと変わっていない、となるのかもしれません。
もともとコンパクトさが売りのレンズなのに、写りも不満がなくなり、手ぶれ補正は強化され、接写性能も大幅向上。
「RF24-240mm F4-6.3 IS USM」を手放したことを後悔するかと思いましたが、全くそんなことはなく大正解でした。
ぜひこの調子でRF-S32mmとRF-S11-22mmとRF-S28mmマクロも出してください!!すぐに!!!
- 比較製品
- CANON > EF-M18-150mm F3.5-6.3 IS STM [グラファイト]
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 人物
- 風景
- 子供・動物
- 夜景
- 室内
- スポーツ
参考になった27人
「RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STM」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年3月30日 21:55 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年1月30日 19:19 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年1月28日 20:10 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年1月25日 19:52 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年1月3日 06:59 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年11月24日 02:08 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年10月29日 16:07 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年9月27日 04:04 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年8月31日 11:20 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年8月6日 17:00 |
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
-
【Myコレクション】安めのロマン
-
【Myコレクション】最低限の変更
-
【Myコレクション】ロマン
1本で18〜300oまでをカバーする高コスパなEマウント用レンズ
(レンズ > 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [ソニーE用])4
神野恵美 さん
(レンズ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)
