EOS R10 ボディ
- 小型・軽量ボディに「EOS Rシステム」の高い性能を凝縮し、本格的な静止画・動画撮影をより手軽に楽しめるAPS-Cサイズミラーレスカメラ。
- メカシャッター/電子先幕による撮影時はAF/AE追従で最高約15コマ/秒、電子シャッターによる撮影時はAF/AE追従で最高約23コマ/秒の高速連写が可能。
- APS-CサイズCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC X」により高画質を実現。6Kオーバーサンプリングによる高画質な4K動画撮影ができる。

プロフィールデジタルガジェット系を中心にさまざまなジャンルで原稿・撮影を行っているフリーライター・カメラマンです。Webメディアでは、
ギズモード・ジャパン http://www.gizmodo.jp
ウレぴあ総研 http://ure.pi…続きを読む
2023年1月30日 19:07 [1675384-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
JPEG撮って出し |
JPEG撮って出し |
JPEG撮って出し |
JPEG撮って出し |
メーカーより借用。
キヤノンのEOS Rシリーズのなかでも、エントリーという位置付けだが、普通に使う分にはまったくといっていいほど問題が見当たらない。
操作性に関しては、EOS Rシリーズを継承しており、使い勝手よし。連写も通常で秒15コマと必要充分。AFもキビキビしており特に困ることはない。それでいて小型軽量。気軽に持ち出せるのはうれしい。
ボディ内手ぶれ補正が省略されているが、レンズに手ぶれ補正があればとりあえずは大丈夫。レンズに手ぶれ補正がなくても、ちょっと気をつけて撮影をすれば手ぶれは防げるので必須の機能ではないと思っている。
画質は、キヤノンらしく鮮やかで一般受けする感じ。普段キヤノンを使っていない人には派手目に見えるかもしれないが、JPEG撮って出しでも充分通用するのは、ライトユーザーにはいいだろう。もちろんRAWからの現像でさらに自分好みに仕上げることができる。
ミラーレス一眼が主流になって、本体がどんどん小型化されている。正直このサイズになれてしまうと、もう大きいカメラを持ち出そうという気にならなくなる。画質に関しても、よほどのことがない限りこれで充分というレベルなので、これからカメラを買おうという方はこの機種を選べば後悔しないだろう。
参考になった17人
「EOS R10 ボディ」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年3月18日 20:57 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年3月7日 20:34 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年1月30日 19:07 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年1月17日 17:51 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年1月8日 20:48 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年12月25日 00:40 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年12月23日 07:41 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年11月29日 13:03 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年11月23日 12:42 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年10月21日 09:08 |
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【その他】MyPC
-
【おすすめリスト】AMDコスパ重視ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
