EOS R7 RF-S18-150 IS STM レンズキット
- RFマウントを採用する「EOS Rシステム」のAPS-Cハイエンドモデルのミラーレスカメラ。有効画素数最大約3250万画素APS-CサイズCMOSセンサーを搭載。
- メカシャッター/電子先幕による撮影時はAF/AE追従で最高約15コマ/秒、電子シャッターによる撮影時はAF/AE追従で最高約30コマ/秒の高速連写が可能。
- APS-CサイズCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC X」により高解像性能を実現。高倍率ズームレンズ「RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STM」が付属する。
【付属レンズ内容】RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STM
EOS R7 RF-S18-150 IS STM レンズキットCANON
最安価格(税込):¥227,700
(前週比:+20円↑)
発売日:2022年 6月23日

よく投稿するカテゴリ
2022年6月25日 10:37 [1594097-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 3 |
ISO20000 スマホ画面くらいなら行ける? |
左がR6 右がR7 グリップの僅かな差が 僕は気になる |
キットレンズも良い感じ |
何撮ってても楽しく感じる |
ボディが小さく軽くても RFレンズはデクくて重いレンズが多め |
最近は ずっとCanonばかり使ってる週末パパカメラマン
稀にイベントの撮影もします
基本、JPEGのみ。観覧もスマホ程度
KissM2から買い替え EOS R6のサブとして
RP や Rも過去に使用してました
【デザイン】
電源が右手側に来たのが凄く嬉しい
見た目は いつものCanonって感じ
確かに 高級感はない(笑) でも 棚に飾って置くものではないし、普段使っていて気になる程ではない
【画質】
あくまでもJPEGしか使ってない人の感想として
やっぱり Rが一番綺麗!! ってのは変わらない
R6より 色濃いめ で 線が細い感じ
コスプレ撮影とかハマりそう
【操作性】
また極宅に変わったなぁー ってのが素直な感想
多分 直ぐに慣れると思います
RやR6と比べてボディの幅が狭くなった為
レンズ取り外しボタンが 狭くて少し使い辛いと感じたかな
【バッテリー】
うん、まあ特別悪くも良くもない
【携帯性】
キットレンズとセットで使う分には とても軽くコンパクト
でも、僕が普段使ってるレンズは デカく重いレンズなので、まぁ、あまり意味ない
【機能性】
AFは明らかにR6とは異なる AFポイントの設定がどのパターンでも 画面内にある人にAF合うのは 凄く嬉しい
各種設定項目が、色々と増えて覚えるの大変
ただ
R6 だと 頑張って瞳に合わせにいく感じに対し
R7 はとにかく人や顔を拾ってくる感じ
あれ?そこは瞳じゃないんだ?って感じる事が多々ある
まぁ、イベント撮影とか 人に合ってれば良いので、
無理して瞳を追ってチャンスを逃すより
無理なく人や顔にピントを合わせてくれる方が助かる
【液晶】
ファインダーも普通に見れる けど、薄暗い所での、撮影だと 何故かファインダーがチラつく
【ホールド感】
ここは、少し違和感がある
R6は スッと手に馴染むけど R7は 少し何か気になる
2台を比べると
R6は 中指より小指画面が少し膨らんでるのに対し
R7は 中指から小指まで、ほぼストレート
この僅かな差が 人それぞれに 影響してるのかな?
個人的には R6 の方が握り易い
【総評】
KissMにボディ内手ぶれ補正がついたら買い替えたいと思ってた所に 発売されたR7 持ってるRFレンズが活かせる為 買い替えました。
画質もスマホ等で見るくらいなら 充分以上に綺麗
AFが人にバシバシ決まる
これ。娘やイベントでの撮影でメチャクチャ助かる!
ISOを上げた撮影でも スマホ程度の観覧なら気にならない
まぁ 拡大しちゃうとアレですけど
APS-Cサイズになった事で、クロップ無しでも使えるレンズ(アダプター経由)の幅が広がった事が何より嬉しいです
純正、サード含めての話です
キットレンズも イベント撮影等に活躍してもらえそうで楽しいです
サブのつもりが
これ一台で ほぼほぼ満足出来ちゃうよ!!
- レベル
- 初心者
- 主な被写体
- 人物
- 風景
- 子供・動物
- 室内
参考になった15人
「EOS R7 RF-S18-150 IS STM レンズキット」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年2月5日 10:12 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年1月5日 00:50 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年11月13日 02:12 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年11月7日 03:10 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年10月4日 17:35 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年8月7日 15:26 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年7月1日 22:55 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年6月30日 20:40 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年6月28日 09:37 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年6月26日 23:38 |
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
小型軽量でよく映る。最初の1台にオススメ
(デジタル一眼カメラ > EOS R10 ボディ)4
三浦一紀 さん
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
