『価格、性能、メーカーなどトータルバランスでは現時点で最高かも』 MOTOROLA moto g52j 5G SIMフリー [パールホワイト] ジェーニオさんのレビュー・評価

moto g52j 5G SIMフリー [パールホワイト]

最安価格(税込): ¥23,499〜 登録価格一覧(22店舗)
発売日:2022年 6月 3日

キャリア:SIMフリー OS種類:Android 11 販売時期:2022年夏モデル 画面サイズ:6.8インチ 内蔵メモリ:ROM 128GB RAM 6GB バッテリー容量:5000mAh moto g52j 5G SIMフリー [パールホワイト]のスペック・仕様

※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です

ご利用の前にお読みください

 

『価格、性能、メーカーなどトータルバランスでは現時点で最高かも』 ジェーニオさん のレビュー・評価

rss

あなたのレビューを投稿しませんか?

moto g52j 5G SIMフリー [パールホワイト]のレビューを書く

ジェーニオさん

  • レビュー投稿数:81件
  • 累計支持数:941人
  • ファン数:5人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
12件
0件
キーボード
6件
0件
マウス
6件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
携帯性2
レスポンス4
画面表示5
バッテリー4
カメラ4
価格、性能、メーカーなどトータルバランスでは現時点で最高かも

【デザイン】
オーソドックスなスマホです。ベゼル幅は狭小なので視界いっぱいが画面になります。そのため没入感が高いです。また、カメラはノッチ(液晶画面の中にインカメラのレンズがある)です。以前のAndroidでは、ここを横一線の黒帯にして違和感をなくす設定があったのですが、こちらはそれがありませんでした。個人的にノッチはあまり好きではないので、横一線黒帯にしたいのですが…。

NFC機能があるため、裏面でマイナンバーカードなど、非接触型ICカードを読み込めます。その部分にNFCマークがアリ分かりやすいです。また、裏面はツルツルしていますが、指紋はあまり付かないようです。

【携帯性】
6.8インチの大画面スマホなので、携帯性はあまり良くありません。女性が小さいポケットに入れるとか、片手で全て操作することには向きません。

男性の私でも、チノパンのポケットに入れて椅子に座ると、ゴツゴツ感が腰骨の所に出ます。また、外から見ても長方形の物体がハッキリ浮き出ます。それくらい大きいです。ただ、大きいからこそ操作しやすかったり、視認性が良かったり、表示される情報量が多いなどのメリットもあります。

逆に携帯でも問題ないのは、パンツのポケットに入れるなら男性。女性ならポケットではなくバッグに入れる方です。

【レスポンス】
以前はAQUOS Sense 3を使用していたのですが、段違いでサクサク動くことがわかりました。特に指紋認証や顔認証は驚くほど早くノーストレスです。また、メモリが6GBあるのでアプリを多重起動しても、重くなったり落ちることはありませんでした。

ベンチマークソフトで負荷を掛けてみたり、動画をずっと再生してみましたが、熱もほんのり温かくなる程度(室温30度でスマホは40度前半)で安定していました。

【画面表示】
解像度が2460×1080なので、フルハイビジョン以上の解像度になります。文字がにじんだりギザギザになることもありません。動画再生や漫画もストレスなく見ることが出来ています。

6.8インチの大画面なので、単純に1画面に表示される情報量が多いです。つまり、WEB閲覧や文章を見ると、1画面に表示される文字数が多いので見やすいです。また、視野角は広く、角度を付けても逆サイドが暗くなったり色が変わることはありませんでした。

【バッテリー】
バッテリーは5000mAhです。ちょっとしたタブレット並みのバッテリー容量を搭載しています。バッテリー消費の実験は、全てはここで書き切れないので、最後に記載したHPにあります。結果、十分バッテリーは持ちます。ただ、画面も大きいため、バッテリー消費もその分多くります。そのため、バッテリー容量と消費電力はある程度相殺されており、他機種と比べて格段にバッテリーが持つとまではいきませんでした。

簡単に実験結果を書くと、おおよそ動画で13時間持ちました。また、そこそこヘビーに1日使用してバッテリー消費は40%。一晩8時間寝ているときの消費は2%でした。

【カメラ】
個人的には十分綺麗だと思います。よくこのようなレビューで、「スナップ用としては十分」と書かれることがありますが、それって日常使いでは十分ってことだと思います。昼も夜もピントはきちんと合い、しっかり撮影できますし、背景のボケ味も一眼のようになります。

カメラの画質の場合、上を見ればキリがなく、10万や15万するiPhoneやXperiaよりはもちろん落ちます。しかし、普通に使って全く問題ありません。昔は3万程度のスマホカメラだと、よくオマケ程度と言われていましたが、もうそんなことはありません。そこまで画質にこだわらないのであれば、旅行などの記念撮影でも使えます。

三眼レンズなので、超広角とマクロ撮影も強みです。超広角は0.5倍ということで、スライダーを下げると撮影できます。同じ場所で撮影しても、前後左右相当広く撮影してくれるので、風景の記念撮影などに向いています。また、マクロも優秀で、距離1cm程度まで近付いてのブツ撮りが出来、なおかつピントもしっかりと合っていました。

このクラスのカメラっぽいなと思ったのは設定が少ないことです。最近の格安スマホのカメラはどれもこんな感じで、選択できる解像度や設定項目は少なくなっており、そこでコストカットしているのだと思います。しかし、解像度なんて2つか3つあれば十分ですし、なんなら別に変えなくても良いですからね。スマホカメラにこだわりがある人だと不満かも知れませんが、これも普通に使う分には問題ありません。

【総評】
最近のスマホはどれも縦長で、こちらは画面アスペクト比が41:18です。わかりづらいのでザックリ書くと、20:9と覚えれば良いでしょう。TVなど映像規格は概ね16:9なので、縦長なことが分かると思います。

6.8インチ大画面、5000mAhの大容量バッテリー、128GB内蔵ROM、6GBのメモリ、その他多彩なモトローラ独自の便利機能、モトローラ社製の安心感。総合的に機能と価格を考えると、コスパは現在最高レベルの物だと思います。

現在、SIMフリーのAndroidスマホと言えば、国内メーカーのシャープ、中国メーカーのOPPO、シャオミ、Android本家のアメリカGoogle、そしてこのアメリカのMOTOROLA(中国のRenovo傘下)くらいです。そこに、価格や好みのメーカー、国を加味すると、実はあまり選択肢がありません。その中で、メーカーの信頼性、価格、性能のバランスが最も優れた機種だと思います。

文字数や掲載画像枚数の制限で全て書き切れませんでした。

以下のページでより詳細なレビューをしております。

「スマートフォン moto g52j 5G SIMフリー/MOTOROLA」レビュー1 〜開封の儀〜
http://kansou-review.com/motorola-moto-g52j-5g-1

「スマートフォン moto g52j 5G SIMフリー/MOTOROLA」レビュー2 〜ファーストインプレッション〜
http://kansou-review.com/motorola-moto-g52j-5g-2

「スマートフォン moto g52j 5G SIMフリー/MOTOROLA」レビュー3 〜使い込んでわかったこと〜
http://kansou-review.com/motorola-moto-g52j-5g-3

参考になった109人(再レビュー後:46人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

  • Twitterにツイートする
満足度5
デザイン4
携帯性2
レスポンス4
画面表示5
バッテリー4
カメラ4
価格、性能、メーカーなどトータルバランスでは現時点で最高かも

【デザイン】
オーソドックスなスマホです。ベゼル幅は狭小なので、視界いっぱいが画面になります。そのため没入感が高いです。また、カメラはノッチ(液晶画面の中にインカメラのレンズがある)です。以前のAndroidでは、ここを横一線の黒帯にして違和感をなくす設定があったのですが、こちらはそれがありませんでした。個人的にノッチはあまり好きではないので、横一線黒帯にしたいのですが…。

NFC機能があるため、裏面でマイナンバーカードなど、非接触型ICカードを読み込めます。その部分にNFCマークがアリ分かりやすいです。また、裏面はツルツルしていますが、指紋はあまり付かないようです。

【携帯性】
6.8インチの大画面スマホなので、携帯性はあまり良くありません。女性が小さいポケットに入れるとか、片手で全て操作することには向きません。

男性の私でも、チノパンのポケットに入れて椅子に座ると、ゴツゴツ感が腰骨の所に出ます。また、外から見ても長方形の物体がハッキリ浮き出ます。それくらい大きいです。ただ、大きいからこそ操作しやすかったり、視認性が良かったり、表示される情報量が多いなどのメリットもあります。

逆に携帯でも問題ないのは、パンツのポケットに入れるなら男性。女性ならポケットではなくバッグに入れる方です。

【レスポンス】
以前はAQUOS Sense 3を使用していたのですが、段違いでサクサク動くことがわかりました。特に指紋認証や顔認証は驚くほど早くノーストレスです。また、メモリが6GBあるのでアプリを多重起動しても、重くなったり落ちることはありませんでした。

ベンチマークソフトで負荷を掛けてみたり、動画をずっと再生してみましたが、熱もほんのり温かくなる程度(室温30度でスマホは40度前半)で安定していました。

【画面表示】
解像度が2460×1080なので、フルハイビジョン以上の解像度になります。文字がにじんだりギザギザになることもありません。動画再生や漫画もストレスなく見ることが出来ています。

6.8インチの大画面なので、単純に1画面に表示される情報量が多いです。つまり、WEB閲覧や文章を見ると、1画面に表示される文字数が多いので見やすいです。また、視野角は広く、角度を付けても逆サイドが暗くなったり色が変わることはありませんでした。

【バッテリー】
バッテリーは5000mAhです。ちょっとしたタブレット並みのバッテリー容量を搭載しています。バッテリー消費の実験は、全てはここで書き切れないので、最後に記載したHPにあります。結果、十分バッテリーは持ちます。ただ、画面も大きいため、バッテリー消費もその分多くります。そのため、バッテリー容量と消費電力はある程度相殺されており、他機種と比べて格段にバッテリーが持つとまではいきませんでした。

簡単に実験結果を書くと、おおよそ動画で13時間持ちました。また、そこそこヘビーに1日使用してバッテリー消費は40%。一晩8時間寝ているときの消費は2%でした。

【カメラ】
個人的には十分綺麗だと思います。よくこのようなレビューで、「スナップ用としては十分」と書かれることがありますが、それって日常使いでは十分ってことだと思います。昼も夜もピントはきちんと合い、しっかり撮影できますし、背景のボケ味も一眼のようになります。

カメラの画質の場合、上を見ればキリがなく、10万や15万するiPhoneやXperiaよりはもちろん落ちます。しかし、普通に使って全く問題ありません。昔は3万程度のスマホカメラだと、よくオマケ程度と言われていましたが、もうそんなことはありません。そこまで画質にこだわらないのであれば、旅行などの記念撮影でも使えます。

三眼レンズなので、超広角とマクロ撮影も強みです。超広角は0.5倍ということで、スライダーを下げると撮影できます。同じ場所で撮影しても、前後左右相当広く撮影してくれるので、風景の記念撮影などに向いています。また、マクロも優秀で、距離1cm程度まで近付いてのブツ撮りが出来、なおかつピントもしっかりと合っていました。

このクラスのカメラっぽいなと思ったのは設定が少ないことです。最近の格安スマホのカメラはどれもこんな感じで、選択できる解像度や設定項目は少なくなっており、そこでコストカットしているのだと思います。しかし、解像度なんて2つか3つあれば十分ですし、なんなら別に変えなくても良いですからね。スマホカメラにこだわりがある人だと不満かも知れませんが、これも普通に使う分には問題ありません。

【総評】
最近のスマホはどれも縦長で、こちらは画面アスペクト比が41:18です。わかりづらいのでザックリ書くと、20:9と覚えれば良いでしょう。TVなど映像規格は概ね16:9なので、縦長なことが分かると思います。

6.8インチ大画面、5000mAhの大容量バッテリー、128GB内蔵ROM、6GBのメモリ、その他多彩なモトローラ独自の便利機能、モトローラ社製の安心感。総合的に機能と価格を考えると、コスパは現在最高レベルの物だと思います。

現在、SIMフリーのAndroidスマホと言えば、国内メーカーのシャープ、中国メーカーのOPPO、シャオミ、Android本家のアメリカGoogle、そしてこのアメリカのMOTOROLA(中国のRenovo傘下)くらいです。そこに、価格や好みのメーカー、国を加味すると、実はあまり選択肢がありません。その中で、メーカーの信頼性、価格、性能のバランスが最も優れた機種だと思います。

文字数や掲載画像枚数の制限で全て書き切れませんでした。

以下のページでより詳細なレビューをしております。

「スマートフォン moto g52j 5G SIMフリー/MOTOROLA」レビュー1 〜開封の儀〜
http://kansou-review.com/motorola-moto-g52j-5g-1

「スマートフォン moto g52j 5G SIMフリー/MOTOROLA」レビュー2 〜ファーストインプレッション〜
http://kansou-review.com/motorola-moto-g52j-5g-2

「スマートフォン moto g52j 5G SIMフリー/MOTOROLA」レビュー3 〜使い込んでわかったこと〜
http://kansou-review.com/motorola-moto-g52j-5g-3

参考になった20

満足度5
デザイン4
携帯性2
レスポンス4
画面表示5
バッテリー4
カメラ4
価格、性能、メーカーなどトータルバランスでは現時点で最高かも
別機種
別機種
別機種

別機種
別機種
 

 

【デザイン】
オーソドックスなスマホです。ベゼル幅は狭小なので、視界いっぱいが画面になります。そのため没入感が高いです。また、カメラはノッチ(液晶画面の中にインカメラのレンズがある)です。以前のAndroidでは、ここを横一線の黒帯にして違和感をなくす設定があったのですが、こちらはそれがありませんでした。個人的にノッチはあまり好きではないので、横一線黒帯にしたいのですが…。

NFC機能があるため、裏面でマイナンバーカードなど、非接触型ICカードを読み込めます。その部分にNFCマークがアリ分かりやすいです。また、裏面はツルツルしていますが、指紋はあまり付かないようです。

【携帯性】
6.8インチの大画面スマホなので、携帯性はあまり良くありません。女性が小さいポケットに入れるとか、片手で全て操作することには向きません。

男性の私でも、チノパンのポケットに入れて椅子に座ると、ゴツゴツ感が腰骨の所に出ます。また、外から見ても長方形の物体がハッキリ浮き出ます。それくらい大きいです。ただ、大きいからこそ操作しやすかったり、視認性が良かったり、表示される情報量が多いなどのメリットもあります。

逆に携帯でも問題ないのは、パンツのポケットに入れるなら男性。女性ならポケットではなくバッグに入れる方です。

【レスポンス】
以前はAQUOS Sense 3を使用していたのですが、段違いでサクサク動くことがわかりました。特に指紋認証や顔認証は驚くほど早くノーストレスです。また、メモリが6GBあるのでアプリを多重起動しても、重くなったり落ちることはありませんでした。

ベンチマークソフトで負荷を掛けてみたり、動画をずっと再生してみましたが、熱もほんのり温かくなる程度(室温30度でスマホは40度前半)で安定していました。

【画面表示】
解像度が2460×1080なので、フルハイビジョン以上の解像度になります。文字がにじんだりギザギザになることもありません。動画再生や漫画もストレスなく見ることが出来ています。

6.8インチの大画面なので、単純に1画面に表示される情報量が多いです。つまり、WEB閲覧や文章を見ると、1画面に表示される文字数が多いので見やすいです。また、視野角は広く、角度を付けても逆サイドが暗くなったり色が変わることはありませんでした。

【バッテリー】
バッテリーは5000mAhです。ちょっとしたタブレット並みのバッテリー容量を搭載しています。バッテリー消費の実験は、全てはここで書き切れないので、最後に記載したHPにあります。結果、十分バッテリーは持ちます。ただ、画面も大きいため、バッテリー消費もその分多くります。そのため、バッテリー容量と消費電力はある程度相殺されており、他機種と比べて格段にバッテリーが持つとまではいきませんでした。

簡単に実験結果を書くと、おおよそ動画で13時間持ちました。また、そこそこヘビーに1日使用してバッテリー消費は40%。一晩8時間寝ているときの消費は2%でした。

【カメラ】
個人的には十分綺麗だと思います。よくこのようなレビューで、「スナップ用としては十分」と書かれることがありますが、それって日常使いでは十分ってことだと思います。昼も夜もピントはきちんと合い、しっかり撮影できますし、背景のボケ味も一眼のようになります。

カメラの画質の場合、上を見ればキリがなく、10万や15万するiPhoneやXperiaよりはもちろん落ちます。しかし、普通に使って全く問題ありません。昔は3万程度のスマホカメラだと、よくオマケ程度と言われていましたが、もうそんなことはありません。そこまで画質にこだわらないのであれば、旅行などの記念撮影でも使えます。

三眼レンズなので、超広角とマクロ撮影も強みです。超広角は0.5倍ということで、スライダーを下げると撮影できます。同じ場所で撮影しても、前後左右相当広く撮影してくれるので、風景の記念撮影などに向いています。また、マクロも優秀で、距離1cm程度まで近付いてのブツ撮りが出来、なおかつピントもしっかりと合っていました。

このクラスのカメラっぽいなと思ったのは、設定が少ないことです。最近の格安スマホのカメラはどれもこんな感じで、選択できる解像度や設定項目は少なくなっており、そこでコストカットしているのだと思います。しかし、解像度なんて2つか3つあれば十分ですし、なんなら別に変えなくても良いですからね。スマホカメラにこだわりがある人だと不満かも知れませんが、これも普通に使う分には問題ありません。

【総評】
最近のスマホはどれも縦長で、こちらは画面アスペクト比が41:18です。わかりづらいのでザックリ書くと、20:9と覚えれば良いでしょう。TVなど映像規格は概ね16:9なので、縦長なことが分かると思います。

6.8インチ大画面、5000mAhの大容量バッテリー、128GB内蔵ROM、6GBのメモリ、その他多彩なモトローラ独自の便利機能、モトローラ社製の安心感。総合的に機能と価格を考えると、コスパは現在最高レベルの物だと思います。

現在、SIMフリーのAndroidスマホと言えば、国内メーカーのシャープ、中国メーカーのOPPO、シャオミ、Android本家のアメリカGoogle、そしてこのアメリカのMOTOROLA(中国のRenovo傘下)くらいです。そこに、価格や好みのメーカー、国を加味すると、実はあまり選択肢がありません。その中で、メーカーの信頼性、価格、性能のバランスが最も優れた機種だと思います。

文字数や掲載画像枚数の制限で全て書き切れませんでした。

以下のページでより詳細なレビューをしております。

「スマートフォン moto g52j 5G SIMフリー/MOTOROLA」レビュー1 〜開封の儀〜
http://kansou-review.com/motorola-moto-g52j-5g-1

「スマートフォン moto g52j 5G SIMフリー/MOTOROLA」レビュー2 〜ファーストインプレッション〜
http://kansou-review.com/motorola-moto-g52j-5g-2

「スマートフォン moto g52j 5G SIMフリー/MOTOROLA」レビュー3 〜使い込んでわかったこと〜
http://kansou-review.com/motorola-moto-g52j-5g-3

参考になった21

満足度5
デザイン4
携帯性2
レスポンス4
画面表示5
バッテリー4
カメラ4
価格、性能、メーカーなどトータルバランスでは現時点で最高かも

【デザイン】
オーソドックスなスマホです。ベゼル幅は狭小なので、視界いっぱいが画面になります。そのため没入感が高いです。また、カメラはノッチ(液晶画面の中にインカメラのレンズがある)です。以前のAndroidでは、ここを横一線の黒帯にして違和感をなくす設定があったのですが、こちらはそれがありませんでした。個人的にノッチはあまり好きではないので、横一線黒帯にしたいのですが…。

NFC機能があるため、裏面でマイナンバーカードなど、非接触型ICカードを読み込めます。その部分にNFCマークがアリ分かりやすいです。また、裏面はツルツルしていますが、指紋はあまり付かないようです。

【携帯性】
6.8インチの大画面スマホなので、携帯性はあまり良くありません。女性が小さいポケットに入れるとか、片手で全て操作することには向きません。

男性の私でも、チノパンのポケットに入れて椅子に座ると、ゴツゴツ感が腰骨の所に出ます。また、外から見ても長方形の物体がハッキリ浮き出ます。それくらい大きいです。ただ、大きいからこそ操作しやすかったり、視認性が良かったり、表示される情報量が多いなどのメリットもあります。

逆に携帯でも問題ないのは、パンツのポケットに入れるなら男性。女性ならポケットではなくバッグに入れる方です。

【レスポンス】
以前はAQUOS Sense 3を使用していたのですが、段違いでサクサク動くことがわかりました。特に指紋認証や顔認証は驚くほど早くノーストレスです。また、メモリが6GBあるのでアプリを多重起動しても、重くなったり落ちることはありませんでした。

ベンチマークソフトで負荷を掛けてみたり、動画をずっと再生してみましたが、熱もほんのり温かくなる程度(室温30度でスマホは40度前半)で安定していました。

【画面表示】
解像度が2460×1080なので、フルハイビジョン以上の解像度になります。文字がにじんだりギザギザになることもありません。動画再生や漫画もストレスなく見ることが出来ています。

6.8インチの大画面なので、単純に1画面に表示される情報量が多いです。つまり、WEB閲覧や文章を見ると、1画面に表示される文字数が多いので見やすいです。また、視野角は広く、角度を付けても逆サイドが暗くなったり色が変わることはありませんでした。

【バッテリー】
バッテリーは5000mAhです。ちょっとしたタブレット並みのバッテリー容量を搭載しています。バッテリー消費の実験は、全てはここで書き切れないので、最後に記載したHPにあります。結果、十分バッテリーは持ちます。ただ、画面も大きいため、バッテリー消費もその分多くります。そのため、バッテリー容量と消費電力はある程度相殺されており、他機種と比べて格段にバッテリーが持つとまではいきませんでした。

簡単に実験結果を書くと、おおよそ動画で13時間持ちました。また、そこそこヘビーに1日使用してバッテリー消費は40%。一晩8時間寝ているときの消費は2%でした。

【カメラ】
個人的には十分綺麗だと思います。よくこのようなレビューで、「スナップ用としては十分」と書かれることがありますが、それって日常使いでは十分ってことだと思います。昼も夜もピントはきちんと合い、しっかり撮影できますし、背景のボケ味も一眼のようになります。

カメラの画質の場合、上を見ればキリがなく、10万や15万するiPhoneやXperiaよりはもちろん落ちます。しかし、普通に使って全く問題ありません。昔は3万程度のスマホカメラだと、よくオマケ程度と言われていましたが、もうそんなことはありません。そこまで画質にこだわらないのであれば、旅行などの記念撮影でも使えます。

三眼レンズなので、超広角とマクロ撮影も強みです。超広角は0.5倍ということで、スライダーを下げると撮影できます。同じ場所で撮影しても、前後左右相当広く撮影してくれるので、風景の記念撮影などに向いています。また、マクロも優秀で、距離1cm程度まで近付いてのブツ撮りが出来、なおかつピントもしっかりと合っていました。

このクラスのカメラっぽいなと思ったのは、設定が少ないことです。最近の格安スマホのカメラはどれもこんな感じで、選択できる解像度や設定項目は少なくなっており、そこでコストカットしているのだと思います。しかし、解像度なんて2つか3つあれば十分ですし、なんなら別に変えなくても良いですからね。スマホカメラにこだわりがある人だと不満かも知れませんが、これも普通に使う分には問題ありません。

【総評】
最近のスマホはどれも縦長で、こちらは画面アスペクト比が41:18です。わかりづらいのでザックリ書くと、20:9と覚えれば良いでしょう。TVなど映像規格は概ね16:9なので、縦長なことが分かると思います。

6.8インチ大画面、5000mAhの大容量バッテリー、128GB内蔵ROM、6GBのメモリ、その他多彩なモトローラ独自の便利機能、モトローラ社製の安心感。総合的に機能と価格を考えると、コスパは現在最高レベルの物だと思います。

現在、SIMフリーのAndroidスマホと言えば、国内メーカーのシャープ、中国メーカーのOPPO、シャオミ、Googleくらいです。そこに、価格や好みのメーカー、国を加味すると、実はあまり選択肢がありません。その中で、メーカーの信頼性、価格、性能のバランスが最も優れた機種だと思います。

文字数や掲載画像枚数の制限で全て書き切れませんでした。

以下のページでより詳細なレビューをしております。よろしければご参照ください。

「スマートフォン moto g52j 5G SIMフリー/MOTOROLA」レビュー1 〜開封の儀〜
http://kansou-review.com/motorola-moto-g52j-5g-1

「スマートフォン moto g52j 5G SIMフリー/MOTOROLA」レビュー2 〜ファーストインプレッション〜
http://kansou-review.com/motorola-moto-g52j-5g-2

「スマートフォン moto g52j 5G SIMフリー/MOTOROLA」レビュー3 〜使い込んでわかったこと〜
http://kansou-review.com/motorola-moto-g52j-5g-3

参考になった22

満足度5
デザイン4
携帯性2
レスポンス4
画面表示5
バッテリー4
カメラ4
価格、性能、メーカーなどトータルバランスでは現時点で最高かも
別機種6.8インチの大画面
別機種急速充電対応
別機種5.5インチAQUOS Sense 3との比較

6.8インチの大画面

急速充電対応

5.5インチAQUOS Sense 3との比較

別機種三眼レンズで超広角やマクロも得意
別機種NFC対応でマイナンバーカードなどを読み込み可能でやおサイフケータイも使える
別機種残念な点はスピーカーがモノラルなこと

三眼レンズで超広角やマクロも得意

NFC対応でマイナンバーカードなどを読み込み可能でやおサイフケータイも使える

残念な点はスピーカーがモノラルなこと

【デザイン】
オーソドックスなスマホです。ベゼル幅は狭小なので、視界いっぱいが画面になります。そのため没入感が高いです。また、カメラはノッチ(液晶画面の中にインカメラのレンズがある)です。以前のAndroidでは、ここを横一線の黒帯にして違和感をなくす設定があったのですが、こちらはそれがありませんでした。個人的にノッチはあまり好きではないので、横一線黒帯にしたいのですが…。

NFC機能があるため、裏面でマイナンバーカードなど、非接触型ICカードを読み込めます。その部分にNFCマークがアリ分かりやすいです。また、裏面はツルツルしていますが、指紋はあまり付かないようです。

【携帯性】
6.8インチの大画面スマホなので、携帯性はあまり良くありません。女性が小さいポケットに入れるとか、片手で全て操作することには向きません。

男性の私でも、チノパンのポケットに入れて椅子に座ると、ゴツゴツ感が腰骨の所に出ます。また、外から見ても長方形の物体がハッキリ浮き出ます。それくらい大きいです。ただ、大きいからこそ操作しやすかったり、視認性が良かったり、表示される情報量が多いなどのメリットもあります。

逆に携帯でも問題ないのは、パンツのポケットに入れるなら男性。女性ならポケットではなくバッグに入れる方です。

【レスポンス】
以前はAQUOS Sense 3を使用していたのですが、段違いでサクサク動くことがわかりました。特に指紋認証や顔認証は驚くほど早くノーストレスです。また、メモリが5GBあるのでアプリを多重起動しても、重くなったり落ちることはありませんでした。

ベンチマークソフトで負荷を掛けてみたり、動画をずっと再生してみましたが、熱もほんのり温かくなる程度(室温30度でスマホは40度前半)で安定していました。

【画面表示】
解像度が2460×1080なので、フルハイビジョン以上の解像度になります。文字がにじんだりギザギザになることもありません。動画再生や漫画もストレスなく見ることが出来ています。

6.8インチの大画面なので、単純に1画面に表示される情報量が多いです。つまり、WEB閲覧や文章を見ると、1画面に表示される文字数が多いので見やすいです。また、視野角は広く、角度を付けても逆サイドが暗くなったり色が変わることはありませんでした。

【バッテリー】
バッテリーは5000mAhです。ちょっとしたタブレット並みのバッテリー容量を搭載しています。バッテリー消費の実験は、全てはここで書き切れないので、最後に記載したHPにあります。結果、十分バッテリーは持ちます。ただ、画面も大きいため、バッテリー消費もその分多くります。そのため、バッテリー容量と消費電力はある程度相殺されており、他機種と比べて格段にバッテリーが持つとまではいきませんでした。

簡単に実験結果を書くと、おおよそ動画で13時間持ちました。また、そこそこヘビーに1日使用してバッテリー消費は40%。一晩8時間寝ているときの消費は2%でした。

【カメラ】
個人的には十分綺麗だと思います。よくこのようなレビューで、「スナップ用としては十分」と書かれることがありますが、それって日常使いでは十分ってことだと思います。昼も夜もピントはきちんと合い、しっかり撮影できますし、背景のボケ味も一眼のようになります。

カメラの画質の場合、上を見ればキリがなく、10万や15万するiPhoneやXperiaよりはもちろん落ちます。しかし、普通に使って全く問題ありません。昔は3万程度のスマホカメラだと、よくオマケ程度と言われていましたが、もうそんなことはありません。そこまで画質にこだわらないのであれば、旅行などの記念撮影でも使えます。

三眼レンズなので、超広角とマクロ撮影も強みです。超広角は0.5倍ということで、スライダーを下げると撮影できます。同じ場所で撮影しても、前後左右相当広く撮影してくれるので、風景の記念撮影などに向いています。また、マクロも優秀で、距離1cm程度まで近付いてのブツ撮りが出来、なおかつピントもしっかりと合っていました。

このクラスのカメラっぽいなと思ったのは、設定が少ないことです。最近の格安スマホのカメラはどれもこんな感じで、選択できる解像度や設定項目は少なくなっており、そこでコストカットしているのだと思います。しかし、解像度なんて2つか3つあれば十分ですし、なんなら別に変えなくても良いですからね。スマホカメラにこだわりがある人だと不満かも知れませんが、これも普通に使う分には問題ありません。

【総評】
最近のスマホはどれも縦長で、こちらは画面アスペクト比が41:18です。わかりづらいのでザックリ書くと、20:9と覚えれば良いでしょう。TVなど映像規格は概ね16:9なので、縦長なことが分かると思います。

6.8インチ大画面、5000mAhの大容量バッテリー、128GB内蔵ROM、6GBのメモリ、その他多彩なモトローラ独自の便利機能、モトローラ社製の安心感。総合的に機能と価格を考えると、コスパは現在最高レベルの物だと思います。

現在、SIMフリーのAndroidスマホと言えば、国内メーカーのシャープ、中国メーカーのOPPO、シャオミ、Googleくらいです。そこに、価格や好みのメーカー、国を加味すると、実はあまり選択肢がありません。その中で、メーカーの信頼性、価格、性能のバランスが最も優れた機種だと思います。

文字数や掲載画像枚数の制限で全て書き切れませんでした。

以下のページでより詳細なレビューをしております。よろしければご参照ください。

「スマートフォン moto g52j 5G SIMフリー/MOTOROLA」レビュー1 〜開封の儀〜
http://kansou-review.com/motorola-moto-g52j-5g-1

「スマートフォン moto g52j 5G SIMフリー/MOTOROLA」レビュー2 〜ファーストインプレッション〜
http://kansou-review.com/motorola-moto-g52j-5g-2

「スマートフォン moto g52j 5G SIMフリー/MOTOROLA」レビュー3 〜使い込んでわかったこと〜
http://kansou-review.com/motorola-moto-g52j-5g-3

参考になった0

「moto g52j 5G SIMフリー [パールホワイト]」の新着レビュー

あなたのレビューを投稿しませんか?

moto g52j 5G SIMフリー [パールホワイト]のレビューを書く

この製品の情報を見る

moto g52j 5G SIMフリー [パールホワイト]
MOTOROLA

moto g52j 5G SIMフリー [パールホワイト]

発売日:2022年 6月 3日

moto g52j 5G SIMフリー [パールホワイト]をお気に入り製品に追加する <231

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(スマートフォン)

ご注意