
よく投稿するカテゴリ
2022年8月14日 12:03 [1590161-4]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 5 |
空きは108.25G |
プリインストールアプリ29個 |
GPS感度 |
GPS精度 |
バッテリー |
コンパス |
2022/08/14追記:LinksMateのeSIM対応に変更
2022/06/26追記:外部出力,バッテリーの持ち
2022/06/12追記:コンパスのその後,録音機能,カメラ,バッテリー,GPS,eSIMの注意事項,その他
■付属品
SIM取り出し用ピン,TPUケース(装着済)。
イヤホン,ACアダプター,USBケーブル,保護フィルムは付属していません。
剥がすことが前提のロゴ入り保護フィルムを剥がすと、その下には通常の保護フィルムはありません。
■空き容量
最初の空き容量は、108.25G。
128GB中19.75GBが使用。
■FMラジオ
76MHz〜95MHzに対応。
■利用可能なSIMの組み合わせ
同時利用は、nanoSIM,eSIM,SDカードの3つ。
物理SIMは、1つしか利用出来ません。
■楽天
rakuten.jpのAPNがプリセット済。
通話回線での通話,SMS,通信、全て利用可能。物理SIMで確認。
Rakuten LinkアプリのIP電話での番号通知確認。
通話時に優先的にLTEに接続するはオフ、双方の電話帳に未登録状態、相手はLINEMOの通話回線で確認。
Wi-Fiオン,モバイル通信オンで発信→相手に楽天の電話番号表示
Wi-Fiオン,モバイル通信オフで発信→予想に反して、相手に楽天の電話番号表示
Wi-Fiオン,モバイル通信オンで着信→相手の電話番号表示
Wi-Fiオン,モバイル通信オフで着信→予想に反して、相手の電話番号表示
番号通知はWi-Fiでも問題ないようです。
■povo 2.0
APNは手動で設定が必要。
通話,SMS,通信、全て利用可能。物理SIMで確認。
■LINEMO
APNは手動で設定が必要。
通話,SMS,通信、全て利用可能。eSIMで確認。
通話中にアンテナ横の表示が4Gになっていることを確認。
デフォルトでVoLTEがオンになっています。
設定→ネットワークとインターネット→SIM2→4G回線による通話→オン
■FOMA
LINEMOのeSIMとセットで確認。
通話,SMSが利用可能。
【安定して利用するための設定方法】
設定→ネットワークとインターネット→SIMカード→データ→SIM2(LINEMO)、データSIMの自動切り替え→オフ
設定→ネットワークとインターネット→SIM1(FOMA)
4G回線による通話→オフ
詳細設定→優先ネットワークの種類→3G
詳細設定→アクセスポイント名→未選択のまま
SIMを指すだけで認識しましたが、アンテナが万が一立たない場合は、機内モードのオンオフ
■コンパス
コンパスが西方向へ30度程ずれていたので、「GPS Status & Toolbox」のコンパス較正を10回ほど実行。
※Moto→ジェスチャー→クイックキャプチャー→オフ(カメラを起動しないように)にした上で。
それでも、5〜10度程ずれていますが、何度も繰り返すことで誤差が少なくなっているため、日常的に使っていれば、そのうち正しくなると思っています。
翌日以降は添付画像通り、正常になっています。
■録音機能
簡易留守録(留守電の内容を端末で保存)の機能はありませんが、通話録音の機能はあります。
電話アプリの右下の録音ボタンを押すと、「この通話の録音を開始しました。」というガイダンスが相手に流れた上で録音されます。
通話履歴内の、マイクアイコンが表示されているものが録音されているものとなります。タップすることで、再生が可能です。
■カメラ
専用スレッドを参照。
4機種でのカメラ比較(風景と色鉛筆)
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000038649/SortID=24788105/#24788105
■バッテリー
充電時間
Anker PowerPort Atom III 65W Slim(PPS,PD対応)
USB-Cポートは最大45W
100W対応のPD対応ケーブル
ワットチェッカーでの実測は、5.5V前後*2.5A前後≒14W程度
放電アプリで自動シャットダウンまで使い切った後に計測。
20:00 7%
21:00 70%
22:14 100%
22:53 満充電
トリクル充電以外の場所では、1時間で63%分の充電。
AmazonプライムHD再生、音量,明るさ中間
1時間の視聴で88%→82%
■バッテリーの持ち
LINEMO + Wi-Fi
06/14 23:09 85%
06/17 17:11 72%
13% 66時間02分(3,962分間)
100%換算約30,476分(21日間と3時間56分)
フル充電から99%への移行は25時間39分
■GPS
GPS検証のため、位置情報の精度を改善はオフで確認。
トラッキングは1秒単位。
みちびきの信号は拾っているようですが、添付画像のように未使用のようです。
感度は平凡ですが、精度は非常に高く、カーブにも綺麗に追従。横断歩道を渡ったところも分かります。
意図的に使用する衛星数を絞って、バッテリー消費を抑えるような制御がある可能性はあり。
どの場所でも、5m以内の誤差には収まっているような感じで、ナビで困ることはありません。
■eSIMの注意事項
docomo系のLinksMateではEIDの先頭が「89049032」「89033023」しか対応していない制限事項あり。
本機では「89043051」なので利用不可でしたが、7/11に「89043051」も対応されれ、公式対応端末となりました。
https://linksmate.jp/about/esim/
■外部出力
miracastは非対応なので、Chromecastか有線での接続が必要。
有線でのHDMI出力は可能
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000038649/SortID=24792228/#24792228
■その他
付属のTPUケースは、レンズ周りが若干高い位置に飛び出しています。
そのため、カメラを下にしてテーブルに置いても、レンズがあたることはありません。
Googleフィードの無効化
ホーム画面の何もないところを長押し→設定→ホームの設定→スワイプアクセス→なし
端末を動かした時に、画面を点灯したくない場合の設定
Motoアプリ起動→ピークディスプレイ→OFF
Motoアプリ起動→ジェスチャー→持ち上げてロック解除→OFF
■総合評価
おサイフ,防水,FMラジオ,コンパス,4社のVoLTE対応。
必要なものは全てそろっているといった感じです。
MOTOROLAはコンパス非搭載の機種がありますが、本機は搭載されています。
初期状態では、プリインストールのアプリは29個と不要なものが少ない点も評価できます。
バッテリーの持ちは21日(3週間前後)程度しか持たないという平凡な結果でした。
持ちが悪いというわけではないので、総合評価は4から5に変更。
参考になった368人(再レビュー後:85人)
2022年6月26日 10:56 [1590161-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 5 |
空きは108.25G |
プリインストールアプリ29個 |
GPS感度 |
GPS精度 |
バッテリー |
コンパス |
2022/06/26追記:外部出力,バッテリーの持ち
2022/06/12追記:コンパスのその後,録音機能,カメラ,バッテリー,GPS,eSIMの注意事項,その他
■付属品
SIM取り出し用ピン,TPUケース(装着済)。
イヤホン,ACアダプター,USBケーブル,保護フィルムは付属していません。
剥がすことが前提のロゴ入り保護フィルムを剥がすと、その下には通常の保護フィルムはありません。
■空き容量
最初の空き容量は、108.25G。
128GB中19.75GBが使用。
■FMラジオ
76MHz〜95MHzに対応。
■利用可能なSIMの組み合わせ
同時利用は、nanoSIM,eSIM,SDカードの3つ。
物理SIMは、1つしか利用出来ません。
■楽天
rakuten.jpのAPNがプリセット済。
通話回線での通話,SMS,通信、全て利用可能。物理SIMで確認。
Rakuten LinkアプリのIP電話での番号通知確認。
通話時に優先的にLTEに接続するはオフ、双方の電話帳に未登録状態、相手はLINEMOの通話回線で確認。
Wi-Fiオン,モバイル通信オンで発信→相手に楽天の電話番号表示
Wi-Fiオン,モバイル通信オフで発信→予想に反して、相手に楽天の電話番号表示
Wi-Fiオン,モバイル通信オンで着信→相手の電話番号表示
Wi-Fiオン,モバイル通信オフで着信→予想に反して、相手の電話番号表示
番号通知はWi-Fiでも問題ないようです。
■povo 2.0
APNは手動で設定が必要。
通話,SMS,通信、全て利用可能。物理SIMで確認。
■LINEMO
APNは手動で設定が必要。
通話,SMS,通信、全て利用可能。eSIMで確認。
通話中にアンテナ横の表示が4Gになっていることを確認。
デフォルトでVoLTEがオンになっています。
設定→ネットワークとインターネット→SIM2→4G回線による通話→オン
■FOMA
LINEMOのeSIMとセットで確認。
通話,SMSが利用可能。
【安定して利用するための設定方法】
設定→ネットワークとインターネット→SIMカード→データ→SIM2(LINEMO)、データSIMの自動切り替え→オフ
設定→ネットワークとインターネット→SIM1(FOMA)
4G回線による通話→オフ
詳細設定→優先ネットワークの種類→3G
詳細設定→アクセスポイント名→未選択のまま
SIMを指すだけで認識しましたが、アンテナが万が一立たない場合は、機内モードのオンオフ
■コンパス
コンパスが西方向へ30度程ずれていたので、「GPS Status & Toolbox」のコンパス較正を10回ほど実行。
※Moto→ジェスチャー→クイックキャプチャー→オフ(カメラを起動しないように)にした上で。
それでも、5〜10度程ずれていますが、何度も繰り返すことで誤差が少なくなっているため、日常的に使っていれば、そのうち正しくなると思っています。
翌日以降は添付画像通り、正常になっています。
■録音機能
簡易留守録(留守電の内容を端末で保存)の機能はありませんが、通話録音の機能はあります。
電話アプリの右下の録音ボタンを押すと、「この通話の録音を開始しました。」というガイダンスが相手に流れた上で録音されます。
通話履歴内の、マイクアイコンが表示されているものが録音されているものとなります。タップすることで、再生が可能です。
■カメラ
専用スレッドを参照。
4機種でのカメラ比較(風景と色鉛筆)
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000038649/SortID=24788105/#24788105
■バッテリー
充電時間
Anker PowerPort Atom III 65W Slim(PPS,PD対応)
USB-Cポートは最大45W
100W対応のPD対応ケーブル
ワットチェッカーでの実測は、5.5V前後*2.5A前後≒14W程度
放電アプリで自動シャットダウンまで使い切った後に計測。
20:00 7%
21:00 70%
22:14 100%
22:53 満充電
トリクル充電以外の場所では、1時間で63%分の充電。
AmazonプライムHD再生、音量,明るさ中間
1時間の視聴で88%→82%
■バッテリーの持ち
LINEMO + Wi-Fi
06/14 23:09 85%
06/17 17:11 72%
13% 66時間02分(3,962分間)
100%換算約30,476分(21日間と3時間56分)
フル充電から99%への移行は25時間39分
■GPS
GPS検証のため、位置情報の精度を改善はオフで確認。
トラッキングは1秒単位。
みちびきの信号は拾っているようですが、添付画像のように未使用のようです。
感度は平凡ですが、精度は非常に高く、カーブにも綺麗に追従。横断歩道を渡ったところも分かります。
意図的に使用する衛星数を絞って、バッテリー消費を抑えるような制御がある可能性はあり。
どの場所でも、5m以内の誤差には収まっているような感じで、ナビで困ることはありません。
■eSIMの注意事項
docomo系のLinksMateではEIDの先頭が「89049032」「89033023」しか対応していない制限事項あり。本機では「89043051」なので利用不可のようです。
docomo系のeSIM利用時はEIDの制限事項がないかの確認が必要。制限があるのはLinksMateだけだとは思いますが。
docomo系以外ではEIDは利用しないため問題なし。
■外部出力
miracastは非対応なので、Chromecastか有線での接続が必要。
有線でのHDMI出力は可能
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000038649/SortID=24792228/#24792228
■その他
付属のTPUケースは、レンズ周りが若干高い位置に飛び出しています。
そのため、カメラを下にしてテーブルに置いても、レンズがあたることはありません。
Googleフィードの無効化
ホーム画面の何もないところを長押し→設定→ホームの設定→スワイプアクセス→なし
端末を動かした時に、画面を点灯したくない場合の設定
Motoアプリ起動→ピークディスプレイ→OFF
Motoアプリ起動→ジェスチャー→持ち上げてロック解除→OFF
■総合評価
おサイフ,防水,FMラジオ,コンパス,4社のVoLTE対応。
必要なものは全てそろっているといった感じです。
MOTOROLAはコンパス非搭載の機種がありますが、本機は搭載されています。
初期状態では、プリインストールのアプリは29個と不要なものが少ない点も評価できます。
バッテリーの持ちは21日(3週間前後)程度しか持たないという平凡な結果でした。
持ちが悪いというわけではないので、総合評価は4から5に変更。
参考になった85人
2022年6月12日 17:18 [1590161-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 無評価 |
カメラ | 5 |
空きは108.25G |
プリインストールアプリ29個 |
GPS感度 |
GPS精度 |
バッテリー |
コンパス |
2022/06/12追記:コンパスのその後,録音機能,カメラ,バッテリー,GPS,eSIMの注意事項,その他
■付属品
SIM取り出し用ピン,TPUケース(装着済)。
イヤホン,ACアダプター,USBケーブル,保護フィルムは付属していません。
剥がすことが前提のロゴ入り保護フィルムを剥がすと、その下には通常の保護フィルムはありません。
■空き容量
最初の空き容量は、108.25G。
128GB中19.75GBが使用。
■FMラジオ
76MHz〜95MHzに対応。
■利用可能なSIMの組み合わせ
同時利用は、nanoSIM,eSIM,SDカードの3つ。
物理SIMは、1つしか利用出来ません。
■楽天
rakuten.jpのAPNがプリセット済。
通話回線での通話,SMS,通信、全て利用可能。物理SIMで確認。
Rakuten LinkアプリのIP電話での番号通知確認。
通話時に優先的にLTEに接続するはオフ、双方の電話帳に未登録状態、相手はLINEMOの通話回線で確認。
Wi-Fiオン,モバイル通信オンで発信→相手に楽天の電話番号表示
Wi-Fiオン,モバイル通信オフで発信→予想に反して、相手に楽天の電話番号表示
Wi-Fiオン,モバイル通信オンで着信→相手の電話番号表示
Wi-Fiオン,モバイル通信オフで着信→予想に反して、相手の電話番号表示
番号通知はWi-Fiでも問題ないようです。
■povo 2.0
APNは手動で設定が必要。
通話,SMS,通信、全て利用可能。物理SIMで確認。
■LINEMO
APNは手動で設定が必要。
通話,SMS,通信、全て利用可能。eSIMで確認。
通話中にアンテナ横の表示が4Gになっていることを確認。
デフォルトでVoLTEがオンになっています。
設定→ネットワークとインターネット→SIM2→4G回線による通話→オン
■FOMA
LINEMOのeSIMとセットで確認。
通話,SMSが利用可能。
【安定して利用するための設定方法】
設定→ネットワークとインターネット→SIMカード→データ→SIM2(LINEMO)、データSIMの自動切り替え→オフ
設定→ネットワークとインターネット→SIM1(FOMA)
4G回線による通話→オフ
詳細設定→優先ネットワークの種類→3G
詳細設定→アクセスポイント名→未選択のまま
SIMを指すだけで認識しましたが、アンテナが万が一立たない場合は、機内モードのオンオフ
■コンパス
コンパスが西方向へ30度程ずれていたので、「GPS Status & Toolbox」のコンパス較正を10回ほど実行。
※Moto→ジェスチャー→クイックキャプチャー→オフ(カメラを起動しないように)にした上で。
それでも、5〜10度程ずれていますが、何度も繰り返すことで誤差が少なくなっているため、日常的に使っていれば、そのうち正しくなると思っています。
翌日以降は添付画像通り、正常になっています。
■録音機能
簡易留守録(留守電の内容を端末で保存)の機能はありませんが、通話録音の機能はあります。
電話アプリの右下の録音ボタンを押すと、「この通話の録音を開始しました。」というガイダンスが相手に流れた上で録音されます。
通話履歴内の、マイクアイコンが表示されているものが録音されているものとなります。タップすることで、再生が可能です。
■カメラ
専用スレッドを参照。
4機種でのカメラ比較(風景と色鉛筆)
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000038649/SortID=24788105/#24788105
■バッテリー
充電時間
Anker PowerPort Atom III 65W Slim(PPS,PD対応)
USB-Cポートは最大45W
100W対応のPD対応ケーブル
ワットチェッカーでの実測は、5.5V前後*2.5A前後≒14W程度
放電アプリで自動シャットダウンまで使い切った後に計測。
20:00 7%
21:00 70%
22:14 100%
22:53 満充電
トリクル充電以外の場所では、1時間で63%分の充電。
AmazonプライムHD再生、音量,明るさ中間
1時間の視聴で88%→82%
■GPS
GPS検証のため、位置情報の精度を改善はオフで確認。
トラッキングは1秒単位。
みちびきの信号は拾っているようですが、添付画像のように未使用のようです。
感度は平凡ですが、精度は非常に高く、カーブにも綺麗に追従。横断歩道を渡ったところも分かります。
意図的に使用する衛星数を絞って、バッテリー消費を抑えるような制御がある可能性はあり。
どの場所でも、5m以内の誤差には収まっているような感じで、ナビで困ることはありません。
■eSIMの注意事項
docomo系のLinksMateではEIDの先頭が「89049032」「89033023」しか対応していない制限事項あり。本機では「89043051」なので利用不可のようです。
cocomo系のeSIM利用時はEIDの制限事項がないかの確認が必要。制限があるのはLinksMateだけだとは思いますが。
docomo系以外ではEIDは利用しないため問題なし。
■その他
付属のTPUケースは、レンズ周りが若干高い位置に飛び出しています。
そのため、カメラを下にしてテーブルに置いても、レンズがあたることはありません。
Googleフィードの無効化
ホーム画面の何もないところを長押し→設定→ホームの設定→スワイプアクセス→なし
端末を動かした時に、画面を点灯したくない場合の設定
Motoアプリ起動→ピークディスプレイ→OFF
Motoアプリ起動→ジェスチャー→持ち上げてロック解除→OFF
■総合評価
おサイフ,防水,FMラジオ,コンパス,4社のVoLTE対応。
必要なものは全てそろっているといった感じです。
MOTOROLAはコンパス非搭載の機種がありますが、本機は搭載されています。
初期状態では、プリインストールのアプリは29個と不要なものが少ない点も評価できます。
バッテリーの持ちについては、後日追記予定です。
現在は、評価を暫定で4にしていますが、バッテリーの持ちに問題がないことを確認でき次第、5にする予定です。
参考になった75人
2022年6月9日 12:24 [1590161-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 無評価 |
カメラ | 無評価 |
空きは108.25G |
プリインストールアプリ29個 |
■付属品
SIM取り出し用ピン,TPUケース(装着済)。
イヤホン,ACアダプター,USBケーブル,保護フィルムは付属していません。
剥がすことが前提のロゴ入り保護フィルムを剥がすと、その下には通常の保護フィルムはありません。
■空き容量
最初の空き容量は、108.25G。
128GB中19.75GBが使用。
■FMラジオ
76.0MHz〜95MHzに対応。
■利用可能なSIMの組み合わせ
同時利用は、nanoSIM,eSIM,SDカードの3つ。
物理SIMは、1つしか利用出来ません。
■楽天
rakuten.jpのAPNがプリセット済。
通話回線での通話,SMS,通信、全て利用可能。物理SIMで確認。
Rakuten LinkアプリのIP電話での番号通知確認。
通話時に優先的にLTEに接続するはオフ、双方の電話帳に未登録状態、相手はLINEMOの通話回線で確認。
Wi-Fiオン,モバイル通信オンで発信→相手に楽天の電話番号表示
Wi-Fiオン,モバイル通信オフで発信→予想に反して、相手に楽天の電話番号表示
Wi-Fiオン,モバイル通信オンで着信→相手の電話番号表示
Wi-Fiオン,モバイル通信オフで着信→予想に反して、相手の電話番号表示
番号通知はWi-Fiでも問題ないようです。
■povo 2.0
APNは手動で設定が必要。
通話,SMS,通信、全て利用可能。物理SIMで確認。
■LINEMO
APNは手動で設定が必要。
通話,SMS,通信、全て利用可能。eSIMで確認。
通話中にアンテナ横の表示が4Gになっていることを確認。
デフォルトでVoLTEがオンになっています。
設定→ネットワークとインターネット→SIM2→4G回線による通話→オン
■FOMA
LINEMOのeSIMとセットで確認。
通話,SMSが利用可能。
【安定して利用するための設定方法】
設定→ネットワークとインターネット→SIMカード→データ→SIM2(LINEMO)、データSIMの自動切り替え→オフ
設定→ネットワークとインターネット→SIM1(FOMA)
4G回線による通話→オフ
詳細設定→優先ネットワークの種類→3G
詳細設定→アクセスポイント名→未選択のまま
SIMを指すだけで認識しましたが、アンテナが万が一立たない場合は、機内モードのオンオフ
■その他
付属のTPUケースは、レンズ周りが若干高い位置に飛び出しいます。
そのため、カメラを下にしてテーブルに置いても、レンズがあたることはありません。
■気になったこと
コンパスが西方向へ30度程ずれていたので、「GPS Status & Toolbox」のコンパス較正を10回ほど実行。
※Moto→ジェスチャー→クイックキャプチャー→オフ(カメラを起動しないように)にした上で。
それでも、5〜10度程ずれていますが、何度も繰り返すことで誤差が少なくなっているため、日常的に使っていれば、そのうち正しくなると思っています。
少なくとも、許容範囲内の誤差までにはなりました。
■総合評価
おサイフ,防水,FMラジオ(95MHzまで),コンパス,4社のVoLTE対応。
必要なものは全てそろっているといった感じです。
MOTOROLAはコンパス非搭載の機種がありますが、本機は搭載されています。Googleマップで端末の向きに連動して回転することで確認。
初期状態では、プリインストールのアプリは29個と不要なものが少ない点も評価できます。
バッテリーの持ち、GPSの感度と精度については、後日追記予定です。
現在は、評価を暫定で4にしていますが、バッテリーの持ち、GPSの感度と精度に問題がないことを確認でき次第、5にする予定です。
参考になった123人
「moto g52j 5G SIMフリー [パールホワイト]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年1月30日 03:41 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年1月28日 07:41 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年1月19日 13:57 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年1月8日 22:32 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年1月8日 07:13 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年1月7日 20:52 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年1月1日 11:50 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年1月1日 09:26 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年12月28日 21:24 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年12月27日 14:25 |
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】DaVinci Resolve動画編集PC 4Kまで
-
【欲しいものリスト】新規PC
-
【欲しいものリスト】確認用
-
【欲しいものリスト】家電
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
200MPウルトラHDの圧倒的な解像感は必見、トリミングし放題
(スマートフォン > Xiaomi 12T Pro SIMフリー [ブルー])4
ジャイアン鈴木 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- A.P.C.とアシックスがコラボ! 「GEL-SONOMA 15-50」スペシャルモデルを試し履き
メンズスニーカー
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード
