DJI Mini 3 Pro
- 重量249g未満の軽量ボディに、1/1.3型センサーとプロレベルの撮影機能、安全機能を搭載したドローン。送信機DJI RC-N1が同梱。
- 能動的な障害物検知機能や安定した映像伝送技術に対応。前方/後方/下方のデュアルビジョンセンサーを搭載し検知範囲が広がり、安全性が向上。
- 1080p/30fpsのライブ動画を最大12kmの距離から伝送できる。高解像度の4K/60fps動画と48MP RAW写真に対応している。

よく投稿するカテゴリ
2022年10月26日 23:27 [1636751-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
静音性 | 3 |
画質 | 5 |
|
Phantom3、Mavic Miniに続き、今回DJI Mini3 Proを購入しました。初ドローンのPhantom3で初めて空撮映像を見たときには、ちょっと大げさですが人生観が変わるくらい感動したのを覚えてます。ただ、やはりネックはその大きさでした。これを背負って山歩きや登山は完全に想定外でした。そこでMavic Miniが出たので買ってみたのですが、これが話にならないくらい風に弱く、とても山の上で飛ばすのは無理なレベル。そして今回Mini3 Proを購入してみて、風圧耐力が大きく改善しており、しかもリュックにすっぽり入ってしまうコンパクトさ。群馬県の岩櫃山の頂上で飛ばしたときの動画を付けてますが、最後10m位のほぼ垂直な岩場のも全く問題なく登れました。
【デザイン】
Mavic Miniよりは一廻り大きいですが、ハイキング用のリュックにすっぽり入るサイズなので、持ち運びが非常に楽です。
【操作性】
Mavic AirやMavic3などは使ったことがないので、あくまでPhantom3との差ですが、アクティブトラックや、POI(ポイントオブインタレスト)などの設定が簡単で素晴らしいです。また、障害物回避機能も素晴らしいです。
【バッテリー】
付属の標準バッテリーはやはり心許ないのでPlusを追加購入しました。やはり、Plusだと空中でホバリングさせたまま構図をじっくり考えたり出来きます。
【静音性】
標高が低いと十分静かですが、先日2200mの山の上で飛ばしたら、結構なうなり音でした。Plusバッテリー使用時は標高3000mまでが限界らしいです。
【画質】
動画、静止画ともPhantom3からの進化は素晴らしいです。7年も前の製品との比較なので当然ですね。また360度パノラマ写真もとても楽しいです。以前はInsta360 One X2で撮った360度写真をGoogleストリートビューにアップしてましたが、最近は空中での360度写真もストリートビューにアップしてます。
【総評】
小さいというのは当然視界性も悪くなり、300mmも離れるとほぼ視界から消えてしまいます。現行の飛行ルールでは、補助者が双眼鏡などで常時監視することとなっていますが、これだと双眼鏡を使っても目視外飛行は無理なので、基本は目視飛行の範囲内だけで飛ばすようにしてます。
参考になった3人
「DJI Mini 3 Pro」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年1月13日 21:50 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年10月26日 23:27 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年7月7日 02:22 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年7月5日 22:20 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年6月13日 08:09 |
ドローン・マルチコプター
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
(ドローン・マルチコプター)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
