LEICA DG SUMMILUX 9mm/F1.7 ASPH. H-X09
- デジタル一眼カメラ「LUMIX G」シリーズで採用している「マイクロフォーサーズシステム規格」に準拠した交換レンズ。18mmの超広角単焦点レンズ。
- 厳しい光学基準をクリアし、F1.7「SUMMILUX」の明るさを実現。AFはインナーフォーカスを採用し、静粛で高速・高精度なフォーカシングが可能。
- 最短撮影距離を9.5cm、最大撮影倍率を0.25倍としたハーフマクロを実現することで、超広角ハーフマクロ撮影ができる。
LEICA DG SUMMILUX 9mm/F1.7 ASPH. H-X09パナソニック
最安価格(税込):¥54,240
(前週比:-10円↓)
発売日:2022年 6月23日
『マイクロフォーサーズレンズの良さを凝縮した新広角レンズです』 PocketCameraさん のレビュー・評価


よく投稿するカテゴリ
- レンズ
- 1件
- 65件
2022年6月24日 14:55 [1593919-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
【操作性】至ってシンプルで初めてマイクロフォーサーズレンズを扱う方でも特段問題なく扱えます。マニュアル撮影で幾度もリングを回してみましたが、とてもリングがスムーズです。リング幅があることも女性の方が商品撮りなどでマニュアル撮影する時に楽なように思えました。AFはカメラ側の機種にも依存しますが幸い9mmという広角ですので、私の場合は特段遅いとの感触はなく撮影者は被写体の構図に専念できると思いました。ボディーも安っぽくなくフードも品位あるデザインで好感が持てました。
【表現力】超広角とハーフマクロと大口径という三つ巴の表現力は、撮る人に創作意欲をかきたててくれます。逆に構図次第では、撮る人の力量をレンズが試しているような気もしてきます。でも、このレンズの表現力は、なんといってもハーフマクロで被写体を狙う構図で、見る人に斬新さを与えてくれます。マイクロフォーサーズレンズはフルサイズに比べてボケが少ないという評価を忘れさせてくれます。野外の遠景撮影でも手前の被写体にピントを合わせ、意図的に遠景をボケさせれば、見る人に何を優先して被写体が訴えたいかを簡単に構図が作れるような気がします。(言い過ぎかな?)
【携帯性】この点は間違いなく満点です。マイクロフォーサーズレンズの利点である軽量コンパクトさを絵に書いたようなレンズです。山登りや結婚式や街中でも負担ない重量とサイズです。
【機能性】まだ手にして数日しか経っていませんので、詳細記載は避けますが、55ミリの径で9mm広角レンズ(35mm換算18mm相当)ということで、NDフィルターが簡単に装着できることに期待をしています。可変NDフィルーターで数値幅がある場合は、広角レンズゆえに、ちょっと注意が必要です。
総評:上記褒めすぎかも知れませんが、久しぶりのLUMIX陣営の会心の新レンズの登場と言えます。広角、ハーフマクロには興味がないと言われれば、それで終わりですが、ボケが少ないとか、レンズが高すぎるとか、フルサイズ陣営から比較されるマイクロフォーサーズレンズ陣営にとっては、頼もしい新レンズの登場だと思います。この価格にして、このサイズ、この明るさは、マイクロフォーサーズだからこそ、なし得るレンズと言えます。特にマイクロフォーサーズを愛用する女性の方々が、小型軽量のカメラで気軽にハンドバックに入れて持ち運べる1本です。操作性の評価4はレンズ側にAF、MFの切換ボタンがあればという贅沢な要望です。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 人物
- 風景
- 子供・動物
- 夜景
- 室内
参考になった24人
「LEICA DG SUMMILUX 9mm/F1.7 ASPH. H-X09」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年2月2日 17:12 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年1月18日 16:18 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年1月15日 17:27 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年12月12日 20:07 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年12月6日 18:40 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年12月1日 21:44 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年11月4日 21:16 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年10月15日 23:47 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年9月15日 06:38 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年8月25日 17:09 |
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】友人用PC
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
-
【欲しいものリスト】DaVinci Resolve動画編集PC 4Kまで
-
【欲しいものリスト】新規PC
-
【欲しいものリスト】確認用
EOS R10のベストパートナー
(レンズ > RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STM)4
三浦一紀 さん
(レンズ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード
