『悪くないが』 DENON PMA-1700NE 謙一廊!さんのレビュー・評価

2022年 5月下旬 発売

PMA-1700NE

  • デノン創立110周年記念モデル「PMA-A110」の回路構成および高音質パーツを採用したUSB-DAC搭載プリメインアンプ。
  • パワーアンプにAdvanced UHC-MOSシングルプッシュプル増幅回路を搭載。差動2段アンプ回路を採用し、より素直な音質傾向となっている。
  • フォノイコライザーはMM/MC両方のカートリッジに対応。11.2MHzまでのDSD、および384kHz/32bitまでのPCM信号の入力に対応するUSB-DAC機能を搭載。
PMA-1700NE 製品画像

拡大

最安価格(税込):

¥187,100

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥187,100¥207,900 (21店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥199,000

店頭参考価格帯:¥187,100 〜 ¥187,110 (全国703店舗)最寄りのショップ一覧

定格出力:70W/8Ω/140W/4Ω 対応インピーダンス:4Ω〜16Ω 再生周波数帯域:5Hz〜100kHz アナログ入力:3系統 アナログ出力:1系統 ハイレゾ:○ PMA-1700NEのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • PMA-1700NEの価格比較
  • PMA-1700NEの店頭購入
  • PMA-1700NEのスペック・仕様
  • PMA-1700NEのレビュー
  • PMA-1700NEのクチコミ
  • PMA-1700NEの画像・動画
  • PMA-1700NEのピックアップリスト
  • PMA-1700NEのオークション

PMA-1700NEDENON

最安価格(税込):¥187,100 (前週比:±0 ) 発売日:2022年 5月下旬

  • PMA-1700NEの価格比較
  • PMA-1700NEの店頭購入
  • PMA-1700NEのスペック・仕様
  • PMA-1700NEのレビュー
  • PMA-1700NEのクチコミ
  • PMA-1700NEの画像・動画
  • PMA-1700NEのピックアップリスト
  • PMA-1700NEのオークション

『悪くないが』 謙一廊!さん のレビュー・評価

rss

あなたのレビューを投稿しませんか?

PMA-1700NEのレビューを書く

謙一廊!さん

  • レビュー投稿数:29件
  • 累計支持数:454人
  • ファン数:3人
満足度4
デザイン3
操作性3
音質5
パワー4
機能性3
入出力端子3
サイズ3
悪くないが

一聴して、1600NEよりもパワー感、
パンチ感は、減りました。
1700NEは、よりフラットにレンジを拡め。
解像度、透明感、音場の広さは、確かに1600NEよりも
進化したと思います。
ですが、今までの1600シリーズは、2000シリーズを10万円前後と言う価格で、肉薄した音質を手に入れられるというコストパフォーマンスの高さにその存在意義があったはずです。
それが今や過去の2000シリーズと同じ価格。
賛否両論は、有りますが。ここまでの値段にするなら、
DACの搭載は、やめ。バランス入力導入。
ト-ンやフォノ。左右バラスンス削除。コンデンサーの
容量強化等の音質部分に、コストを注入して。

2500NEを超える解像度、音場感。
2500NEに匹敵する、スケール感。
しかもコンパクト。
みたいな、夢のある製品にして欲しかった。

確かに解像度と透明感、音場感は、若干2500NEさえも上回ると思います。
それだけでも評価されるべきアンプ
なのですが。何かインパクトに欠け中途半端。
パワー感パンチ感音の凄みは、及ばない。
いくら物価高でしょうがない部分があるにしても。
購入して、家で試したいという欲求が出ない。

ダンピングファクター700。2500NEまでは、
例え私に無用なDAC内蔵があっても、価格に対してその音質は、夢があった。
ボ−カルの肉質感、地を這う低域等。音に凄みを感じ購入して素晴らしいと思った。

元々NEシリーズなってからアンプ単価をアップさせる
目論見も有りDACを搭載。そういう言う考え方は、
もう止めるべきですね。ここまで物価高になったのですから。どうせ搭載するなら、最近流行りのテレビ接続だけでなく、
プレイヤーと直結出来る、
HDMIを装備してください。
昔は、デノンリンク等。音質にこだわる発想は、良かったと思いますよ!
しかも、あれだけかたくなにアナログVOLUMEにこだわっていたのに、デジタル式したのですから、VOLUME数値を表示出来る様にして下さい。
DENONさん!消費者に夢ある製品を!!
1600シリーズ。2000シリーズは、
プリメインアンプの1つベンチマーク的な存在
なのですから。このシリーズは、あくまでも
機能を削ってでも音質で、勝負して欲しい!
初代2000番が出た時は、価格に対してその音質の素晴らしさが大ヒットの理由ですよね?
物価高になって製品の値段が物凄く上がっても、消費者の収入は、殆んど増えてないのが現状です。
DENONさん販売数どんどん下降してませんか?
どんどんオ-ディオ離れの原因作ってませんか?
魅力的な製品は、不景気でも、絶対売れる
と思います。
最後にもう一度。このシリーズは、価格に対しての音質の素晴らしさで勝負して下さい。


参考になった25人(再レビュー後:20人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

  • Twitterにツイートする
満足度4
デザイン3
操作性3
音質5
パワー4
機能性3
入出力端子3
サイズ3
悪くないが

一聴して、1600NEよりもパワー感、
パンチ感は、減りました。
1700NEは、よりフラットにレンジを拡め。
解像度、透明感、音場の広さは、確かに1600NEよりも
進化したと思います。
ですが、今までの1600シリーズは、2000シリーズを10万円前後と言う価格で、肉薄した音質を手に入れられるというコストパフォーマンスの高さにその存在意義があったはずです。
それが今や過去の2000シリーズと同じ価格。
賛否両論は、有りますが。ここまでの値段にするなら、
DACの搭載は、やめ。バランス入力導入。
ト-ンやフォノ。左右バラスンス削除。コンデンサーの
容量強化等の音質部分に、コストを注入して。

2500NEを超える解像度、音場感。
2500NEに匹敵する、スケール感。
しかもコンパクト。
みたいな、夢のある製品にして欲しかった。
確かに解像度と透明感、音場感は、若干2500NEさえも上回ると思います。
それだけでも評価されるべきアンプ
なのですが。何かインパクトに欠け中途半端。
いくら物価高でしょうがない部分があるにしても。
購入して、家で試したいという欲求が出ない。

ダンピングファクター700。2500NEまでは、
ボ−カルの肉厚感、地を這う低域等。音に凄みを感じ購入して素晴らしいと思った。

元々NEシリーズなってからアンプ単価をアップさせる
目論見も有りDACを搭載。そういう言う考え方は、
もう止めるべきですね。ここまで物価高になったのですから。どうせ搭載するなら、最近流行りのテレビ接続だけでなく、
プレイヤーと直結出来る、
HDMIを装備してください。
昔は、デノンリンク等。音質にこだわる発想は、良かったと思いますよ!
オ-ディオ業界を活性化しましょう!
DENONさん!消費者に夢ある製品を!!
1600シリーズ。2000シリーズは、
プリメインアンプの1つベンチマーク的な存在
なのですから。
DENONさん売上下降してませんか?
魅力的な製品は、不景気でも、絶対売れる
と思います。

参考になった1

満足度4
デザイン3
操作性3
音質5
パワー4
機能性3
入出力端子3
サイズ3
悪くないが

一聴して、1600NEよりもパワー感、
パンチ感は、減りました。
1700NEは、よりフラットにレンジを拡め。
解像度、透明感、音場の広さは、確かに1600NEよりも
進化したと思います。
賛否両論は、有りますが。ここまでの値段にするなら、
DACの搭載は、やめ。バランス入力導入。
ト-ンやフォノ。左右バラスンス削除。コンデンサーの
容量強化等の音質部分に、コストを注入して。

2500NEを超える解像度、音場感。
2500NEに匹敵する、スケール感。
しかもコンパクト。
みたいな、夢のある製品にして欲しかった。
確かに解像度と透明感、音場感は、若干2500NEさえも上回ると思います。
それだけでも評価されるべきアンプ
なのですが。何かインパクトに欠け中途半端。
いくら物価高でしょうがない部分があるにしても。
購入して、家で試したいという欲求が出ない。

ダンピングファクター700。2500NEまでは、
ボ−カルの肉厚感、地を這う低域等。音に凄みを感じ購入して素晴らしいと思った。

元々NEシリーズなってからアンプ単価をアップさせる
目論見も有りDACを搭載。そういう言う考え方は、
もう止めるべきですね。ここまで物価高になったのですから。どうせ搭載するなら、最近流行りのテレビ接続だけでなく、
プレイヤーと直結出来る、
HDMIを装備してください。
昔は、デノンリンク等。音質にこだわる発想は、良かったと思いますよ!
オ-ディオ業界を活性化しましょう!
DENONさん!消費者に夢ある製品を!!

参考になった4

満足度4
デザイン3
操作性3
音質5
パワー4
機能性3
入出力端子3
サイズ3
悪くないが

一聴して、1600NEよりもパワー感、パンチ感は、減りました。
1700NEは、よりフラットにレンジを拡め。
解像度、透明感、音場の広さは、1600NEよりも進化したと思います。
賛否両論は、有りますが。ここまでの値段にするなら、DACの搭載は、辞め。バランス入力導入。
ト-ンやフォノ。バラスンス削除。音質部分に、
コストをさき。
2500NEを超える解像度、音場感。
2500NEに匹敵する、スケール感。
しかもコンパクト。
みたいな、夢のある製品にして欲しかった。
確かに解像度と透明感は、2500NEを上回ると
思います。それだけでも評価されるべきアンプ
なのですが。何かインパクトに欠け中途半端。
購入して、家で試したいという欲求が出ない。
2500NEまでは、音に凄みを感じ購入していたが。

参考になった0

満足度4
デザイン3
操作性3
音質5
パワー4
機能性3
入出力端子3
サイズ3
悪くないが

一聴して、1600NEよりもパワー感、パンチ感は、減りました。
1700NEは、よりフラットにレンジを拡め。
解像度、透明感、音場の広さは、1600NEよりも進化したと思います。
賛否両論は、有りますが。ここまでの値段にするなら、DACの搭載は、辞め。バランス入力導入。
ト-ンやフォノ。バラスンス削除。音質部分に、
コストをさき。
2500NEを超える解像度、音場感。
2500NEに匹敵する、スケール感。
しかもコンパクト。
みたいな、夢のある製品にして欲しかった。
確かに解像度と透明感は、2500NEを上回ると
思います。それだけでも評価されるべきアンプ
なのですが。何かインパクトに欠け中途半端。

参考になった0

 
 
 
 
 
 

「PMA-1700NE」の新着レビュー

レビュータイトル 満足度 投稿日時
楽器の独立感と音の広がり回り込みが凄い  5 2023年9月13日 09:54
しっかりと作りこまれたプリとパワーアンプの魅力  5 2023年9月3日 13:56
DENONの手堅さを感じます  4 2023年6月10日 12:16
重くて大きいけれど、良い音です。  4 2023年5月7日 10:08
悪くないが  4 2023年3月28日 20:09
とにかく良いです  5 2023年1月20日 22:22
使いやすさ○  5 2022年8月8日 11:26
音場型DENON、素晴らしい  5 2022年8月6日 11:24

PMA-1700NEのレビューを見る(レビュアー数:8人)

あなたのレビューを投稿しませんか?

PMA-1700NEのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

PMA-1700NE
DENON

PMA-1700NE

最安価格(税込):¥187,100発売日:2022年 5月下旬 価格.comの安さの理由は?

PMA-1700NEをお気に入り製品に追加する <119

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザーレビューランキング

(プリメインアンプ)

ご注意